jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.993
ESLスクールにてカウンセラー募集
by 無回答 from バンクーバー 2005/05/17 18:41:54

ダウンタウンのESLスクールにてカウンセラーの
お仕事をして下さる方を募集しています。

英語が堪能で、PCを使いこなせる方。

次のメールアドレスまで履歴書を送信して下さい。
enjoy_vancouver@yahoo.ca

選考後、こちらから面接等のご連絡をさせていただきます。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2005/05/18 07:01:16

どこのESLでしょうか?
いえないのは怪しいです。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/18 21:08:37

up  
Res.3 by 質問 from バンクーバー 2005/05/19 09:44:05

これはワークは出るのですか?
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/20 09:11:50

up  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/26 10:00:53

up  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2005/05/26 15:44:11

レス3さんのご質問になぜお答えしないのですか?その後UPを続けているのを見ますとJPを見ているのだと思いますが...
これでは、この学校の誠実さが疑われますよ。アドを出している以上、質問には答える、これは最低限の礼儀ではありませんか?  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2005/05/27 09:27:07

一般的に言えることは、”人材”を求めているところは、真剣かつやる気を持って直接履歴書を送るなり、電話で問い合わせをする人を求めているものです。
本当に真剣に仕事を探しているなら、こんなところで質問して返事が来ないと文句を言ったり、メールの返事を催促するようなことはまったく非常識では?  
Res.8 by MO from バンクーバー 2005/05/27 11:58:45

私もRes7さんと同意見です。
「メールアドレスまで履歴書を送信してください。」とメールアドレスを載せているんだから、普通は指示通りにメールするんじゃないですか?
これで常識があるか非常識か、判断できますよね。  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/27 15:06:09

レス7、レス8さんの言う通りです。
本当に興味にある人はすでにメールしていると思います。
でも・・。
先方のメールアドレスが @Yahoo.とか @Hotmail.だと、
ついひとこと言いたくなる気持ちもわかります。

 
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/27 22:28:05

まあでも。オリジナルのアドレスを掲載したら、ドメインから学校名がわかる場合もありますからねえ。捨てアドレスが信頼できない、ってのもわかりますが。
ネットの掲示板ですから、対面的な事情から学校名を伏せたいのでしょう。具体的に言えば、生徒さんや、現職スタッフ、取引先などの目には触れたくない。こういうことじゃないかな。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/28 10:30:30

×対面→○体面  
Res.12 by るん from バンクーバー 2005/05/30 00:56:18

なぜ、人材募集していることを隠さないとだめなんですか。(すいません、常識不足で)  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2005/05/30 11:44:51

↑こういう方はまだまだ社会で仕事をするのは難しそうですね。
理由なんて説明することじゃないような。社会に出て働いたことがあればなんとなくわかりますよ。  
Res.14 by 敦子 from バンクーバー 2005/05/31 23:13:47

メールを送付いたしましたので、確認をお願いいたします。  
Res.15 by μ from バンクーバー 2005/06/01 14:33:22

雇用される方も・休職中の方も各々事情はあると思います。

ただ。履歴書と言うものは、個人情報です。いきなり、このアドレスに送れといわれても・・・・ 躊躇してしまうのが普通ではないでしょうか。絶対に悪用されないとは、限らないでしょ?

さらにいえば、応募すべく会社の概要だとかを知らずして、Resume/Cover Letterは用意できないのでは?
会社のレベルを疑われても仕方ないでしょうね・・・・

ですから、求人・募集されている会社・組織の方は、そのあたりの「不安」に応える意味でも。直接履歴書をフリーメールアドレスに遅れ、ではなく。

「メールを下さった方へは、順次詳細をお知らせします。」

と書き添える・・・・

ぐらいのビジネスセンスは持ち合わせていただきたいものです。  
Res.16 by μ from バンクーバー 2005/06/01 18:54:21

ごめんなさい。
自分で誤字発見。
どうやら、よくチェックしないで、送信してしまったようです。

●「休職中」→求職中
●フリーメールアドレスに「遅れ」→送れ

でした。(汗汗)・・・・って、他にはないよね?!  
Res.17 by Res14 from バンクーバー 2005/06/01 20:29:20

Res15さんへ
私はRes15さんに同感です。
ですので、個人情報であるレジュメは未だ送っていませんよ。
 
Res.18 by るん from バンクーバー 2005/06/01 20:39:28

レス13さん、すいませんねぇ。私は社会人歴そろそろ20年かという者です。日本では皆さんが知っている企業で役職までついてました。今もちゃんとしたカナダの企業で働かせてもらってます。私は基本的にはレス15さんと同意見です。今までも会社概要を明らかにしているところでしか働いたことがないし、これからもそうでしょう。なんらかの理由で募集を秘密にしなければならないのなら、レス15の方がおっしゃるようにするのが最低限のマナーだと思います。 以前、捨てアドレスの募集広告で申し込もうとしたら義理の兄(カナダ人)にもそういう会社は怪しいから履歴書を送る前に会社概要を教えてくださいとメールしてみたほうがいいよといわれ、もう少し詳細を教えていただけませんか、とメールしたら、返事は来ませんでした。履歴書をすぐに送ってこないような人はいらないっていう会社の言い分でしょうが、働く方にも自分が働くところのことをある程度知ってから決めたいというのも私は自然なことだと思います。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2005/06/01 23:11:19

Res15&18さん、まったく同感です。

けど・・・、職業経験豊富、なおかつ英語堪能。そういう方は企業の信頼度や誠実な対応をもとに、就職活動をすることは可能だと思います。ところが、日本人で求職中の人は、充分な職業経験や語学力を持っていない人も多いということも事実。そういう方たちはどんな小さな情報でも飛びついてしまうのではないでしょうか。この街の日系の就職市場は、供給過剰な買い手市場だから、こういう形の求人が成立しているのだと思います。結局、需要と供給の関係が、いびつな求人スタイルを許してしまっているのではないでしょうか。これはどうしようもないことですよね。今後も、求職者にとって極端に有利な市場になることはあり得ないと思いますが、もう少し求職者側に強くなれる要素(スキル)がないと、この環境が改善され、地位が向上することはないと思います。

あ、別にトピ主の肩持ってるわけではないので、悪しからず。ただ、バンクーバー在住日本人の就職環境について、一般論を書きたかっただけです。日本国内なら、このような求人広告は許されないですもんね。
 
Res.20 by μ from バンクーバー 2005/06/02 12:00:58

Res19さんが、いみじくも指摘されましたが・・・・

>この街の日系の就職市場は、供給過剰な買い手市場だから、こういう形の求人が成立しているのだと思います。結局、需要と供給の関係が、いびつな求人スタイルを許してしまっているのではないでしょうか。これはどうしようもないことですよね。

言葉は悪いですが、「カモ」「使い捨て」くらいにしか感じていない雇用主が多いとでも言うのでしょうかね。

正直。若い人たち(若くない人も含めて)を餌食にしているようで非常に不愉快。引っかかる方が悪いんだ、と言うのは簡単ですけどね。

まあ。社会経験を積んでいくしかないのでしょうか。それから、あらゆる意味での常識と倫理観は必然なんだろうな。

みんなガンバレ!  
Res.21 by 19 from バンクーバー 2005/06/02 12:39:59

>言葉は悪いですが、「カモ」「使い捨て」くらいにしか感じていない雇用主が多いとでも言うのでしょうかね。

残念ながら、そういう雇用主が一部にいますよね。突然解雇される例をいくつか見てきました。決まって、スキルのない若い人たち。勤務態度に問題があったとか、本人たちにも落ち度があったのかもしれませんが・・・。

ただ、社会経験がなくても、この不利な雇用環境を努力で乗り越えて頑張っている人たちもたくさん知っています。結局は、日本で経験があろうが無かろうが、本人の資質に負うところが大きいのでしょうね。
日本で社会経験を積むにしても、努力をして、苦しみも経験するわけですし。ここでは外国人であるというハンディがあるのだから、日本でキャリアを積むよりも相当な努力が必要なのは当然だと思います。社会経験がなくとも、“ハンディ”の意味を理解して日本を離れてほしいですね。  
Res.22 by るん from バンクーバー 2005/06/06 01:45:46

レス19さん、ちょっと必要のないトビずれずれの補足なのですが・・・ 
私は歳を食っているだけで、カナダでは英語堪能ではないので収入は日本の時の3割ちょっとしかありません。とても仕事をいろいろ選べるような立場にありません。ただ、恐がりなので、どういう会社かは調べてから働いてます。(2社のみの経験ですが) ほんといつも、「ああ、英語が堪能でもっといい時給の仕事ができたらって思っちゃいますね。
同じ安月給(安時給?)なら正々堂々とした会社で働きたいという小さなあがきです・・・  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2005/06/06 11:20:27

言葉は話せなくても特別なスキルさえあれば、かなり稼げる職業も沢山ありますが。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network