No.1565
|
|
アルバータ州での就労ビザって・・・
by
amber
from
無回答 2006/02/07 03:53:19

夏からアルバータ州でツアーガイドの仕事をする予定ですが、ビザが通年ではなく6ヶ月しか出ないとのことです。6ヵ月後にすぐ更新できるかというとそうではなく、6ヶ月空けないと再び同じところでの就労はできないといわれました。アルバータでは就労ビザって最長6ヶ月しか出ないんですか?それとも職種によっては通年のビザが出ますか?どうなってるんでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
キースリチャード
from
日本 2006/02/07 06:34:32

私は、2003年にアルバータ州でガイドとして働いてましたけど、ワークパーミットは一年下りました。他の方々は半年の方が多かったようです。あくまでも会社がHRSDCにオファーレターを出す際に会社側がシーズンワーカーとして半年か、一年打診するかによるのですかね。
しかしながら半年出てもロッキーなんかで働く機関は3ヶ月くらいですよ。ですから半年のヴィザで充分です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/02/07 07:18:38

私の友人もロッキーでツアーガイドを何年かやっていますが、夏の観光シーズンのみで、シーズンが終わると毎年日本へ帰国しています。
友人曰く、「このビザでは(ポイントが足らないので)永住権を申請できない」と言っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
人事部
from
カナダ 2006/02/07 12:22:25

最新の情報をお知らせしますね。
はっきり言いますと、最大12ヶ月までビザを出す事ができます。しかし、ツアーガイドはLow Skilled Workerに位置付けられており、次の年のビザを申請する為には、4ヶ月以上の母国への帰国が義務つけられております。
では、12ヶ月のビザを貰い4ヶ月帰国した場合どうなるでしょ。
そう、夏期が最も人材を必要とするのに、4ヶ月の帰国という規則があるために夏期に働けない人が出てしまいます。
なので、8ヶ月労働4ヶ月帰国で1年をみる会社が多いです。
では、8ヶ月ビザを取らないで何故6ヶ月ビザという会社があるか?についてですが、会社の仕事量にも関わっている問題になりますね。
いくら4ヶ月の帰国を果たしても、HRSDCが手放しで次の年のビザを出してくれるわけではありません。
ビザ取得期間全てにおいてFULL TIMEで働いており、規程時給以上での給料を貰っていたという証明をしなければなりません。
給料明細にその詳細が出ておりますので、その提示が必要なのです。
8ヶ月ビザをもらい、全てのビザ期間をFULLで働くのは厳しいですね。
5年もガイドをやっていたり、10年もガイドをやっている先輩がいるのですから、その人達を差し置いて貴方に仕事を与えるだけの仕事量が無いということでしょう。
なので、6ヶ月位ならFULL TIMEと同等の仕事が出来るであろうと見積もって、6ヶ月ビザとの説明をしたのかもしれませんね。
移民についてですが、会社にもよると思いますが、ツアーガイドビザの上にツアーガイドスーパーバイザーと言うビザがあります。これはSkilled Worker扱いとなりますので、帰国をしなくてもいいビザになりますが、規程給料が大幅に高くなります。
数年ツアーガイドの仕事で経験を積み、会社に認められれば、このビザ取得が出来るでしょうし、このビザで移民申請は出来ます。
職業ポイントとしてちゃんと認められており、私の会社に所属するガイドでも移民を実際に取得しております。
先ずはワークビザがとても厳しくなったのですから、半年でももらえるものは貰っておくと良いとおもいます。
実力主義の社会ですから、実力さえあれば、スーパーバイザーも夢ではないでしょうし、移民の道もちゃんと残されております。
2005年3月よりアルバータ州のワークビザは上記の通り改正されました。パイロットプログラムというシステムですが、あくまでも試験的導入ですので、この先毎年変更があることが考えられますので、新しい情報をHRSDCなりCICのサイトで調べるのが良いと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/02/09 03:25:56

上記のパイロットプログラムですが、アルバータ州ではなく、連邦政府全体で改定になっていると思います。
どちらにしてもCICに確認されるほうが良いと思いますが。
|