No.2661
|
|
ファミリークラスの国外申請について教えてください。
by
寛子
from
バンクーバー 2006/08/07 11:23:57

ファミリークラスで移民申請を考えてるものです。
私は、カナダ人の夫と一緒にApplications for Sponsorship and Immigration from Within Canadaの準備をしています。私達は、今カナダに一緒にすんでいるので(私は、学生ビザでカナダに滞在しています。)、迷わずこっちの Applicationを選んで手続きをし始めたのですが、このサイトをふとしたきっかけで見てみると、国外申請の方が国内申請に比べて早く永住権が取れるというのを目にしました。もしそれが本当ならば、私も是非、国外申請の手続きの準備に切り替えたいと思ってます。
まず、確認しておきたいのですが、みなさんが使ってらっしゃる国内申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration from Within Canadaのことですか? 国外申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration to Canada from Abroad のことですか?
カナダ国内に住んでいる方も国外申請をしている人もいらっしゃるみたいなんですが、これは合法なんでしょうか。もしそうならば、お手数ですがCICのサイトのどこを見ればいいのか教えてください。
そして、国外申請の方が永住権が早く取れるという情報はCICのWEBSITEのどこに書いてあるのんでしょうか?またまたすいません。インターネットは、少し私にとって複雑すぎていまして。(人に聞いた話だと、個人差は、もちろんあると思うんですが、国内申請だと、1年半から2年ぐらい。国外申請だと、6〜8ヶ月くらいとのこと。)
健康診断の結果もクリニックからもう送ってもらっているので(他の書類はまだ提出していないのですが)、国内申請から国外申請に変えようという時は、もう一度健康診断を受け国外申請として送らなければいけないのでしょうか?
警察証明も待ち続けて3ヶ月です。もし国外申請をする場合は、他の書類を先に提出して警察証明が届いた段階で後から警察証明を別に送るというのがいいのか、警察証明が届くのを待ってから全ての書類を一緒に送るのがいいのか? というのも、国外申請だと、書類がオンタリオに行ってからまた別の所に行くと聞きました。その場合は、後から警察証明を送る場合だと、警察証明をどこにおくったらいいのか解りません。もしかしたら、移民局で、書類を失くされるのではないかと心配でもあります。どちらの方が、永住権を早くとることに関して、いいのでしょうか?
とても長い質問になってしまいましたが、誰か質問に答えてくれると嬉しいです。
有難うございます。
寛子
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
yaya
from
無回答 2006/08/07 12:18:24

>まず、確認しておきたいのですが、みなさんが使ってらっしゃる国内申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration from Within Canadaのことですか? 国外申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration to Canada from Abroad のことですか
そうです!
>国内申請だと、1年半から2年ぐらい。国外申請だと、6〜8ヶ月くらいとのこと。)
半年くらいでとれそうです。
私のしってることはそれくらいです。 すみません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
EB
from
バンクーバー 2006/08/07 13:06:33

-まず、確認しておきたいのですが、みなさんが使ってらっしゃる国内申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration from Within Canadaのことですか? 国外申請というのは Applications for Sponsorship and Immigration to Canada from Abroad のことですか?
申請先、方法(書類)が国内・国外では若干違うので、寛子さんがおっしゃるように、Applications for Sponsorship and Immigration to Canada from Abroad を使います。
ーカナダ国内に住んでいる方も国外申請をしている人もいらっしゃるみたいなんですが、これは合法なんでしょうか。
合法というか、勿論違法ではありません。日本人はあまりVISAなど滞在に関して厳しくないですが、出身が第3国だったり、国内で申請中待っている(滞在)に厳しい方などのために、国内滞在ではあるが、国外申請が出来るようにしたとも聞いています。取得までの時間は、明らかに、国内申請より国外の方が早いです。CICのサイトで、現在どのくらいの時間が掛かるかチェックできますが、国内だと1年くらい、国外だと7ヶ月くらいでしょうか。
ー健康診断の結果もクリニックからもう送ってもらっているので(他の書類はまだ提出していないのですが)、国内申請から国外申請に変えようという時は、もう一度健康診断を受け国外申請として送らなければいけないのでしょうか?
これに関しては、断言は出来ませんが、確か郵送先が国内と国外の場合違いますよね。健康診断して、先方(移民局)に届くまでに2ヶ月~3ヶ月掛かりますから、もしまだ健康診断を受けて日がたってないなら、一度診断を受けた病院に事情を話して、郵送先を変えてもらうのは出来何のでしょうか?
これに関して、経験者や的確な回答があると良いですね。
ー警察証明も待ち続けて3ヶ月です。もし国外申請をする場合は、他の書類を先に提出して警察証明が届いた段階で後から警察証明を別に送るというのがいいのか、警察証明が届くのを待ってから全ての書類を一緒に送るのがいいのか? というのも、国外申請だと、書類がオンタリオに行ってからまた別の所に行くと聞きました。その場合は、後から警察証明を送る場合だと、警察証明をどこにおくったらいいのか解りません。もしかしたら、移民局で、書類を失くされるのではないかと心配でもあります
警察証明は、日本の物ですか?日本以外のものですか?
勿論、追加書類で後で送ることも出来ますが紛失される心配も考えられますね。日本の警察証明であれば、あと少しで手元に届きそうな気がしますので、届いてから一緒に送られた方が良いかと思います。確か、国外はマニラかバッファローでしたっけ?最終的に書類が行くのは?学生VISAを現在お持ちであるようなので、マニラかバッファローか最終的に審査される場所に申請書類が届いたことを確認して、ファイル番号(現在の学生VISAにも記載されており、移民申請においても番号は一緒です)を警察証明と一緒にお知らせして追加郵送されたら如何ですか? 誰の警察証明か分からず郵送されてくるよりは、ファイル番号などで誰の警察証明か分かる形で郵送されてくる方が、審査官も紛失などせず良いような気もします。
あまり、回答になってないですが、申請が少しでもスムーズに行くと良いですね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
日本 2006/08/07 18:55:24

国外申請は早い人だと3ヶ月くらいで取れているようですね。
日本からでも6ヶ月くらい。
国外申請では、申請の80%を6ヶ月以内に処理するという目標があるとCICのサイトにありました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
寛子
from
バンクーバー 2006/08/07 21:48:45

いえいえ、質問に答えてもらて嬉しいです。
有難うございました。
寛子
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
寛子
from
バンクーバー 2006/08/07 22:25:32

EBさん、有難うございます。
早速、国外申請に切り替えようと思います。
警察証明については、カナダのものを待っている状況です。カナダの警察証明は、あと2〜3ヶ月はかかるみたいなので、EBさんのアドバイスされたように、カナダの警察証明だけ後からファイル番号と一緒に、書類の最終目的地(マニラかバッファローか、CICに確認してみるつもりです。)に送ろうと思います。
そうですね、健康診断についてもっともだと思います。一人でかかえこむよりも、まず、診察を受けたクリニックに今の自分の状況を話してみてる。健康診断の件、診断を受けたクリニックに相談してみます。
EBさん、親切で的確な御返答、本当にありがとうございます。
(旦那にも、早速話してみます。)
寛子
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
寛子
from
バンクーバー 2006/08/07 22:35:00

申請の80%を6ヶ月以内に処理するという目標というのは、知りませんでした。国外申請、私にとっては魅力的です。やはり国外申請でいこうと思います。
回答、ありがとうございました。
寛子
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
EB
from
バンクーバー 2006/08/07 23:23:18

寛子さん
少しでもスムーズに行くと良いですね。
申請はやはり誰でも不安と疑問の繰り返しだと思います。
私の情報が、少しでも役立てば、嬉しい限りです。
私は、以前の結婚(以前も外国籍で、当時は日本に住んでいました)で、逆の立場で、前の主人のVISAや諸生活の手続きで協力したこともあります。今回、自分がカナダ移民申請に当たって、今の主人や周りの皆さんに協力していただきながら、現在に至っています。
一人で抱え込まず、ご主人や周りの方に恥ずかしがらず協力を求めながら、一歩一歩申請されていくことを願います。
お互い、頑張りましょうね。
|