No.10039
|
|
PNPやCECについて教えてください。
by
無回答
from
無回答 2015/04/24 22:01:35

WEBクリエイターに転職する事を決めており、カナダ(できればバンクーバー、少なくてもいつかはバンクーバーに越したい)で永住権を取得したい者です。
始めは州立に行ってCECでと思っていたのですが、WEBは未経験な私に、3年以内に、未経験者をすぐに首にするカナダで一社で継続して一年以上働き、
(複数者の合計が一年でもだめだと最近聞きました。)CECの申請受け入れ総合数は8,000件と定められており、
その中でも、NOCレベルBの職種については一つの職種につき最大200件まで早いもの勝ちの受領で、(恐らく人気職のWEBは4月くらいで200になってしまうのではないでしょうか?)
さらに600点得るには、ほとんどWEBでの経験がない外国人に、非常に難しいといわれる、外国人ワークパーミットを雇用主に出してもらわないといけないという三つの大きな難関があることを最近知り、
WEBの経験を日本で数年積みPNPも申請できるような状態にしてから挑まないと、人生一度きりの州立卒業によるワークパーミットに未経験ですべてをかけるのは、厳しいかなと思い始めました。
(あまり知られていないCECの条件がまだあれば教えてください。)
BC州などのPNPの十分な経験とは、雇用主の元7.5時間以上で3年間労働をすれば、パートでも、自宅での作業でも、
良いということでよろしいでしょうか?
その時間は、源泉徴収表で、確認するのでしょうか?
それとも、雇用主に記載してもらう、用紙のみで、確認するものなのでしょうか?
つまり移民局に提出するのは雇用主に記載してもらう、用紙のみなのでしょうか?
また、BCPNPの場合、の条件は、スキルBで雇用主の元7.5時間以上で3年間労働をどこでも良いので経験して、
その後、コープビザや在学中のバイトなどで雇用主に正社員雇用をしてもらう、約束がもらえれば、
即日申請できるのでしょうか?
それとも、外国人ワークパーミットでないとだめなのでしょうか?
また、申請に他の条件などがあったり、即日申請できないなどありましたら教えていただければ幸いです。
今は申請がストップしているようですが、書類が処理できなくなっただけで、復活とともに厳しくなったり、
PNP自体が投資のようになくなっていく方向であるわけではないのですよね?
失敗した場合は、ケベックか、大学院を卒業して永住権をもらう方法くらいしかなくなるのでしょうね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 00:51:44

WEBの前に日本語力
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 00:55:15

1のようにここは在日が多いんで簡単な日本語しか理解できないんが多いんで
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/25 04:13:02

規約をしっかりと読めば理解できる事がほとんどだと思うよ、これ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/27 18:14:52

> 失敗した場合は、ケベックか、大学院を卒業して永住権をもらう方法くらいしかなくなるのでしょうね。
それは極端すぎます。方法は結構ありますよ。
地方でよければ結構仕事はあるし、 PNP などをサポートしてくれる雇用主も結構います。
運もありますが、移民をとってからバンクーバーに戻るのであれば、 BC にこだわる必要もないのでは?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/27 18:27:17

> 失敗した場合は、ケベックか、大学院を卒業して永住権をもらう方法くらいしかなくなるのでしょうね。
>>始めは州立に行ってCECで
って事なので、後者は無理ですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/28 01:15:12

お返事ありがとうございます。
>
地方でよければ結構仕事はあるし、 PNP などをサポートしてくれる雇用主も結構います。
バンクーバーで言う地方とはサレーやホワイトロック、コキットラム辺りでしょうか?
それともバンクーバー島やケロウナ辺りでしょうか?
外国人用労働ビザは、多額の費用と大変な労力が必要なので、カナダ人で足りている、WEBクリエイターでは相当気に入られないと、個人のことなのでやってくれないと聞きました。
それは、ダウンタウン周辺で、離れるとそうでもないのでしょうか?
未経験者でも、州立やAIなどの専門学校で学び就労ビザをもらえば、地方であれば就職、外国人用労働ビザも日本のように普通にがんばっていれば十二分に可能ということでしょうか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/29 09:23:45

BCのWeb関連職種の平均時間給はたしか$25くらいで、これ以下の時間給のお給料だとBCPNPに申請すらできないのはご存じでしたか?自分はCECで同様の職種で運よく移民できましたが、今のCECのルールだと移民は到底無理だったと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/04/29 09:27:01

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/29 12:14:08

> バンクーバーで言う地方とはサレーやホワイトロック、コキットラム辺りでしょうか?
> それともバンクーバー島やケロウナ辺りでしょうか?
いや、そんな大きな町ではなく、もっと小さな町です。人口1万人にも満たないような。
実は私は BC の事情は分からないのですが、サレーやホワイトロック、コキットラムはバンクーバーと何も変わらないと思います。
BC なら、例えばサーモンアームとかに行くと割と外国人が働いていますが、多分もう人では足りている感がありました。
外国人の雇用割合のルールも変わって、今は少し難しくなりましたが、アルバータの小さい町では積極的に募集しているのは知っています。
まずは Job Bank などを見てみるといいと思います。
http://www.jobbank.gc.ca/home-eng.do
アルバータは、今はオイルが下がっているのであれですが、景気がいいです。人手不足です。オイルは今年中には大分戻すと予測されていますし、寒いのを我慢すれば、非常に多くのチャンスに巡り合えると思いますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/29 20:44:33

ありがとうございます。
イエローナイフなど、かなり寒い所にいけば、WEBの仕事もたくさんあり、面倒なこともしようとしてくれるのですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/04/30 07:35:13

ワーホリビザは使えないご年齢なのでしょうか?既に移民法が厳しくなってしまったため、運任せでショートカットを目指すよりは、時間がかかっても着実に準備を進めたほうがいいかもしれません。もし30歳を越えていて、実務経験なしで移民を視野に入れたい場合は、まず日本で実務経験(フルタイム)を積んだ上でチャレンジされることをお勧めします。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/05/07 21:39:05

>
BCのWeb関連職種の平均時間給はたしか$25くらいで、これ以下の時間給のお給料だとBCPNPに申請すらできないのはご存じでしたか?自分はCECで同様の職種で運よく移民できましたが、今のCECのルールだと移民は到底無理だったと思います。
お返事ありがとうございます。
今のCECはどのあたりが、前より格段に難しくなったのでしょうか?
WEBの平均給料以上、$25を面接の段階でもらわないといけなくなった部分でしょうか?
また、WEBクリエイターで永住権をとられたそうですが、就職や平均賃金を取得する難易度はどう思われますか?
カナダの専門学校や州立を出れば上記の賃金の就職は、普通に可能なレベルなのでしょうか?
それとも、実務経験が日本である程度ないと、ほぼ不可能な難易度でしょうか?
難しい場合、日本で二年ほど実務経験のあるHTML、CSS、JSができるフロントエンジニアになっても、
日本よりやることが広いのでその程度では無理でしょうか?
色々と恐縮ですが、日本の小さい所でWEBサイト制作とバナー制作などを受けている所と比べると
バンクーバーのWEB業界のほうがレベルが高いと感じますか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/05/07 22:03:01

ワーホリが使えないので、やはり実務経験なしで、バンクーバーの州立や専門学校を卒業しても、
就職や平均賃金以上をもらうのは難しいでしょうか?
そうであれば、具体的にどれくらいの経験とスキルが必要と聞いていますか?
かなり手広くできないといけないのでしょうか?
それとも日本と同じで狭く深くでしょうか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ビザJPカナダ
from
バンクーバー 2015/05/13 22:50:08

トピ主さんは、今は日本にいらっしゃり、Website Designer や Website Developer (WEBクリエイターという名称はカナダのNOCにはありません)の職種でカナダの永住権を取得したいとお考えなのですね。「Webは未経験」でいらっしゃるので、最初は公立のカレッジや大学でWeb関連を学び、その後Canadian Experience ClassCECで申請をするという流れをご検討中なのですね。
まず、「CECの申請受け入れ総合数は8,000件と定められており」「NOCレベルBの職種については一つの職種につき最大200件まで」という人数制限は、昨年12月末を持って廃止となりました。それに代わってExpress Entry Systemという新しいシステムが導入になっています。
Express Entry Systemのもとでは、カナダでのフルタイムパーマネントの雇用先が決まっていることが、ほぼ必須のような状況になっています。特にIT関連のお仕事でしたら、雇用先の確保はほぼ必須になります。
IT関連のお仕事はカナダ人にも人気ですし、ITスキルのあるカナダ人も多いことから、特殊なスキルがあったり、日本での職務経験が長かったり、というアピールポイントが必要になります。
BCPNPは、おっしゃるとおり現在は受付停止中で、再開が7月1日の予定です。新しい申請条件、新しい申請方法で受付を再開するということですので、今ここで旧申請条件について議論してもあまり意味がないでしょう。
======================================
【長年の信頼と実績のビザJPカナダ】カナダ永住権・ワークビザ申請・仕事紹介・各種サポート
【初回相談は無料です。詳しくはお問い合わせください】 http://visa.jpcanada.com
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/05/18 00:02:38

お返事遅れまして大変申し訳ございません。
詳細なご返答ありがとうございます。
WEBサイト制作やバナー制作などの業務委託を在宅で行えば通勤時間がカットされますので、
長い時間働いても、英語の勉強の時間が確保できると考えたのですが、カナダの永住権の、
FSWやエクスプレスエントリーの各種職歴に、在宅での業務委託でもフルタイムないしはパートタイムとして認められるのでしょうか?
業務委託の場合給料はわかりやすいのですが、実務時間の証明が難しいです。
このような場合は職務経験として認められないのでしょうか?
そうであればできるだけ、在宅でもパートのほうが良いですね。
こちらであれば時間がはっきりわかります。
ただWEBの在宅は業務委託がほとんどなので、よろしければ教えて頂ければありがたいです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/06/26 21:32:30

JPカナダさんが話されているように、旧申請条件について議論してもあまり意味がないかもしれません。というのも申請条件はよく改定されるので。。。
参考までにWEB DESIGNERS AND DEVELOPERSのWage Reportです。BCの平均時間給は少し下がり、現在は約$22/hrのようですね。
http://www.jobbank.gc.ca/LMI_report_bynoc.do?&noc=2175&reportOption=wage
日本では会社で十分実務経験を積んだ後にフリーランスとして独立されている方が数多くいらっしゃいますが、カナダではフルタイムもパートタイムも仕事がみつからないために未経験でフリーランスからスタートされるカナダ人も少なくないです。スキルも人脈もあり、効率よく稼ぐためにフリーランスの形態を選択されるケースと仕事がみつからなくてフリーランスで働いているケースが多いと思われますが、中途半端にやっていると後者の場合にみられがちですね。
オープンワークのビザがあれば(個々の語学力やスキル、実務経験にもよりますが)就職自体は不可能ではないです。Web関連でも様々な職種があるので、応募するのに最低限どのくらいの経験やスキルが必要か、カナダの求人サイトを調べてみて下さい。
一つ思ったのは、30歳以上の未経験者だと日本でもWeb関連職の正社員として受け入れてもらうのはかなり厳しいかと。。。夢を壊すようで申し訳ないですが、日本に比べてリストラされやすく、実力主義、そして言葉の壁もあり、競争相手がより多い市場で就職〜移民まで繋げるには今の状況だと至難です。資金と時間はかかりますが、カナダの大学を卒業されるのが一番可能性が高い方法のような気がします。
|