No.2387
|
|
Open all envelopes???
by
sk
from
バンクーバー 2006/06/26 22:27:46

Skilled Worker 国内申請の準備中のものです。
Applications Submitted To Buffalo Helpful Hints というドキュメントに、以下の記述があります。
"Open all envelopes including transcripts, police certificates etc"
警察証明には「開封無効」と書いてありますし、開けてはいけない気がするのですがどうなのでしょう?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
けい
from
バンクーバー 2006/06/27 09:05:27

おっしゃっているドキュメントを見たことがないのですが、ネット上にあればアドレスを教えていただけますか。
揚げ足を取るようですが、Skilled Workerには国内申請はありませんよ。国内申請とはカナダ国内のビザオフィスに申請することです。Buffaloに申請されるのなら、Buffaloは国外(アメリカ)ですから、skさんがたとえ国内にいても国外申請になります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
おせっかい
from
バンクーバー 2006/06/27 09:14:41

一般的に、
Buffalo 申請 = 国内にいる人が Buffalo オフィスへ申請 = 国内申請
Manila 申請 = カナダ国外にいる人が Manila 等のオフィスへ申請 = 国外申請
では?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
けい
from
バンクーバー 2006/06/27 09:30:31

違います。
Application within Canada(国内申請)
=カナダ国内のビザオフィス(Vegrevill、Mississaugaなど)への申請
Application from abroad (国外申請)
=カナダ国外のビザオフィス(Manila、Buffalo)への申請
です。本人がどこにいるかは関係ありません。
この掲示板にも「カナダ国内から国外申請できますか」というトピがよく立っていますよ。永住権の申請で国内申請があるのは、ファミリークラスの配偶者・パートナー・子供、難民、H&Cだけのはずです。
学生ビザやワークビザの国内/国外申請も同じ考え方です。国内申請できるかどうかは現在のステータスによって決まり、国内申請できない場合は、たとえ国内在住でも国外申請が必要になります。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
おせっかい
from
バンクーバー 2006/06/27 09:51:41

そっか、要は Baffalo 申請って言えって事ね。まぁ私だったら国内申請って言われれば Baffalo に出したんだなって理解するけど。
トピ主さん、余計なコメントしてごめんなさい。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
けい
from
バンクーバー 2006/06/27 10:02:05

おせっかいさんがどう理解するかではなく、CICがそういう使い方をしているということですよ。自分が国内申請だと誤解していると、いろんな間違いが起こってきます。
たとえば自分のファイルの写しを請求する場合も、Buffalo申請なら国外のファイルを請求しなければなりません。ランディングの方法もまったく違います。国内申請なら、コールセンターでステータスの問い合わせができますが、Buffalo申請は国外なのでできません。トピ主さんは関係ないかもしれないけど、ランディングフィーの返金も国内/国外で違いますよね。
ということで、元の話題にもどって、トピ主さん、ドキュメントのありかを教えてください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
sk
from
バンクーバー 2006/06/27 17:33:45

レスありがとうございます。
けいさん、誤解を招く書き方ですみません。国内申請ではなく国内からバッファローに申請です。
このドキュメントは、バッファローのビザオフィスから送られてきたものです。恥ずかしながら先日書類不備で戻ってきてこのドキュメントが一緒に入っていて、例の "Open all enveloves" の所が黄色くマークされていたんです。
僕の解釈は、「Police Certificate は国によって形態が違うので、基本的には封筒を開けて提出するが、日本のように開封無効な物は開けずにそのまま提出する」かと思うのですが、実際に黄色くマークされているということは「封を開けて送れ」と言う指示なのかと疑問に思っています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
けい
from
バンクーバー 2006/06/27 18:00:54

「封を開けて送れ」という指示だと思います。
私なら全部開封して送ります。
政権が変わったせいか、最近、プロセス短縮のためのいろいろな工夫をしているようです。きっと封を切る手間が惜しいんでしょう。
開封無効と日本側が言っても、受け取る側がいいと言えばいいわけで。
おそらく、どの国の申請者にもそういう指示を出しているわけではなく、偽装・偽造の少ない国の申請者のみだと思います。だからガイドを訂正しないのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
けい
from
バンクーバー 2006/06/27 18:28:45

開封して送る場合、それを指示したドキュメントを同封しておくといいと思います。勝手に開封したと思われても困るので。一応コピーをとっておいてください。
|