No.219
|
|
ビザなしでの入国し、半年滞在は無理ですか?
by
8月出発予定
from
日本 2005/05/05 04:59:56

日本人であれば、半年以内の滞在はビザなしでできると大使館のホームページで読んでいたのですが、1年オープン航空券を購入する際、旅行会社の方から”ビザがないとだめです、アメリカの航空会社の場合は飛行機に乗れないかもしれません”と言われました。
友人がビザなしで半年間カナダで留学をしたと聞いていたので、すっかり安心していたのですが、最近何か規定が変わったのでしょうか?今一度HPを見ても、そういった情報ものっていないように思うのですが。
この辺りのことご存知の方いらっしゃったら、お教えください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/05/05 05:22:02

多分アメリカ経由だからだと思います。
カナダ直行便なら問題ないんじゃないかな?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
Kool
from
日本 2005/05/05 06:13:15

半年以内のカナダ滞在はビザなし、と言うよりもカナダの空港で入国の際にパスポートにハンコを押された日から6ヶ月間何もしなくてもカナダに滞在できます。しかし、それには半年以内に日本へ帰る飛行機のチケットが必要です。カナダ行きで6ヶ月FIXやオープンのチケットはなかったと思うので、1ヶ月オープンなどの往復券を買ってカナダへ入り、帰りの分を使わずに半年なら半年カナダに滞在し、帰国の際にカナダで日本行きの片道を買う方法がよいでしょう。半年以上カナダに滞在する事もできます。6ヶ月間の観光ビザがきれる2ヶ月前にカナダ大使館にビザ延長の申請をすれば、最長6ヶ月の滞在延長ができ、トータルで1年間カナダに滞在できます。しかし、延長にはそれなりの理由と1ヶ月につき約1000ドル+約1000ドル(帰りの航空運賃代)の銀行の残高証明が必要になります。私はこの方法で約10ヶ月間カナダに観光ビザで滞在していました。1年オープンのチケットを購入できるのはワーホリのビザを取得する人か、学生ビザなどを持っている人に限られています。ビザナシで片道や1年オープンのチケットを持ってカナダに入国しようと思っても入国審査でひっかかり、別室に案内されると聞きましたよ。ましてやアメリカ経由だと、さらにヤバイと思われます。3ヶ月以内の往復チケットを買って、もったいないけど帰りのチケットは捨ててカナダに滞在し、楽しい時間を過ごしてください。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
ばん
from
バンクーバー 2005/05/05 07:35:47

おはようございます。私もビザなしで1年オープンを買った一人です。入国の際に問題になるのでは?との旅行会社の方からのアドバイスで、入国日から丁度半年後の日にちで帰りの日程を入れて頂きました。入国(去年の10月末)は、私の場合は問題なかったです。入国後に、帰りの日程の変更をしてもらいました。規定などについては、私は全くの無知ですので何のアドバイスもありませんが、こんなケースもありますよと、お知らせしたくて書き込みました。旅行会社さんの方が駄目だとおっしゃっているのでしたら、駄目なのかもしれませんね・・・何かよい方法が見つかりますよう、祈っております。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
よっしい
from
日本 2005/05/05 09:57:33

私はエアカナダ一年OPENでVISAなしで、入国しましたよ。
建前で、帰国日を入れなきゃいけないので、それを2,3か月後に入れといて、入国時も2,3ヵ月滞在予定だ、と言ったらすんなり入れてくれました。(実際5ヶ月滞在)
でも今一番引っかかるのはVISA無しなので(私の周りでも入国時別室に連れて行かれたこ続出)、気をつけてくださいね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/05/05 11:29:05

私は移民申請の為に先月入国いたしました。私は往復のチケット(10日FIX)を買い、入国審査の紙には180日滞在したいと書きました。(ちなみに移民申請の事は特に聞かれなかったので、彼に愛に来た事だけを伝えました)いくつか質問は受けましたが、無事にスタンプを頂き、半年はこちらに滞在できる事になっています。(スタンプ(下に日付をかかれないこと)=6ヶ月滞在できる。でも、これはビザではありません)これから移民申請をするので、その後は観光ビザで延長をします。
状況が違うかもしれないので、お役に立てなかったかもしれないですが、基本的には一年オープンもビザ無しでも買えます。ただ、アメリカ経由となると少し事情が違うかもしれないですね。。エアカナダでも一年オープンが出ていますし、それか、もう少し期間の短い物を買って、こちらで帰りのチケットを買うという形もいいかもしれないと思います。ただ、あくまでも、係員によって、スタンプが頂けるかどうかは違ってくるので、運次第と言う事もありえます、、
|