No.2647
|
|
2006年5月ファミリークラス国内申請の方いらっしゃいますか?
by
みさ
from
バンクーバー 2006/08/04 08:35:44

早く働きたくて、オープンワークの同時申請ができる国内申請を選びましたが、ダンゼン国外申請のプロセスの方が早いみたいでちょっと後悔してます。迷った末の決断だったのに・・・。早くインプロセスになってほしいよぉ〜。
同じように、この時期(私は5月末です)に国内申請された方、今後、先が長そうですが情報交換しましょう♪
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
まろん
from
バンクーバー 2006/08/04 09:25:00

私は4月末に国内申請で郵送しました。
4月トピが見当たらなかったのでお邪魔します。
たしかに国外申請のほうが早いようですよね。
どんどん動きがでているようでうらやましいです。
私はまだ、ファイルナンバーも届いてません。
3月の国内申請の方にファイルナンバーが届いたと
ここの掲示板で読んだので、今月中には
届いてくれるといいんですけどね。
今現在11月のファイルを処理されているとCICにでてました。
今が8月。つまり実質的には9ヶ月くらいかかっているって
ことですよね。先が長い上、働けないのが辛いところです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
まろん
from
バンクーバー 2006/08/04 09:38:29

みささん、度々失礼します。
先ほどE-casでチェックしたらIn Processになってました。
私は4月20日CIC到着
7月28日In Processでした。
みささんも、あと1ヶ月くらいでIn Proseccになるかもしれませんね。
今後も情報交換しましょう!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
みさ
from
バンクーバー 2006/08/04 10:02:21

まろんさん!!インプロセスおめでとうございます!!
身近な方でこういう情報を聞くと私もうれしくなっちゃいます♪
今後も先は長そうですが、気長に待つしかないですね。
早く働きたい・・・。私もなんだか希望が出てきました。1ヶ月くらいでインプロセスになりたいです。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
まろん
from
バンクーバー 2006/08/04 15:31:48

ただ、E-casでのチェックはできるのですが
ファイルナンバーの案内などの手紙は一切
届いてないです。そのときに、多く支払った
申請料金が戻ってくるかなーなどと期待
しているところです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
もも
from
無回答 2006/08/04 18:50:58

はじめまして。5月国内申請のトピができてうれしいです!
私は5月8日にCICにアプリケーションが到着しているはずなのですが、いまだにオンラインで確認できなくて不安に思っていたところです。でも、まろんさんが今確認できるようになったということは、私はまろんさんより申請が18日遅れなので、もう少し後ですね。もう待ちきれない。。。
国外申請にくらべて先がものすご〜く長いので、これからもよろしくお願いします!
それからまろんさんに質問なんですが、e-CASでチェックをする時の名前はまろんさん自身のお名前ですか?クライアントNOか、レシートなど何でチェックされていますか?
教えていただけるとうれしいです!!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
まろん
from
バンクーバー 2006/08/05 22:12:49

ももさんも、もうすぐIn Processになるんじゃないかなと思います。
お互い気長に待つしかないですよね。
さて、e-CASはクライアント番号で自分の名前で
チェックしましたよ。レシート番号でチェックしても
でてこなかったので。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
10月国内申請予定
from
バンクーバー 2006/08/06 01:13:40

すみませんヨコレスで、、、ちょっと伺いたいのですが、私は国外申請(コモンロー)したいのですが、彼は国内の方がいいと言うんです。国内で申請すると何か得なことありますか?
それと、国内だとカナダの犯罪証明いらないですよね?
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
みさ
from
バンクーバー 2006/08/06 10:44:39

トピ主です。私も迷って国内申請にしたクチですが、私達夫婦の希望は私が早く働けるようになることが決め手で国内申請を選びました。
国内申請だと、移民申請書類提出の際、同時にオープンワークパーミットの申請ができてファーストレターが届くと働ける許可がもらえるからです。しかし、今の状況だと明らかに国外申請のほうが動きが早いので、PRカード取得してからすぐ働けるようにした方がダンゼン早かったような気がしてます。
国内申請のメリット!?は、そのオープンワークパーミットの件と、国外よりも提出書類が若干でしょうが少ないようです。そして、かなり時間がかかると言われているカナダの警察証明も要らないです。そして、ビジタービザで滞在していて、滞在期限が切れてもCICに書類が届いていることが確認できれば違法滞在にはならないそうです。
デメリットは、経過(動き)がすごく遅い。申請中は国外に出れない・・。(出れたとしてもカナダに再入国できる保証はないそうです。)という感じでしょうか?
過去トピにもたくさんいろいろな情報があります。よく調べて、彼とよく話し合って、どちらで申請するのか決められたほうがいいと思います。今は国外の方が早いという状況は間違いないようですが・・・
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
レイ
from
トロント 2006/08/09 13:09:50

私は5月3日に書類が到着しましたが、レシートしか持ってないので、e-CASで何回チェックしても、インプロセスになってるかどうかはわかりません。
ちょっとまろんさんにお聞きしたいんですが、クライアント番号(0000−0000)もしくはファイル番号(B000000000)は「ワークビザ」用紙どこに書いてあるんですか?ちなみに私はSTUDY PERMITなんですが...よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/09 15:07:20

>国内で申請すると何か得なことありますか?
・若干書類が少ない
・パスポートを送らなくていい
・移民になる手続(ランディング)をするのに、いったん国外に出なくていい。
・コールセンターである程度状況がわかる
といったところでしょうか。
逆にデメリットは、
・時間がかかる
が最大のものでしょうね。1年を超えることも珍しくないです。
カナダの無犯罪証明書は、どちらの場合も取っておいたほうがいいです。実は国外でも国内でも、原則なくても審査できますが、必要になることもあります。おそらく、国外申請は早く処理しなければならないので念のため前もって提出させ、国内申請は待たせてもかまわないので、必要に応じて要求することにしているのでしょう。
>ビジタービザで滞在していて、滞在期限が切れてもCICに書類が届いていることが確認できれば違法滞在にはならないそうです。
これは国内申請のメリットではなく、国外申請でも、移民申請をしていない単なるビジター延長でも、ビザが切れる前にCICに延長申請の書類が届いていれば違法滞在にはなりません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
mai
from
無回答 2006/08/09 21:52:38

けいさん、いつも貴重な情報を有難うございます。今回、横レスですが、お伺いしてもよろしいですか?
私去年の6月にファミリークラスで移民の申請をしたものですが、残念なことにコモンローの証明が足りなかった為に今年の3月に却下の知らせが来ました。もちろんすぐにまた申請の準備をして、今年の6月にまた申請したのですが、この場合、また約9ヶ月ファーストレターを待つことになるのでしょうか。。。それとも、今回は前回申請をしたこともあり、少しはプロセスが早くならないでしょうか?
コモンローのタックスリターンの証明書や、手紙、ジョイントアカウントの証明などなど、ありとあらゆる証明をつけたのですが。
けいさん、どう思われます???
また、私の他にも私と同じような境遇に居た方は、いかがでしたか??? ご意見をお聞かせください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/10 01:53:24

maiさん、一から申請しなおすということなので、同じだけ時間がかかると考えていたほうがいいと思います。前回却下された理由はFOSSで確認されましたか。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
イカリ!
from
無回答 2006/08/10 14:23:38

ひどい話だ。同じコモンローで書類を出した私はこれをみてちょっとなきたくなっちゃった。
とにかくがんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
mai
from
無回答 2006/08/10 18:23:52

けいさん、コメント有難うございます。fossで確認はしてませんが、今からでも、やってみます。有難うございました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
10月国内申請予定
from
バンクーバー 2006/08/10 19:48:48

横レスなにしコメントありがとうございます!
『国内申請だと、移民申請書類提出の際、同時にオープンワークパーミットの申請ができてファーストレターが届くと働ける許可がもらえる』との事ですが、ファーストレターが来てからワーク申請するんですよね?!私も早くワークが欲しいので、、、
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/10 19:55:17

国内申請の場合、オープンワークパーミットの申請書を移民の申請書に同封すると、ファーストレターが出たときに、自動的にワーク申請の処理が開始します。また、ビジターの延長をする必要はありません。
でも1日も早く働きたいなら、国外申請のほうがお勧めですが。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
10月国内申請予定
from
バンクーバー 2006/08/10 20:13:32

けいさんありがとうございます。
彼が国内で申請したいと言うので、国内にする予定です。前に移民エージェントみたいな所に行ったとき、カナダに滞在してるなら、国内で出した方がいいと言われたので、、、私は国外で申請したいのですが、、、書類が増えるので、、、国内にしようかと、、、
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
トピ主です
from
バンクーバー 2006/08/11 08:43:29

>けいさん。
ありがとうございます。私がトピ立てたのに、しばらく確認していなかったら、代わりにすべてけいさんがお答えくださってたようで・・・。しかも、私なんかよりもホントに知識豊富で、私自身、間違って認識してる部分も改めて確認させていただけました。本当に感謝いたします。私自身も質問が出てくるかもしれません。またどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/08/11 11:12:12

国内ファミリークラス申請準備中のものです。
国内申請書と同時にオープンワークパーミット申請ができる話ですが、この場合は仕事先のスポンサー証明は必要ないのですか?
ワークパーミットといえば、仕事先が決まってないと申請できないと思っていたのですが・・・。
移民申請するケースでは例外のでしょうか?
私はビジターが切れる前に延長申請する予定でいたのですが、ワークパーミット申請をしておくべきかんぁとみなさんの情報を読んで考えています。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/11 13:16:45

10月国内申請予定さん、
国内申請にするか、国外申請にするかは、簡便さ(国内)をとるか、スピード(国外)をとるかの違いだといえます。ビジターで滞在中の場合は、MSPに入れる時期も違ってきます。時間がかかっても、書類が少ないほうがいいのなら、国内申請にされるといいと思います。
ただ彼が国内で申請したいとおっしゃっているとのことですが、国外申請も国内に滞在したまま申請できます。またコンサルタントの方とちょっと話をする機会があったので聞いたところ、滞在ビザの心配がない日本人なら国外申請がいい、なぜなら所要時間に大きな変化がないのでプランが立てやすいから、と言っていました。
Res.19さん、
「オープン」ワークパーミットは、通常のワークパーミットと違って雇用先が決まっていなくてもいいし、自由に雇用先を変えることもできます。配偶者・パートナーおよび難民クラスの国内移民申請者のほか、一定条件を満たす学生ビザ・就労ビザ保有者の配偶者・パートナーにも認められます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/11 14:37:46

レイさん、
クライアント番号は、Study Permitの右上のほうの「Client ID」(だったと思います)の欄にありますよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
ミカ
from
バンクーバー 2006/08/12 18:42:02

私も働くことを考えて国内申請を選びました。すでに全て書類が揃っているのでこれから国内申請に変更するのは・・と考えていました。
申請書と一緒にワークパーミットの申請書を送るとファーストレターと同時に審査が始められるとの事ですので同封しようかと思いますが
こちらの通常のアプリケーションを送ればいいのでしょうか? http://www.cic.gc.ca/english/applications/work.html
恥ずかしいこと聞いていいでしょうか??ファーストレターとは、申請がはじまりましたよーっていうレターですよね・・・恥
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/08/12 19:04:29

|
|
|
|
Res.24 |
|
by
ミカ
from
バンクーバー 2006/08/12 20:21:16

けいさんありがとうございます。国内申請の方が処理が早いと言うのは
こちらの掲示板でも何度も目にしましたが、国内申請の準備でも右往左往している私に出来るのか・・と不安で。ファストレターと同時にワークの審査に入ったとしても、それにも時間がかかるので実質は働けるまでにはかなりの時間が掛かるってことですね泣
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
レイ
from
トロント 2006/08/13 08:58:10

ありがとうございます!
クライアント番号でもログインできなかったですが、まだインプロでないということですね...
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
レイ
from
トロント 2006/08/14 09:13:58

2006年5月ファミリークラス国内申請のみなさん〜In Processです!!!5月4日に到着で、8月11日にインプロになりました。
5月8日に到着のももさんも今週末インプロになるでしょう〜クライアントNoでチェックできましたが、やっぱりレシートNoではログインできなかったです。
これから先が長いでしょうけど、ここで情報交換しましょうね!
よろしく!
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
みさ
from
バンクーバー 2006/08/14 17:44:25

レイさん。インプロセスおめでとうございます♪
私は、5月24日発送、26日CIC着なので、1ヶ月弱くらいかかるのかな?
いずれにしても、5月組も進んでる証拠ですよね。うれしくなっちゃいました。この先もまだまだ長いですが、がんばって待ちましょうね。
また情報交換よろしくお願いします☆
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
もも
from
無回答 2006/08/14 20:48:23

レイさん、インプロセスおめでとうございます!!ということは、レイさんのおっしゃるように今週末あたりでしょうか!?
私は今日もダメだと分かっていながらついついチェックしてしまいました。。5月国外申請のトピを見ていると移民申請が終わりかけているようなのでついついはぁ〜〜と思ってしまう今日この頃です。でも!負けずにがんばります!
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
もも
from
無回答 2006/08/17 19:16:40

みなさん、ついにIn Processになりました!
私の場合は、5月8日CIC到着、8月16日In Process、です。
いつもと違う表示が出たのでおぉ〜と思ったらやっぱりそうでした!もううれしくてたまりません!!!
これからが長いのですが、まずは第一歩ということで。
これからも色々と情報交換よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
まろん
from
バンクーバー 2006/08/23 10:10:39

皆さんお久しぶりです。
今日CICのプロセス期間が表示されるサイトが
12月22日まで進んでました。11月で随分長い間
とまっていたので、この調子で一気に進んで
くれると嬉しいですね。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
ミカ
from
バンクーバー 2006/09/13 13:16:12

国内申請書とともにワークパーミットの申請書を送付しようと思っていますが、この場合もワークの分の申請費用は支払わなければいけないいですよね?それとも必要ないんでしょうか??
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
みさ
from
無回答 2006/09/13 21:47:06

そうです。ワーク申請の費用も払わなければ行けませんよ。確か$150だったと記憶してますが...
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
みさ
from
バンクーバー 2006/10/05 08:06:19

ようやく「インプロセス」になりました。
私のは5月24日発送、26日CIC着、9月25日にインプロセスになってました。
ほんと、いつもと違う画面が現れたときは感動ものでしたね。でも、まだまだこれからが長い道程。。。国外申請だったら。。。?といまだにちょっと思ってしまいますが、みなさんがんばって乗り切りましょうね。
|