No.1363
|
|
ファミリークラス国内でワークビザの同時申請?
by
シーズー
from
バンクーバー 2005/12/22 09:25:48

ファミリークラス国内申請の場合、ビザが下りるまでの期間のワークビザの申請もできるそうですが、それはファーストレターが着てから準備するものなのでしょうか?最初にアプリケーションを提出する際には特に何も必要ないのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/12/22 11:16:57

ファミリークラス国内申請の場合、移民申請と同時にワークパーミットを申請すると、ファーストレター(Approval in Principle letter)と同時期にワークパーミット(労働許可)が、もらえることになります。
ですので、ファーストレターがきてからの準備でなく、移民申請をするときにワークパーミットの申請も同時にすることになります。
ただ、CICによると、ワークパーミットをファーストレターと同時期でなく、もっと早く欲しければ(雇用先が決まっている、仕事が決まっているなど)雇用先から書類を提出してもらえれば、早めに労働許可は下りるとのことです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/22 12:46:19

レス1さん、私も気になって質問させていただきたいのですが…。私は既にファミリークラス国内申請と同時にワークビザの申請書も同封しましたが、仕事が既に決まっているので、早めに出していただきたいのですが、会社からどのような書類を出してもらえばいいのでしょうか??
アドバイス、お願いします!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
シーズー
from
バンクーバー 2005/12/22 16:34:06

トピ主です。さっそくのご回答ありがとうございます。わたしは現在Visitorで滞在しているのですが以下;
Application to Change Conditions or Extend Your Stay in Canada as a Visitor(ビジターからワークへの変更の申請)
のサイトにいってアプリケーション(IMM1249)ダウンロードすればよいのでしょうか?もし間違っていたら申請書はどれになるか、教えてください!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/22 16:47:33

とび主さん、そうです。ビジターからワークパーミットに変更したい場合は、Application to change conditions, extend my stay or remain in canada IMM1249 の申請書を使用します。(ちなみにこの申請書はビジター延長時にも使うものです)
あと知っているとは思いますが、D-My Requestのところは、Change conditionsというボックスに印をつけてください。 参考までにどうぞ☆
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
シーズー
from
バンクーバー 2005/12/22 21:34:46

レス1さん、ありがとうございます!ひととおり記入してみたのですが以下の点がわかりません;
*申請書一番最初の"I am applying for”のところは「A」にチェックをすればよろしいのでしょうか?(もしかして「C」ですか?)
*セクションB-My Family members のところには夫(カナダ移民)の情報を記入すればよいのですよね?その際、”Type of document requied”のところはどれにチェックを入れればいいですか?
*「ビザ延長申請の場合は写真が2枚必要」とありますが、ビジターからワークへの変更を申請する私の場合にも必要なんでしょうか?
よろしくお願いします!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/23 08:14:06

レス2さん、レス1です。★CICに確認したところ、会社から必要なものは、確かに雇用が決まってます、というレターだそうです。それと、会社は、HRSDC(Human Resource Canada)に連絡を取り、Confirmation Noを受け取らないといけないそうです。
その後、Visitor でカナダに来ている場合は、国内でのワークパーミットのプロセスを早めにすることはできないので、国外(日本人の場合は、東京にあるカナダ大使館)でワークパーミットを出してもらうことになるそうです。その出してもらったConfirmation Noを東京のカナダ大使館に提出する申請書に書き込むのだそうです。
東京のカナダ大使館に提出するワークパーミット申請書は、ネットからもダウンロードできるそうです。私自身まだ、実際に行っていないので、詳しくはわかりません。東京のカナダ大使館に問い合わせてみようと思います。
流れはこんな感じだと思います。参考になればどうそ★
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/23 08:25:11

★とび主さん、レス1です★
もしビジタービザの延長なら、I am applying forは、Aにチェックすることになりますが、ワークパーミットに変更するなら、Cにチェックをすることになります。
セクションB−My Family membersは私も何度も確認しましたが、旦那様が、カナダの永住権や市民権持っているのであれば、CICに旦那様の情報を再提出しなくてもいいので、NONEのところにチェックしてくださいとのことでした。私はNONEにチェックし提出しました。
写真は私は一応2枚つけて提出しました。写真が足りないということで、プロセスがストップになった人もいるようなので、あと多めに送り、余った分送り返されてきた人もいるようなので、皆様の意見を聞く限り、多めに送って損はないと思います。
参考になれば幸いです★☆
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/23 08:33:06

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
シーズー
from
バンクーバー 2005/12/23 10:08:48

レス1さん、ほんとにていねいに説明してくださりありがとうございます!最後にもう1点(すみません、、)確認させていただきたいのですが、写真はセクションB-MY FAMILY MEMBERSに名前を挙げた主人のものも2枚つける必要があるのでしょうか?
あと、ある程度金額の入った口座残高証明もやはり必要なのでしょうか?主人のサポートも受ける旨を記載しているのですが。
(結局)複数の質問になってしまいましたが、、よろしくお願いします!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/23 10:26:39

☆とび主さん、レス1です☆
旦那様の写真は必要ないと思います。私は送付しませんでした。
銀行の残高証明はやはり一緒に送付したほうが、(より説得力があるというかCICから疑われないという点で)いいと思います。
参考になればどうそ★
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
シーズー
from
バンクーバー 2005/12/23 14:12:41

レス1さん、またまたご親切にありがとうございました。さっき、写真を撮ってきました。店の人にパスポートサイズでお願い、といったら「どこの国のパスポートサイズか」ってきかれて一瞬迷いましたがカナダのパスポートサイズにしてもらいました。
また質問あればここにきます。ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/23 15:40:55

☆トビ主さん、お互い早くビザもらえるようがんばりましょう☆
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
レス2
from
バンクーバー 2005/12/24 02:01:06

こんにちは、レス1さん。
ご丁寧なアドバイスを頂いたにも関わらず、御礼が遅くなって申し訳ありません。
見ず知らずの者に、このようにしてアドバイスしていただいて大変感謝しています。
私は国内申請ですが、旦那と一緒にカナダに戻るなら大丈夫だろうと言われたので、旦那と一緒に東京に行きます。
本当にありがとうございました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/24 10:34:19

レス2さん、レス1です☆わたしもビザ申請の大変さがわかるので、(同じ状況です)参考になればと思いレスしました★東京でもがんばってください☆お互いビザ早く取れるようがんばりましょう☆
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
レス2
from
バンクーバー 2005/12/26 00:21:13

すみません、レス1さん。重ね重ねの質問ばかりで申し訳ないのですが、一つひっかることが出てきてしまいました・・・。国内申請ですが、applying for a work permit out side Canada のアプリケーションはやはりまずいでしょうか・・・。実際、国内にいなけれえばならないのに、国外に出て、ワークパーミットの申請はどうなのだろうと思ってしまったのですが、もし、何かご存知でしたら教えてください。何度もすみません!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
レス1です☆
from
トロント 2005/12/27 19:33:43

レス2さん、レス1です☆
CICに確認したところ、CICがメールを送ってくれたのですが、やはり申請書は国内に住んでいてもOUTSIDE CANADAを使用するそうです。ちょうど、移民申請をする際、カナダ国内に住んでいても移民の国外申請できるのと全く同じ感じだと思います。
現在、国内申請中で、ワークパーミットを早めに出してもらいたい場合、国内で早めにプロセスをすることができないので、カナダ国内に居ながら申請書だけを東京のカナダ大使館でプロセスしてもらうことになるようです。
ですので、国外に出る必要は無く、HRSDCで出してもらったConfirmation Noを申請書(OUTSIDE CANADA)の方に記入をし東京のカナダ大使館でプロセスしてもらうことになるようです。
参考になればどうぞ☆★
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
レス2
from
バンクーバー 2005/12/29 21:55:53

レス1さん、ご丁寧なアドバイス本当に有り難うございました!!!
色々不安もありますが、ワークビザを日本で申請して、この移民プロセスを上手く乗り切りたいと思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
もみじ
from
バンクーバー 2005/12/30 00:33:19

レス1さん、私は1月に国内申請と同時にワークパーミットも申請しようと思っているのですが、現在のビジタービザの延長もこれらと一緒に申請した方がよいのでしょうか?ちなみにビジタービザは4月までです。分からない事ばかりですのでよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
レス1☆
from
トロント 2005/12/30 07:18:09

もみじさん、レス1です☆
私も国内申請で、ワークパーミットも同時に申請しました。同時に申請した場合、ビジタービザは延長しなくても大丈夫です。
もみじさんのビジタービザは、4月まであるそうですが、ビジタービザ延長やワークパーミットに変更する場合、少なくとも30日前にしないといけないので、2月下旬までには必ず、国内申請+ワークパーミットを同時申請することをお勧めします。
申請書を郵送する際、私は郵便局のレジスターメールで送りました。レジスターメールで郵送すると、確かにレジスターで送りましたという控えの用紙がもらえます。その用紙にレジスター番号が書いてあります。
その番号で翌日からネット上で、今、申請書がどこの地点まで郵送されているがトラッキングができ、CICに到着したらCICの方のサインをもらって配達終了なのですが、そのスタッフのサインもネット上で確認できます。そのサインをきちんと印刷して保存しておけば、書類が届いてない・・ということにはならないと思います。そうすれば、もみじさんが、きちんと30日以上まえにワークパーミットと同時申請していることが確認できますので、ビジターを延長しなくても大丈夫だと思います。
お互い早くビザがもらえるようがんばりましょう☆★
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
もみじ
from
バンクーバー 2005/12/30 11:00:40

レス1さん、早速のお返事ありがとうございます。レジスターメールで送って、受け取った方のサインもきちんと印刷・保存しておきます。
移民手続きの中で色々と分からない事だらけで気が滅入る事もありますが、レス1さんの様に親切に教えて下さる方に出会えると暖かい気持ちになります。
お互い一日も早くビザがもらえますように祈っております☆
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
レス1☆
from
トロント 2005/12/30 14:39:35

もみじさん、お互い早くビザがもらえるようがんばりましょうネ★☆
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
tiptop
from
無回答 2005/12/30 18:45:44

横から失礼します。私は今はワーキングホリデーでカナダにいますが、ビザが切れる前にすべてそろえて申請すれば、ビジターを取る必要がないと言われました。
その場合 ワーキングホリデーで期間が過ぎても仕事をしていていいのでしょうか??
教えてください。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
トマト
from
トロント 2005/12/31 08:00:39

私も質問させてください。ファミリークラス国内で、申請予定です。ワークビザも一緒に申請したいのですが、ワークビザの申請用紙は、Application to change
Condition or Extend your Stay in Canada as a Visitor(IMM1249)と、Applying for a work permit outside Canada の 2種類の申請用紙で合ってますか?CICに郵送をお願いしたのですが、届かないのです。ちなみに今はビジタービザです。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
konran
from
無回答 2005/12/31 08:56:45

ちょっと、みなさんワークパーミットとオープンワークパーミットの違いわかってます???
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
ヴェズ
from
バンクーバー 2006/01/12 09:16:26

どうしても確認させていただきたいことがあるので
横から失礼させていただきます。
分からないことがあり昨日CICに電話したのですが
ずっと待たされて仕事もあったので待ちきれず
切ってしまいました。
先月ファミリークラス国内申請をしました。
現在はワークビザで滞在しています。
が、そのワークビザも今年の3月で切れてしまうのですが
CICのガイドを読むとLMOを取らなくても現在のワークビザを
延長することができるととれる内容が書いてあるのですが
どうなんでしょうか?
皆さんがおっしゃってるようにワークビザの申請書を
ファミリークラス申請書と同時に送ることを知らなかったので
ただファーストレターを待ってるしかないんだなと
思っていました。
お聞きしたいのは
1:今からワークビザの延長をLMOなしにできるかどうか。
2:申請の際、すでにファミリークラスで申請したことを
言及するべきか。(べきよね)
3:もしできるならと仮定し、3月にワークが切れるのでそれ以降、ファーストレターが来るまで現在雇用されてる会社でのみ働けるのか、それともオープンワークになるのか・・・。
そしてファーストレターが来たら再度オープンの申請をしなければいけないのか。
現在、カナダの会社から仕事のオファーをいただいてるのですが
3月以降はどうなるのかと聞かれているのです。
今のワークビザが切れる前に早めに延長手続きをしようと
思うのですがまた広告を載せたりLMOからコンファーム受けたり
する手続きが省ける道があるのかなと。
ご存知の方教えていただけますか?
今日もう一回CICに電話してみます。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
おれんじ
from
トロント 2006/01/17 21:56:12

ファミリークラス国内申請と同時に申請する「オープンワークパーミット」について知りたいのですが、Konranさんが詳しくご存知でしたらよろしくお願い致します。
今までの話題だと、会社からのレターやHRDCのConfirmation Numberが必要だというお話なので、オープンでないワークパーミットのことだと思っています。
私は、オープンのワークパーミットを希望しています。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
|