No.1146
|
|
お店をひらきたい。
by
ポッケ
from
日本 2005/11/07 20:58:12

バンクーバーで飲食店を始めたいと思っています。どのような許可をどのような順序でとり、計画を進めていったらいいかわかりません。保健所やビザのことまで詳しく教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
本気なら
from
バンクーバー 2005/11/07 22:00:17

過去トピに同じのがあるから検索。でもこんなとこで詳しくなんて答えられないと思うよ。
日本でなんだかんだ考えてるより実際こっちに来て自分でそれなりにライセンスの取り方など役所で聞く事も大事でしょう。はじめたいと思ってる商売でやっていけるか実際現場を見ないとね。
ビザに関してもCICのサイトを見ることが最初に必要です。
それなりにお金をかけて専門家のアドバイスも必要だと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
そうそう
from
バンクーバー 2005/11/07 23:01:56

レス1さんに同感。
お店を出すってことは、多分トピ主さんが思っている以上に大変ですよ。トピさんのコメントからは、「分からないから、誰か教えて」っていうオーラが出ているように感じます。
ビザや、ビジネスライセンスなんて基本的なことはココより、CICとかで調べた方が自分の為ですよ。そんな基本的なことをいちいちここで聞いて頼ってたら、お店なんて誰でも簡単に開けますよ。ここで聞くのは、どんなメニューを取り入れるとか、もっと具体的な部分じゃないでしょうか?
初めから、人に聞いてばっかで甘えてたら、すぐにつまずいちゃいますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
笹もってこい!
from
バンクーバー 2005/11/08 10:20:26

店を持つのはすっごく大変です。維持していくのはもっと大変です。色々な手続きのわずらわしさ、日本との常識の違い、法律の違い。それらを全てクリアーしてやっと店が持てたと思ったら、従業員の問題や、消防のレギュレーション、メニューの作成、果てはトイレの故障や水漏れなどのリペア・・・・。詳しく教えてくださいと頼んでいたら、乗り越えていけないですよ。教えられない大変さがあります。
まず、ご自身に問題解決できるくらいの英語力があることが必要です。自信が無いのならお金でスペシャリストを雇うか、信頼の置ける英語を自由に操れるお友達を味方につけるか・・・・。
とにかく、お店を開く事は想像以上に大変で、やってみないとこの大変さはわかりません。本当に開く覚悟があるならば、まずご自分で調べて、どうしてもわからない部分を聞くようにしないと、生き残れませんよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/08 12:14:04

I am just afraid of that you are developing circle of dependency.
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
苦労せよ
from
バンクーバー 2005/11/08 12:23:53

店を持つ、開くっていうのは日本でも同じで大変でしょう。
まして海外で開店なら、夢見たいな感覚で思ってるなら無理ですよ。
真剣に思ってるならまずバンクーバーへくることからはじめないと駄目じゃないか、と余計な心配でした。
まあ、夢は夢でもいいけど、夢に相手する人はいるとは思えない。
|