No.3106
|
|
婚姻後の日本の役所での手続きについて
by
A
from
無回答 2006/10/12 09:39:58

私は、カナダで結婚し、つい最近日本領事館で日本の役所への婚姻届提出の手続きをしてもらった者です。
先ほど実家から連絡があり、市役所の住民課(市民課?)から婚姻届が届いたので早めに手続きしてください、という連絡があったそうです。明日の朝一にでも市役所へ連絡するつもりですが、婚姻届を日本の役所に提出したあとにしなければいけない手続きについて、こちらでもご存知の方がいらっしゃるだろうと思い、投稿しています。
私の予想としては、
1)世帯主が変わるので、世帯主変更手続き?(カナダ人と結婚したので、日本の家族の戸籍から抜けて、私が世帯主になるんですよね?)
2)住民票を抜く手続き?(でも、まだカナダでは移民でも何でもないし、ビジターの状態なので、住民票はそのままでもいいのではないかと思っています。。。)
無知でお恥ずかしい限りですが、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
シモーネ
from
モントリオール 2006/10/12 10:55:37

私は住民票を抜いてから渡航し、6月に領事館に婚姻届を提出しましたが、実家のほうには何も連絡がなく新しい戸籍が作られました。
婚姻届提出後は特に何も手続きしていません。
トピ主さんに連絡が来たのは恐らく住民票を残されているので、それを何とかしないといけないってことなのでしょうけれど、戸籍筆頭者と世帯主は別物ですので、実際に住所の移動が無い場合は婚姻届を出したから住民票に関して何らかの手続きが必要ということはないはずですよ。
保険などのこともあるので一年以上日本を離れていることが確定していなければ強制的に住民票を抜かせることはできないと思いますが…
ひょっとすると結婚して海外から婚姻届を提出したんだから定住の意思ありということで、住民票を抜く手続きをしなさいということかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/10/12 11:12:07

戸籍・住民票関係は、市町村によって少しずつ手続が違うので、わからなくて当たり前ですよ。あまりいろいろ考えず、とりあえず連絡を取ってみたらいかがですか。住民票はビジターであっても、抜いても抜かなくてもいいですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
A
from
無回答 2006/10/12 11:13:06

→シモーネさん
やはり、住民票を抜く手続きかもしれませんね。虫歯の治療を一度日本へ帰ってしたいと思っていたので、できるだけ住民票は抜きたくなかったのですが。。。世の中、そう甘くはないですよね。
今日の夕方にでも市役所に連絡を入れてみます。コメント入れてくださって、ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
A
from
無回答 2006/10/12 11:16:13

→けいさん
自治体によって手続きが違うんですね。なるほど。けいさんの仰るとおり、あまりいろいろ考えず、今晩にでも市役所に連絡を入れてみることにします。コメント、ありがとうございます!
|