No.2118
|
|
国外ファミリークラス申請方法
by
無回答
from
日本 2006/05/17 01:47:08

国外(日本)よりファミリークラス申請のアレコレを教えてください。
どういう手はずで進めていくのか…
どういった書類が必要になるのか、何から進めればいいのか分からず
頭がぐちゃぐちゃです…涙
過去の記事を読んでも皆さん 書類送りました」などが多く
その書類がどういうものなのか、どこで手に入れるのかが
よくわかりません。
よろしくお願いします!!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/17 03:11:36

まずはCICのサイトのファミリークラス国外申請キットをそろえます。 http://www.cic.gc.ca/english/applications/fc.html
自分に該当するところをプリントアウトしましょう。これだけでもかなりの量です。
記入するものも多いですが、このほか
1.健康診断
(3万位、受診から1年以内に渡加することになるのであまり早くうけないほうがいいです)
2.無犯罪証明 2週間くらいかかります。
あなたが他国に6ヶ月以上住んだことがあるならその他国の無犯罪証明も 必要です。
3.戸籍謄本、婚姻受理証明書の翻訳+認証
翻訳は自分でやってカナダ大使館にアポをとり認証してもらいました。
¥5000でした。
上記の他2人の関係を証明する写真なども必要になります。
まずは、プリントアウトしてよく読んでみてください。全部揃えてお金を払ってミシサガのオフィスに提出し、だんなさんの審査の後、書類が全部マニラのカナダ大使館に送られ、あなたの審査、その後パスポートを送ってビザ付パスポートが帰ってきます。早いと提出から3ヶ月ちょっとで下りますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/05/17 06:52:06

戸籍謄本があれば、婚姻受理証明書はいりません。
翻訳は自分でやって、カナダ大使館の認証なしで大丈夫でしたよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/17 17:08:41

すみませんが、私にも教えてください。
Res1さんの1.健康診断についてですが、あまり早く受けないほうがいいというのは、申請時点で間に合わなくてもよく後で追加書類として提出する、ということなんでしょうか。それとも申請する直前に受けたほうがいいということですか?例えば、申請に1年以上かかってしまったら、もう1度受けるということですよね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/17 18:52:02

Res3さんへ、申請には健康診断を受けた証明であるcopy 2を入れなくてはいけないので後から提出はだめです。申請に必要な書類を揃えた上で提出の1ヶ月位前に受ければちょうど良いのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
@さん
from
無回答 2006/05/17 19:54:46

横レスで申し訳ありません。私達も現在Common lawの申請を考えています。ところでPart Cの書類は移民局で手に入れる事が出来ますか?またWebsiteから郵送を希望する場合は送料は着払いに成りますか?(まさかタダ!・・・では無いと思いますので。)ご存知の方が居られましたら教えて頂けると嬉しいです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/05/18 00:52:37

@さん
Webから国内申請、国外申請両方のアプリケーションを手に入れました。
なんとタダです。
安心して申し込んでください!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/18 05:11:17

トピ主です。
たくさんの人がレスしてくれて大変助かります。
なんとなく順序が見えてきてどう動けばいいのかもみえてきたように思えます。
そこで質問ですが
健康診断…これは病院の指定などがあるのでしょうか?
基本のフォームがあるのでしょうか?
例えばどの検査を受けなくてはならない…などはどこをみればいいのでしょう?
無犯罪証明…これは自分の県の警察へ行けばいいのでしょうか?
カナダに住んでた事があるのでカナダのも必要と言うことですよね?
それはどのように申請できるのでしょうか?
戸籍謄本…これは結婚して戸籍に彼が入ったものを翻訳して大使館で認証をうければいいのでしょうか?
これらの書類を全部ひっくるめてミシサガへ送ればいいんですね?
まだまだ先は長いけどみなさんに支えられながら頑張ります。
レス2さん
婚姻受理証明書はいらなかったと言うことですが戸籍謄本を自分で翻訳してそのままミシサガへ送ったと言うことでしょうか?
翻訳の基本フォームとかはあるのでしょうか?
みなさんもこれを乗り越えてるんですもんね、頑張ります!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/18 08:01:06

こちらのサイトでは、親切に教えてくれる方も多いですが
もう少しご自分でもお調べになったほうがいいですよ。
申請書やCICのサイトは見られましたか?
もちろん英語ですが、パートナーの方にも協力してもらって
お互い申請について理解を深められた方が、申請後手違いなどがあった時、困ってくると思います。
健康診断、無犯罪証明、戸籍謄本の翻訳などに関しては過去ログに何度か出てきていました。
もう一度、過去ログも調べてみて自分の頭の中で事のながれを理解されないと、必要な書類を忘れてしまったり、それぞれの期限について混合にってしまったりなりがちなので一度自分で調べられて、こちらの皆さんにアドバイスをしてもらう事をお勧めします。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
日本 2006/05/18 16:47:37

レス1です。上の方がおっしゃるとおりです。CICのサイトに指示が載っていますのでそれをプリントアウト出来る様アドレスをアタッチしましたよね。それを読んで記入してみたりしてから不明なところを聞いてください。ご質問の回答はだいたい載っています
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス2
from
無回答 2006/05/18 17:25:38

レス2です。
>戸籍謄本を自分で翻訳してそのままミシサガへ送ったと言うことでしょうか?
そうです。
>翻訳の基本フォームとかはあるのでしょうか?
ありません。
|