jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6838
ケベック博覧会・日本館
by ケベック from 無回答 2006/03/22 11:14:07

モントリオールの日本領事館から送られてきたもので
もしかしたらこちらに興味のある方がいるかも、と思い投稿しました。

「ケベック博覧会・日本館」―”参加目的によって参加費用など違います。”

1.日本企業の参加(企業紹介及び物品の展示、販売等)

【企業コーナー】参加要領

この企画は、「日本を楽しむ」をテーマに、「日本館」のブース(及びステージ)を使って、日系企業等による企業の宣伝及び商品等の展示、販売を行って頂くためのものです。この機会に、日系企業等を当地ケベックに売り込むビジネスチャンスにして頂ければと思います。

<参加のメリット>
・「ケベック博覧会」は90年以上の歴史を誇るケベック市での夏の最大のイベントで、最近では毎年40万人近くの入場者があります。特に、今回日本が参加する「日本館」は、外国が参加する唯一のパビリオンであり、多くの入場者が予想されます。
(昨年はタイが国際館を運営した際には、展示商品は完売であった由。)
・企業宣伝面でも魅力的。
「日本館」の行事概要は、「ケベック博」の主催者側が作成する総合パンフレット(約50万部をダイレクト・メールで地元の各家庭等に送付)に掲載される。
また、例年、開催前及び開催中は「ケベック博」がTVニュース等で何度も紹介されます。更に、興味深い展示等については、個別のマスコミ・インタビューも考えられます。
・「ケベック博」はケベック市や州政府が後援する公式イベントであ
り、また「日本館」の運営は、在モントリオール日本国総領事館も後援しています。

<参 加 者 の 費 用 負 担>
・参加料は、ブース1小間(3m×3m)あたり2000カナダ・ドル
・12日(全期間)。
・主催者が用意するスタンド及び基本設備・備品を使用せず、全て自己負担により装飾を行う場合には、右参加料から1小間あたり200カナダ・ドルを割り引きます。
・会場までの物品及び関連機材等の輸送、搬入出の費用。
・会場での展示作業、商品販売等の活動に係わる人的費用。
(ただし、ボランティアの協力が必要な場合には主催者側にご相談ください。)

<そ の 他>
・参加申込み期限
:2006年3月31日(金)
(ただし、この期日以前に全ブースの使用が確定した場合にはその時点で申込み
受け付けを終了させていただくことがあります。)
・参加申込み方法
:参加申込書及び会社案内2部を申込み期限までに、実行委員会の事務局宛てに郵送ください。
(取りあえずの連絡はFAXないしメールでも結構です。)
・参加料の支払い期限
:参加契約後、主催者よりご案内いたします。(4月中旬頃を想定)


2.日本の地方の魅力・文化紹介
(日本各地の文化、観光、地場産業の紹介や伝統工芸品、物産等の展示、販売等)

【地方の魅力・文化紹介コーナー】参加要領

この企画は、「日本館」のブース及びステージを使って、「日本を楽しむ」をテーマに、日本の地方の文化、観光、さらに地場産業等の紹介やビジット・ジャパン・キャンペーンを行い、日本の多様な地方の魅力をケベックの人々に知って貰おうとするものです。
また、地場産業の商品、伝統工芸品、物産等の展示、販売も可能ですので、この機会を活用して、日本の地方の産業や観光企画を当地に売り込むビジネスチャンスにして頂ければと思います。

<参 加 者 の 費 用 負 担>
参加料は無料です。ただし、物品等を販売される場合には、以下の参加料をご負担頂きます。
・ブース1小間(3m×3m)あたり、
1000カナダ・ドル/12日(全期間)または、
350カナダ・ドル/4日です。
・主催者が用意するスタンド及び基本設備・備品を使用せず、全て自己負担により装飾を行う場合には、右参加料から1小間あたり100カナダ・ドル/12日、または35カナダ・ドル/4日を割り引きます。

-----連 絡・お 問 い 合 わ せ 先-----
「ケベック博覧会・日本館」実行委員会事務局
 (在モントリオール日本総領事館内)  担当:伊藤、後藤

住所:c/o Consulat General du Japon
Secretariat of the Executive Committee
   600, rue de la Gauchetiere Ouest,
Suite 2120, Montreal, QC,
H3B 4L8, Canada

電話:1(国番号)−514−866−3429(代表)
FAX: 1(国番号)−514−395−6000

eメール :ito@consuljaponmontreal.org
:goto@consuljaponmontreal.org


・・・以上、モントリオール日本領事館からのメールマガジンより一部抜粋したものです。詳細は直接モントリオール日本領事館へ。
もしくは領事館からのメール(全文)を見たい方は私にメール頂ければ転送して送ります。
ケベックはアジア(日本)ブームですが、日本人が少ないからか日本の物があまり普及していないのでこの機会に、ケベックでももっと日本の物が流通してくれればと思い、投稿しました。

Res.1 by Visitor from バンクーバー 2006/03/23 12:04:22

I shall go to Quebec to attend my friend’s wedding ceremony in summer. Can you tell me your exhibition date, because I also want to visit it.  
Res.2 by ケベック from 無回答 2006/03/24 00:35:05

開催期間は2006年8月16日(水)〜8月27日(日)
となってました。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network