No.3476
|
|
Common-law関係証明の追加書類に関して
by
ぺぺ
from
無回答 2006/11/29 21:01:44

国外申請9月組に書き込ませてもらいましたが別口で改めてトピを立たさせてもらいます。私とCommon-law partnerはカナダから国外申請し既に書類はBuffaloに送られています。昨日CICからレターが届き、中に私達の関係を証明する追加書類が示唆されていました。その例として①Joint bank accuntや②Will③2人の名前が入ったUtility bill等です。残念ながら全部もっていません。もし①と②を今から作るとしたら審査で疑われないでしょうか?また③は、今まで私の名前で請求書が届きPartnerの銀行口座から引き落とされているので、彼の銀行口座番号とBill上のAccountが一致しているのを証明すれば、私達の関係証明に使えると思われますか?※以前2人の名前を記載する様にUtility会社に問い合わせたのですが出来なかったと記憶しています。また近々Prenuptial agreeementをするつもりなので、それも関係証明になるかもしれないと思う一方、Negative(偽造関係)に取られないか心配です。それからもうすぐ引っ越しするのでNotice of adddress notification(郵便)の控えも関係証明になるでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、ご意見をいただけると嬉しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
さくらんぼ
from
カルガリー 2006/11/30 09:01:22

私も同じような質問があります。トピ主さん、横から失礼します。
③UtilityのBillなんですが、私たちは共同のアカウントとして、二人の名前を登録しています。そして、ぺぺ さんのおっしゃるとおり、電気・ガス・電話と全カ所に請求書の名前の表示はメインの人のみで2人目の名前をのせる欄はない、と言われていて、実際請求書は彼の名前のみで届いています。
この③UtilityのBillをComonn-Lawの証明として出された方はいるのでしょうか? その際はどのようにして2人がCo-Signerであることを証明されたのでしょうか?
私たちは、各業者に「このアカウントはこの2人の共同の物で、○○年から○月から使われています」とか言った内容のレターを出してもらえないものかと考えています。こんな物は頼んだら書いてくれるんでしょうか・・・
経験者の方からお話を伺えたらいいな〜と思っています。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/30 09:12:20

私もコモンローで申請中のものです。
ペペさんの指摘されたものを私も提出してないのでとても不安です。
ちなみに、ペペさんは、最初の送った書類の中に
どういった証明書類をいれて提出されたのでしょうか?
参考までに教えていただけるとありがたいです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
T
from
セント・ジョーンズ 2006/11/30 09:32:16

私はcommon-lawで書類を提出したときのUtilityの扱いは以下の通りです。参考にして下さい。私は州がNLだから会社が違うとは思いますが・・・。
1:
全てのUtility関連の会社(電気やケーブルテレビなど)は個人の名前でしか請求書が来ませんが、会社自体は二人で住んでいる事を把握しています。(会社のコンピューターには二人の名前があります)。よって、CICに申請書を送ったときに各人宛の請求書を同封し、そこに「会社に連絡してもらえれば、もう一人がcohibiterとして登録されているのがわかる」と注意書きを入れました。
2:
電気に関しては、この州の電気会社では同居人がいるときは契約書にサインしますので、その契約書のコピーを同封しました。
(ルームメイト等が電気代を払わずに立ち去ったりする事があるようで、その時電気代が名義人だけの負担にならないための措置のようです)
3:
コモンロー申請を意識した時から、電気は私の名前、ケーブルは彼女の名前で・・などのようにそれぞれ別の名前で同じ住所に請求が来るようにしました。
参考になれば幸いです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/11/30 12:38:52

ちょっとトピずれかもしれませんが、私がコモンロー関係の証明書類をまとめた手順を書き込んでおきます。参考になるところだけ使ってください。
以下のような感じでまとめました。
1. 自分たちの関係を説明した文書(2ページ以内)を作成する。
2. 1.で書いたことを証明する証拠を添付する。
3. 証拠の不足している部分について、提出できない理由を1.の文書に追加する。
■1. 自分たちの関係を説明した文章(2ページ以内)
却下されかかったときに泣きついたコンサルタントから、用意するようにとアドバイスされました。ファミリークラスの審査官用マニュアル(
http://www.cic.gc.ca/manuals-guides/english/op/op02e.pdf
)のp.21に審査基準があるので、その各項目に沿って書くと書きやすいと思います。
家計をどう運営しているかもこの中で文章でわかるように説明してください。証拠があるかどうかは気にする必要はありません。実際にどうしているか、ジョイントアカウントがないなら、なしでどう家計を管理しているのかを書きます。
私は文章だけでなく自分たちの部屋の写真(2人の名前が並んだ表札、2つ並んだ机、洗面台、クローゼット等)を貼り込みました。結婚についても一言言及しておくといいそうです。ずっと事実婚ということでも別にかまわないです(審査官用マニュアルにもそう明記されています)。
■2. 証拠の添付
1. の文章に沿って関係のありそうなものをすべて添付してください。特に見逃されたくないものは、ポストイットを貼るなど、目立つように。ポストイットで説明のメモをつけてもいいです。
今からジョイントアカウントを作成しても証拠としての価値は疑問ですが、作れるなら作っておくといいのでは。偽装を疑われる心配はないと思います。
●不足している証拠についての説明
Billが連名にできない理由なども1.の文書に追加するといいと思います。私は日本での同居もあったので、日本の銀行が共有名義にできないことも、日本でクレジットカードの家族カードが持てないこと、税務申告を一緒にできないことも書いておきました。
できるだけの証拠を集めることも大事ですが、2人の生活をわかるように説明すること、証拠がない場合はなぜないのか、なしでどうしているのかを説明することが大事だと思います。
がんばってください。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
さくらんぼ
from
カルガリー 2006/11/30 20:30:15

けいさん
マニュアルのリンクをどうもありがとうございます。一度目を通しまして、少し安心しました。今までは「と、言われている」「が、良いらしい」などという感じの事ばっかり、いろんな所から聞いるばかりでした。でもその根拠も見あたらなかったので・・・。
一体何をするべきなのか自分でイマイチ納得できずに、コモンローとしての証拠はこれで十分なのか、他に出来る事はないかと、これで足りなかったらと、イライラしながらコモンローの1年を待っている所です。
マニュアルをゆっくり読んで、自分の書類を見直してみたいと思います。オフィサーが見るマニュアルを見る事が出来て、少しは心安らかに(?)待ち時間を過ごせる様な気がします。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
りす
from
無回答 2006/11/30 22:14:22

ジョイントアカウントはある程度の期間、大体1年以上継続している物を出すんですよ。今すぐ作っても歴史が無いので、あまり有利な証明にはならないと思います。
Prenuptial agreeementを作るとありますが、遺言状には何と記すのですか?もしものことがあった場合にお互いが相続人で無いならば、あまりwillを移民局に提出する意味が無いような気がします。
Prenuptial agreeementは結婚するカップルでも最近は多くの人が作ってるので不利にはならないで欲しいと願いますが、これも審査員の考え方によるのではないでしょうか。私なら間違い無く出さないです。
何だかマイナス的な意見ばかりでごめんなさい。
utilityのbillが共同名義にできないなら、携帯電話のファミリープランなどはいかがでしょうか。彼かぺぺさんをメインにして、相手をプランに入れると電話代請求の書類に2人の名前が載りますよ。
あとはお二人でフィットネスクラブや、どこかの年間メンバーシップになっているものは無いでしょうか?あればコピーして出すのも良いと思います。CAAのメンバーシップなどは2人で入っていませんか?何でも良いと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/11/30 23:00:28

ジョイントアカウントについてですが、私はコンサルタントから、短期間でもいいから作って証拠を提出するようにアドバイスされました。そこで申請後に開いたアカウントの明細を半年分くらい出しました。
ジョイントアカウントはもちろん1年以上あったほうがいいし、アクティブなものの方が証拠としては望ましいですが、そうでなければ価値がないというものでもないようです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/11/30 23:54:34

りすさん、
私たちのジョイントアカウントは半年ほどでしたが問題なかったですよ。
Prenuptial agreeementは公的な契約ですよね。
「みんなが作ってるから不利になる」というのはちょっと・・・。
私だったら間違いなく出します。
とぴ主さん、
「今まで私の名前で請求書が届きPartnerの銀行口座から引き落とされているので、彼の銀行口座番号とBill上のAccountが一致しているのを証明すれば、私達の関係証明に使えると思われますか?」
私は使えると思います。
彼の口座明細とBillを数ヶ月分、Accountもそうですが、毎月金額が一致していることも継続して関係が続いていることの証明になると思いますよ。
Negativeに捉えられてしまうと心配するのは理解できますが
コモンローパートナーだから提出できることに間違いはないのですから堂々と提出しましょう!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/01 00:04:38

Prenuptial agreeementのことを書き忘れました。
私も迷うことなく出します。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
りす
from
無回答 2006/12/01 19:31:01

みなさんPrenuptial agreeementは出す派なんですかぁ。ジョイントアカウントやwillや共同名義のbillも揃っているならPrenuptial agreeementを出すのもありかな、とも思いますけど、これだけだとちょっと私なら余計な心配してしまいます。
それにコモンローのカップルでもPrenuptial agreeementって作る必要あるんですか?それすら疑問でした。私もよく分からないのでコメント書くのはもう止めます。
それじゃぺぺさん頑張ってくださいね!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/12/02 00:29:23

>それにコモンローのカップルでもPrenuptial agreeementって作る必要あるんですか?
コモンローって結婚の形の1つであり、夫婦ですからね。普通のカップルじゃないですから。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/02 01:15:55

参考までに・・・
私達の場合もUtility bill(ケーブルテレビとインターネットのみですが)の請求書は私の名前のみです。しかしインターネットのアカウントは2人分あって、彼のメールアドレスがファースとアカウント、私のがセカンドアカウントとなっていますから、それが記されたインターネットのアカウントページをプリントして提出しました。必ずしも共同名義のUtility billである必要はないと思います、そうでないケースの方が多いですから。ただ、ぺぺさんの名前が書かれてあるUtility billの住所と彼の銀行明細に書かれた住所が一致してあれば、十分に状況は理解されると思います。
Joint bank accuntですが、私は提出していません。今の所必要ないので今だに持っていません。
パートナーの方は雇用されていますか?その場合、会社でグループ保険に入っている可能性があります。グループ保険は配偶者もカバーされますからぺぺさんも配偶者として加入することが出来ます。生命保険も含まれていることがあって、受取人をぺぺさんに指定することも出来ます。このような保険のコピーも証明書として使えると思います。
また、ぺぺさんやパートナーの方がRSPを購入しているならば、どちらかが先に亡くなった場合(縁起悪いですが・・・)のRSPの受取人をパートナーに指定することも出来ますよね。これも銀行に行けば手続きできますよ。
「ご両親」から二人の関係を示す手紙はもう提出されていますか?他人よりも家族からの手紙は説得力があるとコンサルタントにアドバイスされたことがあります。
クリスマスカードやアニバーサリーカードを送る時、二人(連名で)宛てで送ってくれるように、親しい友達に頼みました。頼まなくても、彼の両親はいつも二人宛にメッセージを送ってくれるので、そのような郵便やカードのコピーも提出しました。そろそろクリスマスの時期ですから、家族やお友達にそういうふうにしてカードを頼んでも良いかも知れませんね。
思いつく限りの書類は迷わず出した方が良いと思います。一つ一つの書類の信憑性も大切かも知れませんが、やる気というか努力を見せるのもとても重要だと思います。これがあるから大丈夫、これが無いからダメ、というものじゃないですよ!がんばってください。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/02 07:43:57

たびたび失礼します。
>ただ、ぺぺさんの名前が書かれてあるUtility billの住所と彼の銀行明細に書かれた住所が一致してあれば、十分に状況は理解されると思います。
同感です。さらにいえば、ポストイットをつけるか、レターの中で説明するかして(あるいはその両方で)、そのことを指摘しておいたほうがいいと思います。オフィサーが「気づいてくれる」ことを期待しないで。「サルでもわかるように」しろとコンサルタントに言われました。(笑)
家族の手紙は大事です。あと、ファミリードクター、歯医者などの手紙があればなおいいです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ぺぺ
from
無回答 2006/12/04 09:12:12

トピ主のぺぺです。引っ越で今迄インターネットが使えず返答が遅れてしまって本当に申し訳ありませんでした。また皆さん色々なご意見どうもありがとうございました。とても参考になりました。
まず私達が申請した時の関係証明の書類を思い出せる範囲で書き出しますと、①2人(もしくは家族と)で写っている写真×8~10枚くらい;一緒に旅行したり、両方の家族に会っている事を証明する為。②飛行機やバスの予定表&レシート;一緒に行った事を証明する為。③クリスマスや誕生日に渡した/(友人から)渡されたカード;関係を証明する為。いつも家族の手紙/メールに「OOによろしくお伝えください。」や「OOは元気ですか?」などチラッと書かれていますが提出していません。きちんと保存し、翻訳して出すべきでした・・・。(悔)④Utility billの支払いを相方の口座にした時にUtility会社から来た連絡のメール。⑤2人で使っているCo-op、Blockbuster、Costcoの会員証のコピー。⑥住所が一致している運転免許証のコピー等です。
残念ながらトータルで私の通っている学校の保険の方が安かったので、相方の会社の保険に入っていません。またアパートの名義も当時は私の収入が無かった為に載せる事は出来ませんでした。もしかしたら何かしら記載する方法は有ったかもしれませんが・・・。
これからPrenuptial agreementを作る予定です。カナダの法律では結婚と同じく事実婚も万が一の離別の際に所有権の分類が扱われると理解しています。またWillは万が一どちらか亡くなった場合と理解していますが、もしWillを作らなければ事実婚の場合どの様に扱われるのでしょうか?前にWillが作られてなくても事実婚と結婚は同じ様に扱われると聞きましたが、それは本当でしょうか?再び質問で申し訳ありません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/12/04 10:11:25

うーん、確かにちょっと弱い気がします。最低限、次の3つは追加したほうがいいと思います。
1. 2人の関係を説明した文書(前の方のレス参照)。どうしても面倒なら、家計の運営方法、同一性だけでも説明が必要だと思います。
2. 同一の住所に送られた、できれば公的な郵便物。連名である必要はありません。できるだけ沢山。
3. 家族、友人、知人からの手紙。非常に重要です。2人以上。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/04 12:48:54

感想ですが、普通の同姓カップルでも持っているような書類ばかりかなーと思いました。プリナップはわかりませんがいいかもしれませんね。
もっと、例えば生命保険の受取人にお互いがなっているとか、RRSPを一緒の口座にしているとか、いかにも「家族!」っという公的なものがあれば良いと思うんですが。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/12/04 12:51:04

前年のインカムタックスをコモンローのステータスでしていることを示すように、そのページのコピーとか。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
ぺぺ
from
無回答 2006/12/04 20:22:55

皆さんコメントどうもありがとうございました。ええと、まずTさんへ。Utility会社にCo-residentのデータが入っているとは知りませんでした。近い内に改めて問い合わせてみようと思います。りすさんへ、携帯電話ですが、残念ながら安くていつでも辞められそうなプリペイドを使っています。互いの連絡手段や運転中の万が一の事故の為にしか基本的に使わないもので・・・。またフィットネスクラブですが、地域のレクリエーション施設でも、もしかしたら同居人としてデータが残っているかもしれませんね。参考になりました。Res12さんとRes16さんへ、RRSPの受取人の件ですが、相方と話し合って早速そうする事に決めました。けい(登録済み)さんへ、説明レターが足りなかったのは我ながら反省です。2人で家計をどうやりくりしているのかは大切なポイントですよね。今まで家計簿を付けてきたので、それをダメ元で出してみようかと思います。Res17さん、Income taxですが、相方が同棲でも出来るのを知らなかった為やっていませんでした。情けない事に色々と“知らなくてやらなかった”事が浮き彫りになってきます。まさに“無知は罪なり”。(苦)皆さんのアドバイスは本当に感謝しきれない位です。
|