jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.9890
仕事を探しています。
by ひまわり from バンクーバー 2006/08/11 13:01:29

ワーキングホリデーでバンクーバーに住んでいる30歳の女です。
日本での職歴は、CADでの設計アシスタント、事務、経理、国際特許事務などをしておりました。デスクワークが中心です。
MS WORDとEXCELは使えます。

カナダに住みたいという思いが強く、将来は移民を考えています。そのため、ワークパーミットビザの取得を希望しています。
ここ数年は非常にワークビザを取るのが難しくなっていて、
特にBC州ではほとんど無理だと聞きました。
他の州に移動することも視野に入れて仕事を探していますが、
ここバンクーバーでは他州の情報があまり手に入らないため、
インターネットで調べているところです。
他州に移動してから仕事を探した場合、
もしも見つからなかったらまた移動しなくてはいけなくなり、
ビザの期間がどんどん短くなってしまうため、
それが気になっていますので、仕事を見つけてから移動したいです。

ワークパーミットビザを出してもらえる仕事を探しています。
仕事は覚えるのも早いと思いますし、
今まで色々な仕事をしてきたので仕事には自信があります。
こんな私に働き先を提供して下さる方はいらっしゃいませんか?
また、情報を提供してくださいませんか?

どうか宜しくお願い致します。


Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2006/08/12 12:19:53

カルガリーならジャパレスでも余裕でワークとれるよ。  
Res.2 by 無回答 from カルガリー 2006/08/13 18:39:41

今はカルガリーもワーク厳しいらしいよ。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2006/08/13 20:39:10

言うまでもないことですが、HRSDCとCICを説得できるような高度なスキルを持っていて、尚且つ会社がスポンサーになってくれれば大丈夫でしょう。ただ会社側が「雇います」と言っても、HRSDCあるいはCICがダメと言えばダメですから。なのでスポンサーを探すのも大変なのですが、一番難しいのはHRSDCやCICを説得することです。

>日本での職歴は、CADでの設計アシスタント、事務、経理、国際特許事務などをしておりました。デスクワークが中心です。
MS WORDとEXCELは使えます。

トピ主さんの上記の職種が高度なスキルかどうかとなると、微妙なところですね。日本人移民の中には結構このレベルの人はいっぱいいますからね。それでも多くの移民が就職活動で苦労しているのです。

トピ主さんがどうしてもカナダで働きたい(あるいは永住したい)というのであれば、専門の弁護士に相談してみたら如何でしょうか?何か良いアドバイスが聞けるかもしれませんよ。(有料かもしれないですが)  
Res.4 by ひまわり from バンクーバー 2006/08/14 01:29:48

みなさん、返答ありがとうございました。

カルガリーの方は以前は簡単と聞きましたが、現在はNo.2の方がおっしゃるように難しいようです。
No.3の方、とても丁寧な返答をありがとうございました。
こちらで移民向けのセミナーに参加して、その後専門の会社のカウンセラーの方と一度だけ話をしました。
ワーキングホリデーが終わった後には違う方法も考えておりますが、現在はまだワーキングホリデービザがあり、まだ働くチャンスがありますので、その間はワークパーミットビザ取得のチャンスが少なくても頑張ってみようと思っています。
もちろん、高度なスキルが要求され難しいことは重々承知です。
ちょっと前までは、日本人カウンセラーや旅行会社などでも結構簡単にワークビザが取れていたようですが、現在はこういった職種でも難しくなっていると聞いています。
去年までワークビザが取れていた人でさえ今年は取れなかったらしいという情報も聞きました。
移民申請後も1年〜2年くらい待っている人がたくさんいることも知っています。が、今は可能性がいくら本当に少なくても最後まで頑張ってみたいと思っています。
アドバイスありがとうございました!  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2006/08/14 20:24:00

Res.3です。付け足します。

もし雇用主が日本語を話せるプロフェッショナルを雇いたいと考えたら、現在失業中の日本人移民がいっぱいいますから、そういう人たちを雇えばわざわざワークビザを申請する必要がありません。

ところが移民ではなく、ワーホリビザが切れた人のためにワークビザを申請するとなると面倒くさい書類を作成したり、申請料もかかりますから、とにかく雇用主にとっては厄介な手続きをする羽目になります。手間がかかります。できればやりたくないでしょう。

なので移民を雇えば一切その手続きが不要です。だから雇用主にとっては移民を雇う方がずうとラクということになります。(トピ主さんがもし会社経営者だとしたら、やはり同じことを考えると思いますが・・・)

そこで問題になるのが”高度なスキル”です。普通の人ではできないようなスキルをもっていれば(日本人移民ではできないようなスキルをもっていれば)、会社側は面倒な手続きをしてでもそういう人を雇いたいと思うだろうし、同時にHRSDCやCICもOKを出すでしょう。高度なスキルがあれば、当然トピ主さんにもワークビザを取得できるチャンスが十分にあるということです。  
Res.6 by 小さな会社 from   2006/08/15 16:11:06

確かにカナダ人が取れないような資格、cadが使えるのであれば2級建築士とかもっていれば、日本に住宅を輸出している会社には高度な資格がありということで労働ビザもとれ易いのではないでしょうか?

 私のところにもかつて1級建築士の資格を持っている人がいましたが簡単に労働ビザは下りましたね。 経験もありましたから。

 私のところもパートタイムであればcadが使える人が欲しいとは思っていますが労働ビザを取れるくらいの仕事がないので・・・。

 がんばってください。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2006/08/26 23:08:49

移民を雇う方が手間が省けて・・・と書いてましたが、法律上では移民権、永住権を持ってる人を優先的に雇うことになってます。したがって、オフィスワーク経験が日本であるだけではワークが降りる可能性も少ないでしょう。

すでにカナダで学位や事務職経験のある人はたくさんいますし、同じようにワークを狙ってる人たくさんいます。事務職だけでワークは難しいと思いますが、専門知識や経験があればチャンスはあると思います。

情報提供とか雇用主は基本的に自分で見つけるべきものですが、派遣会社に相談する事も可能です。派遣の場合、カナダでの経験が必要になるかと思いますので、日系の派遣会社にでも相談したらいかがでしょうか。  
Res.8 by さあや from 日本 2006/09/18 17:56:52

ひまわりさま♪ はじめまして!!
お仕事を探していらっしゃるので、参考になればと思いまして投稿しました。
きちんとしたお仕事をしながら、このお仕事を副業で取り組んでいる方がたくさんいます。今は、ダブルインカムの時代ですよね。私も、はじめは副業をおすすめします。もちろん、本業としてスタートする人もいますが。
しかし、初めは、手堅くされると長く続くし、長く続くと収入も増えると言う事です。真面目に取り組めば、健康になれるのでリスクはありません。
興味がおありでしたらEメールまでご連絡ください。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network