No.10563
|
|
日本在住カナダ人子女のカナダでの義務教育を受ける権利
by
ヨシ
from
日本 2018/11/06 01:34:09
現在日本在住のカナダ人国籍を有する子供が(父親がカナダ人)、中学からは祖父母と暮らしカナダの教育を受けカナダで暮らしたいと希望しています。ブリティッシュコロンビア州オカナガン教育委員会に問い合わせたところ、子供を受け入れるには留学生同様か、国民と言う事で留学生より若干減額された教育費がかかると言われました。(それでも高額です)子供はカナダ人なのに他のカナダ人児童と同じ義務教育を受ける権利は無いのでしょうか? その金額をこの先ずっと支払い続けるのは実際問題難しいです。夫と私は昨今のそれぞれに大病をして治療中でもあり、子供の為に職を辞して帰国して転職をするのはこの時点では難しいのが現状です。幸い祖父母が孫と一緒に暮らしたいと言ってくれました。
そこで子供がカナダ人として、カナダでの教育を受ける権利を守ってやる方法はないものかとお知恵をお借りしたいと思い書き込みしました。
どうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/11/06 06:13:38
まず子供がカナダに移住してカナダ人として住むことが先決のようです。
カナダでは大学前の教育の責任は州が行います、詳しくはBC州の教育省か、学校のある教育委委員会に聞いてください。
Kindergarten to Grade 12
In British Columbia, all children between the ages of six and 16 must go to school or they can study at home. Most children who live in B.C. can go to a public school for free, go to a private independent school, or study at home.
To find out if your child is eligible for free public education, contact your local school district or immigrant settlement agency.
When you enrol your child at school, you will need to prove your child’s date of birth, your resident status and where you live. You will also need to show your child’s immunization record. Find out more from your local school district.
You can also send your child to an independent school or homeschool your child.
Students can also learn at a distance from their teacher, whether they are at home, school or another learning facility. Visit LearnNow BC for more information.
In order to graduate, all students must meet the provincial graduation requirements.
When students leave school, they can go to work or enrol at a university or college. In addition to a university degree, students can get apprenticeship, vocational or technical training.
For more information about schooling in British Columbia, visit the Education and Training sections of the Government of BC website.
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/11/06 09:49:37
権利だけを取りたいようですが権利の裏には義務がついています。表裏一体
まずカナダ人の義務、BC州住民の義務、子供を守る義務。
小中学校は住宅の固定資産税から運営されています、親がBC州に住んでいない時は同じ権利を取ることは難しいと思う。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/06 11:03:32
未成年の子供だけをカナダに送る場合は、親戚(祖父母)の家に預けるとしても無料の対象にならなくても仕方ないです。
金額が問題で、どうしてもカナダで教育を受けさせたいのでしたら、お子さんを祖父母の養子にされるか、親権を法的に祖父母に移すというやり方があります。
その場合、法的にトピ主さんとご主人様は各種公的手続き上お子様の親としての権利は失いますが、家族間の関係は変わりません。
自分からカナダで教育を受けたいと言い出すくらい独立心のあるお子さんならば、手続き上の親子関係と実際の感情面での親子関係の違いは理解できると思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/06 11:28:47
レス3のものですが追記です。
下記はWest Vancouverのものですが、学生の受け入れの際にはin-catchement, in-district, our-of-district で優先順位が変わりますので、その為の審査があります。BC州での公立校への受け入れの際に問題になるのは、国籍ではなく住民であるかどうかです。
お子様だけをカナダに送られる場合、以下の証明ができないので、住民の子供として入学手続きはできません。
C. PROOF OF RESIDENCE Primary Proof of Residence (minimum three pieces)
1. A minimum of one of the following showing parent/guardian names at address cited:
Ø Completed Purchase Agreement
Ø Completed Residential Tenancy Agreement
Ø Most recent BC Property Assessment notice
Ø Most recent Property Tax Notice
AND
2. A minimum of two of the following:
Ø A current residential utility bill addressed to one of the parents/guardians at the address cited. This may include:
o Municipal metered utility statement o BC Hydro bill o Fortis BC bill
o Cable TV or Internet provider bill
o Homeowner / tenants’ insurance for the address cited
o Landline telephone bill (cell phone bills will not be accepted as primary proof)
o Homeowner or tenant’s insurance documents for the address cited, with at least one of the parents/guardians as the named insured
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/11/07 06:24:58
どうもありがとうございました。日本のような、子供自身に国民として教育を受ける権利があるといったようなシステムはないのですね。大変勉強になりました。本当にどうもありがとうございました。感謝いたします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/11/07 06:35:28
res1様
アドバイスどうもありがとうございました。
その方向からの可能性もしっかり確認して進めたいと思います。
ご親切に本当にどうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/11/07 06:50:30
Res 3,4様
詳しくお教え頂いて本当にありがとうございました。
おかげさまで様々な方向からしっかり考えることができます。
出来るだけ子供の希望に添えるよう努力したいと思います。
心から感謝申し上げます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/11/07 06:54:37
res5はRes 2 様へのお返事とお礼です。不慣れなものでどなた宛かを書かないまま送信を押してしまいました。申し訳ありませんでした。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/07 11:34:33
>日本のような、子供自身に国民として教育を受ける権利があるといったようなシステムはないのですね。
日本も住民登録がないと国籍を持っていても公立学校には通わせられないと思いますが、違うのでしょうか?カナダも日本も税金を払っているから入学できるのではないのですか?
(もちろん体験入学とはだったら可能かもしれませんが)
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/07 13:34:25
日本は憲法に国民の三大権利として、生存権、教育を受ける権利、参政権と明記していますからね。
だから国外在住の子女(当然日本に住民票がない)には、大使館を通じて無償で教科書を配るでしょう。
因みに近代憲法で国民の権利として「教育を受ける権利」を挙げているのは日本だけです。
というわけで、カナダ国民であることがカナダで教育を受ける権利を保有することには繋がりません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/07 13:59:53
トピ主さん、都合のいいところだけ権利と言ってると思うけど。
そもそも教育は子どもの権利でなく、親の義務です。
だから、基本親が教育費を払う。G12までの公立校であれば無償なのは、親が納税者だからです。
これを子どもがカナダ人だから無償に拡大したら、親は本国で働いて納税して子どもだけカナダで教育を受けるような人たちがたくさん出てくる。某アジア系でそういう家庭多いですけど。
トピ主さんのところも同様ですよね。自分たちは日本の財政に貢献して、子どもはカナダ人だからそっちでヨロシクみたいなわけにいかないでしょう。
権利権利言わないで、親の義務を果たしてください。
自分たちが納税している国で無償の教育を受けるか、そうでなければ教育費を払うというのは当たり前だと思いますが。
日本に住んでる外国籍の子どもの教育費が無償なのは、その親が住民で納税者だからです。
子どもだけで日本に住んでいるというケースはほとんどないと思いますよ。
(外国人の親は働きに来ているので、自分が本国にいて子どもを留学させるなんて稀じゃないでしょうかね)
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
バンクーバー
from
バンクーバー 2018/11/07 17:03:57
↑そんなぎゃあぎゃあガミガミ言わなくても…
レス見てるとトピ主さん律義な方じゃないですか?権利権利言ってないと思うけどなぁ
貴方の鬼の首を取ったような物言いが不愉快です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/07 18:40:19
↑ ということは
どうすればいいの? ガミガミギャーギャーじゃなくて
アドバイスしてあげれば?
ギャーギャーじゃなくて〜〜
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/11/11 18:22:51
しばらくこのサイトに来ておりませんでしたので、思いがけずお返事をいただいていた事に気づかずにおりました。お礼が遅れてしまいどうも申し訳ございませんでした。
Res9様
>日本も住民登録がないと国籍を持っていても公立学校には通わせられないと思いますが、違うのでしょうか?カナダも日本も税金を払っているから入学できるのではないのですか?
(もちろん体験入学とはだったら可能かもしれませんが)
日本では毎年アメリカ在住のお子さんが向こうで夏休みになる6月には日本に来て、祖父母の家から9月まで日本の小学校に通う人が多いです。(勿論片親が日本人でありるからできる事だとは思います。)
海外在住の、一般的にハーフと呼ばれている(ダブルが正しいでしょうか)子供たちが、日本国において、自身が日本人でもあるという文化的な体験や教育が親の経済状態如何に関わらず、平等に受けられるこのシステムは、海外在住の子供の為に大変素晴らしい事だなと常々思っておりました。
こういった子どもを受け入れて下さるなにか良い方法や、そういった体験をされた方などおられて、私の調べきれなかったお知恵などありはしないかとここで相談させて頂きました。色々と一緒に考えて下さってありがとうございました。
Res10様
>日本は憲法に国民の三大権利として、生存権、教育を受ける権利、参政権と明記していますからね。
だから国外在住の子女(当然日本に住民票がない)には、大使館を通じて無償で教科書を配るでしょう。
因みに近代憲法で国民の権利として「教育を受ける権利」を挙げているのは日本だけです。
というわけで、カナダ国民であることがカナダで教育を受ける権利を保有することには繋がりません。
どうもアドバイスありがとうございました。
今回調べていて、国籍の無い外国人の子供にも暖かい愛情が感じられて、日本国の子供の側に立った懐の深さにちょっと感動してしまいました。
『教育制度
日本での外国人の子どもに対する教育の権利は、1979年に批准された「国際人権規約(A規約)1」によって、すべての者に対して義務的で無償のものとして初等教育が保障されている。また、1994年には「子どもの権利に関する条約2」が批准されている。この条約の第2条では、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、国民的、種族的、若しくは社会的出身などによる差別を禁止し、同条約上のあらゆる権利が全ての子どもに保障されることを規定している。したがって、第28条の教育の権利においても差別が禁止されることになり、外国人の子どもの教育を受ける権利は保障されている。』
大使館から無償で教科書が配られていたことも知りませんでした。カナダ国民であることがカナダで教育を受ける権利を保有することには繋がらないという事、国が違って制度も違う事は当然だと思います。大変勉強になりました。本当に貴重な時間を割いてくださってどうもありがとうございました。
Res11様
昨今のカナダの移民受け入れに伴う様々な問題を考えてカナダのためにご意見されている事よく理解できます。私達も権利権利と思っているわけでは決してありません。
『米国籍があればアメリカ人なので、学生ビザは必要なく、親戚に保護者になって貰うだけで親戚の家から公立高校へ通えます。
アメリカは高校まで義務教育なので、学費は無料ですが、地域で決められている高校にしか通学が許されません。
学校にESLクラスもあるため、語学学校は必要ないでしょう。』
というネット上のアメリカの受け入れ状況の書き込みと、
日本における海外在住ハーフの子供の無償受け入れの現状から、福祉国家カナダにもそんな子供達を受け入れるシステムを持っているのでないかと調べたく、ここに書き込みをしました。
私の言葉足らずのせいで誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
今はそうではなくても、いつか、カナダ在住の日本人のハーフのお子さんが日本人として文化、言語を体験を通して学びたい時、また日本在住のカナダ人ハーフの子供がカナダ人として文化、言語を学びたい時に、子供の立場に立って、両国が子供の成長を助けるために受け入れ合う未来が来たら、それは素晴らしいことだと思います。
ご意見ありがとうございました。
Res12様
親身に思いやってくださってありがとうございました。
どなたにも理解できる上手な文章の書き方が出来ない私の文書力の至らなさが原因です。本当にご迷惑をおかけしました。
でも、遠く離れてお顔さえ見たこともない方が、こんなに親身に思いやって下さっていることに深く感動しました。本当に嬉しかったです。どうもありがとうございました。
ご意見を下さった皆様、貴重なお時間を割いて下さって本当にありがとうございました。
まだ、誤字脱字、認識不足、言葉足らずな箇所が多々あるかと思いますがその折はどうかお許しください。
子供の為にも親として出来る限りのリサーチをした上で選択させてやりたいと思います。
本当にお世話になりました。お寒くなりますがどうか皆様ご自愛下さい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/29 02:09:30
父親がカナダ人であって、カナダ国内で仕事をし、タックスをお支払いしていれば
お子さんは無料で、公立の小学校、中学高校へは入学できるようです。
ですが父親はカナダ国外で、仕事をし定住をしている場合は無理です。
以前にも同様なご質問がありました。
結局は、留学生扱いになるというようなことでしたよ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/11/29 06:46:56
私個人の意見ですが、日本の教育の方が良いと思いますよ。
勉強の内容も生活指導も先生の質、何もかもが日本の方が優ってると思う。
日本じゃ教師のストライキなんてないでしょ?
もちろん働く者の権利かもしれないし、そういうのが日本じゃ守られていないから病んでる先生も多いかもしれないけど、日本の教育、学校システムは素晴らしいと思います。
子育ても日本の方が恵まれていると思う。私は実際子供を産んで、カナダ政府にガッカリしてます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/29 08:41:41
>日本じゃ教師のストライキなんてないでしょ?
横になりますが、日本では、教員がどうのというより、地方公務員法により、公務員のストライキ権は最初からありません。よって私立学校では教員ストライキもあり得ます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/11/29 08:42:30
文化帝国主義という言葉がある、自分の国の文化が世界で一番いいという
そうでしょうか
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
オカナガン
from
ケロウナ 2018/11/29 10:48:50
病気で治療中とのこと、お辛いですね。
その中でお子さんをカナダに送り出したいとのこと。多感な時期に離れて暮らすのも辛いですね。でもお子さんがやりたいと言うのなら送り出してあげたいですね。
School district に聞かれてるのならそれが一番正しい方法なんでしょうが、やはり親が同居してない、子供も今までカナダに住んでいないってのが引っかかってるんだと思います。祖父母の家から学校に通うお子さんもいますが実親も会えるぐらいの距離のカナダ国内にはおります。何かあったらいつでも駆けつけれるような距離で。
お子さんももちろんsinナンバーもB.C. メディカルも持っています。
B.C. メディカルだって加入するのに3か月は待機しないと入れないですしね。確かメディカルに加入するのも在住してる証明が必要だったと思います。自身で公共料金など払ってない未成年の人はどうやって在住してるってのを証明するんでしょうね?
私の勝手な憶測ですが、、
スクールディストリクトに深く突っ込んで聞いてみられたらいいと思うのですが、多分一年間ここに住めば住民としてカウントされてB.C. の住民扱いになって無料で公立中学に通えるのではないかと思うのですが、確認してくださいね。一年分でも金額が大きいと言うことでしたら難しいでしょうが。
だいたい入学年の半年くらい前からアプリケーションは受け付けてもらえますが、住民が優先なので入れない、定員がいっぱいな学校もあります。もし定員がいっぱいでもここの市では越境入学もできますから他の学校に入ることもできます。(スクールバス利用年間250ドル?ぐらいでした)あと、ミドルスクールがある地域とない地域があります。小学校にG8まで通うんだったかな?だからお子さんの学校によってはエレメンタリースクールに入学というのもあり得ます。
うちは小学校で他州から転入してきましたが今この辺りはとても人口増えてて小学校もプレハブ?ポータブルクラスのところも多いです。引っ越した翌年にはお便りが来てもう定員いっぱいなので転校生は受け入れられません、と言うことでした。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
ヨシ
from
日本 2018/12/05 01:34:39
Res15様
アドバイスどうもありがとうございました。
やはりカナダはその様なシステムの様ですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
Res16様
ご意見を下さってありがとうございました。
おっしゃる通りですね。日本人の教育はキメが細かいなと感心することも本当に多いです。たった一月帰国する海外在住の子供達にも本当に分け隔てない教育を施していたり、不登校の生徒の家にそれこそ毎日通って子供の様子を見に来る先生もおられました。見ていて日本人である事が誇らしく感じられる場面も多々ありました。子供達の目線に立ってより良い方向に教育制度が改善されたら良いなと心から思います。
子供も体験して色んな現実を学んでまた新たに選択をすると思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
Res19様
慣れ親しんだ文化が居心地いいのはそれはそうでしょうね。しかし全ての文化に学ぶべき良いところがあるからこそ、小さな旅行も驚きと発見があり楽しめるのでしょうね。
Res20様
親身なアドバイス本当にありがとうございました。
また、具体的なお話、本当に為になりました。定員一杯で断られる事もあるのですか。難関公立中学の様ですね。そこは盲点でした。(日本は子供の数に合わせてクラスが増えるので)貴重なお話本当に助かります。
教育委委員会に電話して1年後にそんな事も可能性としてあるのか、聞いてみようと思います。
現状は素直に留学生の費用を支払って一年でも行かせてやろうと調整中です
それも定員一杯でなければ、のお話ですね。
本当にありがとうございました。助かりました。
心から感謝致します。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/12/05 20:49:53
私の友人姪っ子は日本からカナダ遊びに来た時1週間だけカナダの小学校へ通いました。正式な入学ではなく、サクッと体験入学だったら、校長先生と担任の先生の裁量で入れてもらえるかもしれません。(姪っ子ちゃんは英語堪能なのでヘルプ必要なしです)
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
ヨシ
from
無回答 2018/12/19 05:04:09
Res21様
コメントどうもありがとうございます。
小学1年の時に一度現地でトライしたのですがやはりダメでした。州によっても人によってもまちまちなのでしょう。けれど友人姪子さんは素敵な体験をされましたね。カナダ人の大らかさを感じられて、いい思い出になったことでしょうね。良いお話し、どうもありがとうございました。
|