jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
カナダワーキングホリデーの仕事探し。カナダ永住者・移民の仕事探し。ワーホリ求人など。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
Employment Agency・ビザコンサルタントからの投稿は、削除、もしくは掲載費を請求させて頂く場合があります。

新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.70519
ここで働くべき✨
by 無回答 from バンクーバー 2016/06/29 10:14:29

良い職場情報おしえて欲しいです!

Res.1 by 無回答 from 無回答 2016/07/01 23:40:01

Up

Res.2 by 無回答 from 無回答 2016/07/01 23:43:46

日系以外。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2016/07/02 21:55:31

Up
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2016/07/03 09:52:56

japadog
Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/07/05 09:43:28

Up
Res.6 by 無回答 from 無回答 2016/07/13 12:07:39

Up


Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/07/16 11:12:55

Up
Res.8 by 無回答 from 無回答 2016/07/19 20:18:37

up
Res.9 by R from バンクーバー 2016/07/22 20:49:58

日本のものとは関係ない職場がオススメですよ。
日本語環境の方はいい所に入るのが難しいです。ここで何度も募集してるような所はまずいい環境ではないですr。バンクーバーは日本人が沢山いるし、日本人であふだけのメリットは生かせないです。また、ジャパレスのような小さいところは設備が充実してません。反対に日本人があまりいない環境のほうが良い環境の職場は探しやすいです。ただ英語も流暢ではない、スキル経験特になしの場合は肉体労働のところくらいしか空きはありません。ここで探すより現地の人と同じょうなやり方で探した方が良い職場はみつかりやすいです。
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2016/07/23 00:52:03


じゃあ、良い職場ってどこなんですか?
Res.11 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 23:46:20

オーナーや上司、環境が良い職場はないですかー??
誰か、良い経験談をお聞かせ下さい!
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2016/07/28 00:24:11

同じレストランで5年以上働いている物です。ジャパレスではないです。

私が気をつけていることは
・始業時間前にかならず着いている。
・自分のシフトに穴を空けない。
・言われたことは次からは言われないようにする。
・仕事が終わったら直ぐに帰宅する。

普通の事のようですが、なかなか出来ない人も多いです。

最悪の職場でなければ少し続けてみないと見えて来なかったり上司とのよい関係も気付けないこともありますよね。私も初めは今のオーナーはあまり話さないし苦手でした。

ただひとつ言えるのは、やはり上の人はよく見ています。
頑張っているのも仕事をしていないのも。なので頑張っても報われないなと思ったところは辞めて次に行ってもいいのではないかなと思います。

働き出したうちは、こんなに長く続けるとは思っていませんでしたが自分のライフスタイルにあっていて、もらっているお給料も文句はないので続けていられるのだとおもいます。

皆さんにも素敵な職場が見つかりますように。







Res.13 by 無回答 from 無回答 2016/08/12 14:09:56

Res.14 by 無回答 from 無回答 2016/08/18 09:59:23

Up
Res.15 by 無回答 from 無回答 2016/08/19 00:23:26

海外来たんだから日系でなく現地企業で働くほうがいい
それもなかなか難しいけれど肉体労働もいい汗かけるし
ライン工、製造業、清掃業 英語なんて必要ない職場はいくらでもある
レジメにジャパニーズってあるだけで信用されるし、最低賃金で構わないっていえば
普通に採用されることもある
ワーホリビザについて知らない雇用者が殆どだから
その説明くらいは英語でできないとどうにもならないけど

いい職場に巡り合えますように☆
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/19 11:16:00

同感
1年しかない時間を日本人ばっかと快適に過ごすより、少し大変だけど日本人経営以外のところに身を置いた方が英語だけでなくていろいろな面で身になる気がします
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/19 11:45:59

少しでもいい情報を得たいという姿勢はいいなーと思います。

でも良い職場、良い上司の定義は人によってそれぞれなので、難しくないですか?
体を動かすことが好きな人と、一日中同じ机に座って仕事をするのが好きな人とでは良い職場の定義は変わってきますよね。

下ネタが好きな人にとっては面白い上司でも下ネタが苦手な人にとってはただのセクハラ上司です。

個人的な意見ですが、恵まれた環境の職場は空きがでなかったり、空きが出ても紹介で埋まることが多いと思いますよ。たくさん知り合いを作ったり、片っ端からレジュメを配って、ピンとくる職場を探した方が面白い気がしますよ。

もし日本からワーホリできてるなら期間も限られてますし、動き回った方がよいと思います。看板が出てるところに質問しに行くのも面接の練習にもなりますし。

入った職場が合わなかったら辞めればよいだけですから。
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/19 21:12:50

昔々ワーホリの頃、UBCの関係施設で働いていましたが、時給もよかったし、休憩時間などもきちんととルールが決まっていて、安心して働けました。
働いている方は、中国やフィリピンからの移民の方や、カナダ出身の方など、色々いらっしゃって、英語環境ながらも、言葉にハンデがある私にもしっかりと親切にトレーニングしてくださったので、帰国で辞めるまで楽しく働いていました。
私は知り合いの方の紹介で仕事を見つけることができましたので、ネットのリスティングだけでなく、現地の知り合いの方に仕事を探しているということを話しておくのも、オススメの方法です。
実際に働かれている方からの紹介だと、事前にどんな環境か話を聞くこともできますし、働き始めてびっくりということも少ないのではないかと思います。
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network