jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
カナダワーキングホリデーの仕事探し。カナダ永住者・移民の仕事探し。ワーホリ求人など。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
Employment Agency・ビザコンサルタントからの投稿は、削除、もしくは掲載費を請求させて頂く場合があります。

新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.68800
ワーク+移民までサポートしていただける仕事を探しています。
by クマちゃん from バンクーバー 2016/04/25 15:09:10

こんにちは。今はワーキングホリデーでバンクーバーに滞在しています。

もし可能であればこれからもカナダに住みたいです。カナダの国家繁栄の為なら骨を埋めても良い

と考えています。今はそのくらいの本気の覚悟で頑張っています。

職種は問いません。どこでも,どんな環境でもいいです。

ユーコンやウィニペグでも、移民までサポートして頂けるスポンサーなどを探しています。

もし可能であれば会社が移民コンサルトなどの料金等を負担していただければ有り難いです。

以前は日本でサービス業に約10年就いてました。


どなたかアドバイスや情報など頂ければ幸いです。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2016/04/25 22:18:47

カナダの国家繁栄???
いやいや、何の戦力にもならない奴が国家繁栄の力添えになるかっ!

スキルも学歴も使える職歴もない癖に申請料も負担してくれー?バカ過ぎるー。
帰れー!
今すぐ帰れー!
Res.2 by k from 無回答 2016/04/25 22:38:25

2012年、移民経験者です。

移民弁護士に一度会って、あなたの学歴、職歴を見ながら、どんな仕事でビザサポートをもらえるか聞くのが近道だと思います。

そして、ビザの費用を負担してくれる会社は非常に少ないという事を覚えておいてください。

永住まで就労ビザ&永住ビザの弁護費用合計最低15k-20kドル必要になってきます。お金は自費の覚悟でないとまず無理です。


Res.3 by 無回答 from 無回答 2016/04/25 22:40:10

英語にほとんど問題なくて、今すぐ企業で即戦力として役に立てるスキルとそれを生かした経験(できればカナダで)があればまだ展望はひらけるのかもしれませんが、移民したいですその為ならなんでもやりますだけでは不可能だと思います。
ビジネスではスキルと経験があるのが前提、且つやる気のある人が求められるので…

たとえばアカウンティングとかエンジニアリングとかX-rayテクニシャンとか、そういうフィールドでお仕事されてたとかあれば、技能と経験を生かした職場探しというのができたかもしれません(職種はあくまで例です。あしからず)

トピ主さんの投稿を読む限り、ものすごく他力本願な感じがします。まず未来を見据えて職業を選択し、それに沿ったカナダの大学を卒業されることから始めるといいと思います。お金も時間もかかりますが、カナダの国家繁栄に骨を埋める覚悟がおありなようなので、この方法がベストかと。
取り急ぎアドバイスまで。

Res.4 by 名無し from 無回答 2016/04/26 00:17:09

なぜそこまで他力本願なの?現在の移民のシステムも知らないで。
一番手堅い道はここで大学、大学院まででて、博士号とったら間違いなく取れると思うよ。そこまで金を落とすのもカナダに貢献じゃないのー
Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/04/26 01:56:02

サービスの経験があるなら、
ジャパレスでマネージャー職ならサポートはしてくれるんじゃないですか?
ただし、費用は本人負担になるけどね。
費用まで出してくれる会社はまず無いでしょう。
サポートしてくれるけど、奴隷契約みたいなもので、こき使われて廃人コースまっしぐら。
そして運よく3,4年後に移民できたら即辞めていくのが一般的な流れではないでしょうか。
ファイト!
Res.6 by 無回答 from 日本 2016/04/26 05:07:51

便乗させてください。

レス2さんのおっしゃっている移民弁護士というのは、移民コンサルタントとは違うのですか?
費用が、15000ドルから20000ドルというのは移民が出来なかった場合でも支払うのでしょうか?


Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/04/26 08:50:08

6さん
違いは名乗られてる方に直接聞くのが一番です。
因みに彼らは依頼主が移民できることを保障する役割はないので、移民申請が却下された時も依頼主には支払い義務が生じます。
Res.8 by 移民 from 無回答 2016/04/26 14:15:11

移民コンサルタントといます移民弁護士は違います。
移民コンサルタントは、弁護士の免許持っていません。
しかしながら移民についての学校も通って、何らかの免許を持っています。

両方と話したこともありますが、弁護士の方が慎重にやってくださいます。
コンサルタントは、危ない橋も渡る感じがあります。(もちろんそういう人だけではないです。)

移民弁護士を通した方が若干高いかもしれません。

報酬は、勿論やっていただいているので、移民出来なくても払わないといけないです。

Res.9 by 無回答 from 日本 2016/04/27 04:29:58

レス6です。

レス7さん、レス8さん

丁寧なお応えありがとうございます。
移民弁護士のほうが報酬も高い分、成功率も高そうですね。

Res.10 by 無回答 from 無回答 2016/04/27 11:51:59

そうじゃないですよ。
成功率は、移民する人の経歴やスキル、犯罪歴次第です。
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network