No.10072
|
|
移民コンサルタントって。。。
by
mi
from
モントリオール 2015/06/03 19:16:59

今ワーホリでモントリオールにきています。3週間目です。
縁あって移民コンサルタントの方に永住権申請も手伝ってくれる、
仕事も紹介してもらいました。場所はティムホートンです。
ただ実際かかるお金も多額で、時間も3年くらいかかります。
正直騙されてないのか不安で仕方ありません。
もしこういう経験をした方で実際永住権がとれて成功した方、
失敗した方いたら連絡、アドバイスが欲しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/03 19:20:24

それってなんていうエージェントですか?
私もモントリオールに住んでいますが、ティム・ホートンズでの永住権申請の話は聞いたことがありません。
どのカテゴリの移民申請でいくらぐらい払っているんですか?
その話を聞いて私も心配になります。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/03 19:32:13

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/03 21:03:06

むずかしいでしょうねぇ。以前マクドナルドが問題になってますし。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/03 21:04:55

あ、申請は問題なくできますよ。ただ、それが通る可能性はすくないです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
KZ
from
バンクーバー 2015/06/03 22:50:54

2013年4月にティムホートンズで働き始めました。場所がバンクーバーなので申請方法やプロセスに違いがあると思うので、あくまで参考までに。
同年12月にワークをサポートしてもらい、現在も勤務中です。
2014年8月、Provincial Nominee Program を通して、エージェントを通さず、自分で永住権の申請をして待っている状態です。
本来、3ヶ月ほどで Provincial Nominee Program が通り、その後、移民局への申請し約1年で永住権が取得できるはずでした。しかし、私が Provincial nominee を申請した頃は、各企業のワークビザ発行が中止になったので、長期滞在or就労延長したい人が、いっきに Provincial Nominee Program 流れ込んできたので、未だ(9ヶ月目)ノミネートされていません。オフィスに確認したところ、今月ノミネート予定とのことでした。
私の場合、上手くいって来年の夏、申請から2年での永住権取得になると思います。
私が働いているティムホートンズでは、たくさんのメンバーが永住権取得済みです。ただ時間がかかっている状態です。
Res3 でコメントされてる方の言うとおり、マクドナルドは店舗によってはブラックリスト企業に載っていたりするので、同じファストフード業界であるティムホートンズも目をつけられているのも事実だと思います。
不安な気持ちよく分かります。他のエージェントさんや詳しい人からの情報集め日々必要だと思います。いつ移民に関する改正が出るかわからないので。うまくいくといいですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/03 23:02:30

今年の4/30から、フードカウンターアテンダントやハウスキーパーの仕事は、勤務地域の失業率6%以上の地域では取れなくなったはずですが、、
因みにBCならほぼ全域アウトです
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:06:02

私もBCPNPで申請中の者です。
今年でなく去年2014年からです、LMIAが失業率6%以上の地域で取れなくなったのは。
トピ主さんはワーホリですので、9ヶ月働いてBCPNPに申請して、3ヶ月以内にPNP承認レターが届けば、ワーホリが切れる前に、LMIAなしでワークビザを申請できると思います。BCPNPセミスキルは、今、新規の申請は中断されていて7月から受付再開予定のようです。今はプロセス時間がすごい長いですが、再開されてまた元のように3ヶ月とかに戻るといいです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:12:51

↑
トピ主の人はケベック州らしいので、BCの情報は当てはまらないでしょう
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:16:27

↑トピ主さんは現在はモントリオール在住らしいですが、BCPNPでの移民申請をお考えのようですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:37:44

なるほど、よく読んでいませんでした。訂正します。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:42:44

Mercan は有名どころですね。
私の情報は AB なので、参考程度ですが、地方のティムホートン経由で移民を取った人何名もいます。
当時は1店舗2名までサポートできたような感じでした。今は分りません。
フィリピン人が多かったですが、雇い主は Mercan を使ってました。
BCPNP のアルバータ州版で取った人がほとんどでした。
費用は6500 ドルはちょっと高い気もします。
むしろ私の知り合いは全部雇用主に払ってもらってました。
私は全然別で移民しましたが、弁護士を使ったときは4000ドル、妻の移民申請はコンサルに頼んで 2800ドルでした。参考まで。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 10:43:45

追記:
>当時は1店舗2名までサポートできた
年間で、とう意味です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 11:03:24

7の方
継続雇用はPNPの条件にありませんでしたっけ!?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 11:08:34

申請料込で65万ぐらいと書かれていますが
仕事の斡旋費用、ワーク申請料、移民申請料込で$6500ならそんなに高くないかもしれません。
コンサルタントに移民申請を頼むと$3000ぐらいしますしね。
私は自分でワークも移民申請したので、コンサルタントや弁護士には1セントも払ってません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
mi
from
無回答 2015/06/04 11:14:28

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/04 15:18:42

今はノミネートに時間がかかるから、ワーホリでは申請中の継続雇用が確保できませんよね
|