No.2591
|
|
噂の真相。
by
Blue
from
無回答 2006/07/26 15:24:13

皆さんはじめまして、こんにちは。
私はSkilled Worker Classで移民申請をしようと思っています。現在はワークビザで働いていますが、更新ができずに10月にはビザが切れてしまい、それまでに別の仕事が見つからない限りは帰国となります。そこで移民申請をカナダにいるうちにすべきなのか、帰国してからすべきなのかで迷っています。日本国内からの申請だと書類がマニラに行き、プロセスに時間がかかってしまうという噂と私が聞いたのはカナダ国内からの申請のほうがバッファーローに書類が行っても時間がかかるというものです。いったいどちらが本当なのでしょうか?
移民ガイドにはプロセスが遅れる要因として
you are not a permanent resident of the country in which you currently live とあるのですが、これだと、カナダ内に滞在していて、カナダ国内からの申請は遅れるということになるかと思うのですが。それで日本からの申請なら、日本ではパーマネント・レジデントになるから遅れることはないという理解でいいのでしょうか?
噂では日本から申請では2,3年、もしくは今は5年くらいかかる。カナダ国内だと1年半で済むなどと色々飛び交っていますが、どの情報が正しいのか経験者やご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。それとSimplified Application Process というのはどんなものでどんな利点があるのかご存知の方がいらっしゃれば情報をいただければうれしいです。色々質問ばかりで申し訳ありません。皆さん、よろしくお願いいたします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/26 16:45:09

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/26 17:00:20

>けい(登録済)さん
早速の書き込みありがとうございます! 教えていただいたリンク先の表の見方がいまいち理解できなかったのですが、バッファローでの申請になると20 24 36 45とそれぞれの可能性とプロセス期間が記載されていましたが、一番可能性が高いのは45ヶ月で一番早くても20ヶ月ということは2年以上かかってしまい、最高で4年近くってことになるのでしょうか? そして日本国内申請にあたるマニラでの申請は53 56 59 61ということで5年以上かかってしまうと理解すればいいのでしょうか?
それと私が見たガイドの中に記載されていた以下のことからだと、カナダ申請の場合、日本人である場合はプロセスが遅れてしまうということではないのでしょうか?
移民ガイドにはプロセスが遅れる要因として
you are not a permanent resident of the country in which you currently live とあるのですが、これだと、カナダ内に滞在していて、カナダ国内からの申請は遅れるということになるかと思うのですが。それで日本からの申請なら、日本ではパーマネント・レジデントになるから遅れることはないという理解でいいのでしょうか?
それと最後にSimplified Application Processですが、Arranged Employmentのない申請者ということは、現時点でカナダでの仕事がない場合は(厳密には7月末まではあり、ワークビザも10月まであります)私のことを指すのでしょうか?Arranged Employmentというのがいまいち理解できなかったのですいません。
質問ばかりで申し訳ありません。また何かご存知のことがありましたらよろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/26 19:19:35

you are not a permanent resident of the country in which you currently liveが気になっていらっしゃるようですが。。。
>カナダ内に滞在していて、カナダ国内からの申請は遅れるということになるかと思うのですが。
カナダ国内からの申請者でカナダの永住権を持っている人は1人もいませんが、遅れるというのはどういう意味でしょうか。申請者全員が遅れるという意味ですか。誰と比較して遅れるのでしょうか。
>それで日本からの申請なら、日本ではパーマネント・レジデントになるから遅れることはないという理解でいいのでしょうか?
Blueさんが日本国籍なら日本では市民権者(国民)です。パーマネント・レジデント(永住権者)ではありませんよ。
この文のpermanent residentは、永住権者ではなく、定住者だと思います。つまり、その国に定住していなければ、郵便を受け取るのが遅れて、本来の処理速度より遅くなるという程度の意味ではないでしょうか。
先に書いたようにカナダ国内からの申請者でカナダの永住権を持っている人は1人もいません。永住権を持っていれば、重ねて申請する必要はありませんから。それでもほとんどが1〜2年で取得できています。遅れる、遅れないという議論はあまり意味がないように思いますが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
りティ(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/27 06:17:47

you are not a permanent resident of the country in which you currently live についてはまさにけいさんのおっしゃる通りだと思います。仮に同じオフィスでプロセスされる人々に優先順位があるとします。(どうやら実際にあるようですが。)
その場合、例えば
- 就労ビザで日本に滞在中のメキシコ国籍の人
- 日本国籍保持者(または永住権のある)の人
が同時にマニラに出したとしたら、恐らく前者は後者に比べて遅れる可能性がある、くらいの解釈で良いのではないでしょうか?仮にバッファローで遅れてしまう(優先順位が下がる)としても、日本人はマニラなら「遅れない」=バッファローより「早い」ということにはならないと思います。
またこれは私個人の杞憂だったのですが、バッファローはアメリカにあるのでやはりアメリカ人が優先されるのかと思っていました。ところが、最近以下のようなカップル2組の話を聞いて、結局のところ申請の処理速度はやはりケースバイケース、と感じるに至りました。
- カナダ移民になって1ヶ月以内のフランス国籍の彼のコモンローとして、バッファローに申請した日本人の女性(自力申請) → 3ヶ月で移民権取得
- カナダ市民(カナダ生まれカナダ育ち)の女性と結婚し、配偶者としてバッファローに申請したアメリカ人(しかも会計士で高給取り=ハイスキル。専門家使用中!) → 1年以上かかっているが未だに移民権未取得
↑は明らかに極端な例ですが、まあ、こういうことも実際にあるわけです。(^^;
それとSimplified Applicationについてはバッファローは該当しません。なぜなら...
http://www.cic.gc.ca/english/applications/faq-simple.html#Q6
と、このことやけいさんの出して下さっている公式データからも、バッファローに出す方がマニラより一般的に早く処理される可能性が高いというのが私の理解です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/27 09:27:31

>けい(登録済)さん
けいさんの、「その国に定住していなければ、郵便を受け取るのが遅れて、本来の処理速度より遅くなるという程度の意味ではないでしょうか。」の一言がずばりだと思いました。やはりバッファローで申請できるようにするのが一番早い方法のようですね。ご指摘ありがとうございました。ノドにつまっていたものがとれた感じで助かりました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/27 09:35:34

>りティ(登録済)さん
はじめまして、こんにちは。情報をいただきありがとうございました。けいさんもご指摘のようにやはり若干の時間差があるくらいなのですね。処理の時間に関しては色々なケースがあるのですね。一概には言えないと思いますが、一般的にはバッファローで処理されるほうがマニラよりは早いということのようですので、今持っているビザが切れる前に申請をしたいと思います。
Simplified Applicationに関しまして、私が心配しているのは、私は今現在働いていますが、今月の31日を持って仕事が終わります。しかし就労ビザは10月中旬まであります。そして今、新たなビザをサポートしてくれる仕事場を探していますが、もし仮に仕事が見つからず、ビザが切れる10月中旬には帰国しなければいけなくなった場合、それまでに申請をしたいのですが、私はSimplified Applicationで申請しなければいけないと思いますか?そしてその場合はマニラに書類が行ってしまうのですね?
もしご存知名事がございましたら何か教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/27 09:57:51

Blueさん、
Simplified Applicationが適用されるのは、
バッファロー「以外」に申請するカナダでの就職先が決まっていない申請者です。バッファローへの申請者は、職のあるなしにかかわらず、通常の申請方法を使用します。
現在お持ちのビザの期間が1年以上であれば、たとえ仕事が終わってしまっても、ビザが切れない限りバッファローに申請できます。
ですので、仮に仕事が見つからない場合も、ビザが切れる前に通常の方法でバッファローに申請してください。書類不備で申請書が帰ってくることもありますので、余裕を持って申請されることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/27 10:28:25

>けい(登録済)さん
ビザがあとどれくらい残っているかに関係なく、1年間のビザであれば、ビザが切れる10月中旬までならバッファローに申請できるのですね。しかももし新しい仕事が10月中旬までに見つからなくても、ビザが切れる前にバッファローに余裕をもって申請すればなんとなりそうですね。仮に書類不備で書類がかえってきた場合も帰国するなら日本、新しい仕事があるならその土地の住所を連絡しておけば何とかなりますよね? とにかくバッファローに申請できるように、ドキュメントを早くそろえようと思います。
ほとんどすでにドキュメントはあるのですが、日本の警察での証明が意外にも2,3ヶ月取るのに時間がかかってしまうということで、かなり急がなければいけないと思っています。さらに領事館まで指紋捺印に出向いていかなければいけないとのことで私の住んでいるマニトバ州からカルガリーまたはトロントの領事館まで行かないといけないらしいのです。(でも私は戸籍謄本を現在手元になく、トロントは戸籍謄本を提出なしで警察の書類を取れるそうで、カルガリーは戸籍謄本が必要らしく、トロントのほうが早く取れるようです)
そういったもろもろのことを考慮して、一日も早くバッファローに申請したいと思います。本当に色々教えてくださりありがとうございます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/27 10:54:51

>仮に書類不備で書類がかえってきた場合も帰国するなら日本、新しい仕事があるならその土地の住所を連絡しておけば何とかなりますよね?
ビザが切れた後に書類不備で返ってくると、バッファローに申請できなくなってしまうので、返ってきてもなおビザが残っている状態が望ましいです。書類不備の場合、提出から1ヶ月くらいで返却されますから、逆算すると遅くとも8月中には提出したいところですね。
警察証明は、後から送る旨を手紙に書いておけば後送できますよ。
審査官用のマニュアル( http://www.cic.gc.ca/manuals-guides/english/op/op06e.pdf)のp.9〜10に、申請書が受理されるために最低限必要な書類が記載されていますが、それには警察証明が入っていません。なので警察証明がなくても、後で送るという手紙をつけておけば、受理されてプロセスが開始します。内容審査に入るのはそれから半年以上後なので、それまでに追加で送ってください。
ところで、語学のテストはお済みですか。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/27 18:27:10

>けい(登録済)さん
>ビザが切れた後に書類不備で返ってくると、バッファローに申請で>きなくなってしまうので、返ってきてもなおビザが残っている状態>が望ましいです。書類不備の場合、提出から1ヶ月くらいで返却され>ますから、逆算すると遅くとも8月中には提出したいところですね
バッファローに申請できないことがあるのですね。よく理解できました。けいさんのおっしゃる通り、8月中までに申請できるように他の書類をしっかり集めようと思います。日本から就労に関しての書類を今待っている段階なので、それが届き次第申請したいと思います。
警察証明ですが、指紋捺印のために領事館まで出向かなければいけないようです。しかし、これは後からでも問題なさそうなので、時間を見つけて取りにいくようにしたいと思います。でも国内(カナダ)の警察証明はどうでしょうか?おそらくRCMPに行けば比較的早く取れると思うので早くオフィスに行き、8月中のビザ申請時に一緒に提出できるようにしたいと思います。何を持っていくのかなどまったく分からないのですが、とりあえずRCMPのオフィスから探してみようと思います。
語学のテストはまだ予約もできていないので、早くしたいと思います。でもスコアは後から出せるって聞いたのでしっかり勉強していい点数がとれるように頑張りたいです。
けいさん、とても丁寧に色々教えていただきありがとうございます。まだまだ知らないことばかりなので色々教えていただけるとうれしいです。出会ったこともない私にこんなに親切にしてくださってありがとうございます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
けい(登録済)
from
バンクーバー 2006/07/28 16:44:41

RCMPの警察証明は、バッファローに申請する場合、申請時には提出しなくてもいいですよ。あとから追加で指示されたときだけ必要になります。
語学力の証明は一応、書類の受理に必要な書類の1つなので、そろっていた方が安全だとは思いますが、もし日程的に厳しければ、予約をしてあって結果が出次第送る旨知らせておけば大丈夫だと思います(弁護士の指示でそうした方の話を聞いたことがあります)。おっしゃるように後から点が上がった場合はアップデートできます。がんばってください。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
Blue
from
無回答 2006/07/28 21:24:07

>けい(登録済)さん
最近はカナダ国内の警察証明を出さなくていいケースなんかもあるって聞きました。そして後からの追加での書類なので今はそれほど心配しなくてよいみたいですね。
語学力のテストに関してはスコアは一番初めの申請にはとても間に合いそうにないので、こちらで英語を使って働いていたことやカレッジに通っていた証明などで能力はありますということにして、それプラス、けいさんのおっしゃるように、テストをすでに予約していて後からすぐに結果を送りますということを伝えるようにしたいと思います。とりあえずテスト頑張らないとですね。色々ご丁寧に教えていただいて感謝しています。分からないことがあればまたよかったら相談に乗ってくださいね。ありがとうございました。
|