jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
カナダワーキングホリデーの仕事探し。カナダ永住者・移民の仕事探し。ワーホリ求人など。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
Employment Agency・ビザコンサルタントからの投稿は、削除、もしくは掲載費を請求させて頂く場合があります。

新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.57574
MOM ナニー・シッター養成講座に参加しませんか?
by MOM from バンクーバー 2015/01/23 16:53:26

MOM ナニー・シッター養成講座

こんにちは、MOM Family Supportです。

MOMは1996年から日本人を対象に医療の専門的無料相談から活動をスタートし、相談者のニーズに合わせて、育児相談会、出産準備クラス、産後訪問指導、授乳指導、母乳マッサージ、離乳食講習、応急処置講習などを企画活動し、現在に至っております。
MOMの活動の利用者はBC州の日本人出産総数のおよそ3分の2、昨今は韓国、中国などの方々の利用も増えてきました。

当初からMOMには、良いべビシッターを探したい、という多くのお母様方の希望がありましたが、出産育児経験のない方の場合、こどもをみる視点の違いや、仮に育児経験があっても、しつけの考え方の相違、いざというときの応急処置の知識などは不十分なことが多く、簡単には紹介できませんでした。
このたび、カナダジャーナルさんの協力を得て、最低限の英語力にくわえ、カナダ生活の注意点、シッターやナニーとしての心得、年齢別のケアの基本と注意点、応急処置などを講義し、ナニー、シッターとしての十分な基礎力をつけていただいた上で、ナニー、シッターを探すご家庭に安心してご紹介できるような、新しいプログラムがはじまりました。

MOMの指導を受けたナニー、シッターさんならぜひお願いしたい、というお母様方が大勢いらっしゃいます。又、シッターやナニーを通してカナダでの滞在を活かしたいと考える方々もおられます。
その双方を最も良い条件を整えた上で橋渡しできるきっかけとなるようにと、この講座が始まりました。

講義は全部で5回、ナニー、シッターとして最低限持っていて欲しい知識や技術をしっかり指導します。

1.カナダでの生活と日本人シッターに求められるもの、注意点
2.乳幼児のケアの基本と注意点
3.応急処置(病気編)
4.応急処置(けがとCPR)
5.質疑応答(総復習)

講義では実際のカナダでの家庭生活、国際結婚家庭での注意点、家族との接し方、子どもを世話する際の年齢別観察ポイントと危険防止対策、しつけの範囲、ナニーシッターとしてのマナーなどから、乳幼児の扱い方、病気、けがの対処法、CPR(心肺蘇生法)までを学んでいただきます。
また、細かな質疑応答で少しでも疑問や不安を持たないように努めます。

シッター講義以外にも、カナダジャーナルで専任英語教師による、生活英語、育児英語、などを特別講座で学んでいただきます。

子どものケアは子どもとともに学習してゆくものでもあります。ですから短い講義だけではカバーしきれるものではありません。でも、少しでも知識を増やし、観察力を磨き、仕事を通して学ぶ意欲も持っていただければ、と願います。MOMは講座終了後もあなたのサポートをしてゆきます。
ナニーやベビーシッターは、一見簡単そうな仕事にみえるかもしれません。特にシッターは一日何時間だけ一緒に遊んでいればいい、と思いがい。とんでもないことです。大事な生命を預かり、その成長を助ける仕事です。気を緩める事はできません。

           
講義を終了した方には、MOMの講座修了証をお渡ししますが、こちらは国際公的修了証ではありませんので、ご了承ください。ただ、MOMを利用する日系家庭ではMOM活動の認知度と信頼性は大変高いので、今後みなさんが日系家庭においてナニーやシッターをする際、信用度が高くなることは保証できます。
修了者はMOMのHPにおいて情報公開もいたしますので、MOMが中間に立って、シッターを探している日系家庭とのマッチングのお手伝いもいたします。 皆様のカナダ滞在、カナダ生活がより充実したものになるようにMOMもサポートしてゆきたいと思います。
詳細お問い合わせ、ご質問などございましたら、お気軽にカナダジャーナルまでご連絡ください。
講義で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

講座のより詳細な内容はMOMのHPでもご確認いただけます。
http://www.canadamombaby.com/#!mom/cu7e

この講座は不定期にカナダジャーナルにて開催されます。
最低開催参加者は3名とさせていただきます。

講座参加の申し込みはカナダジャーナルまでおねがいします。
CANADAジャーナル 担当Hika
1199 W Pender St, Vancouver, BC V6E 2R1
604) 688-0303


Res.1 by 無回答 from 無回答 2015/01/23 20:36:24

曜日、時間帯、場所は、どのように設定されますか?
また、参加費はおいくらでしょうか?

Res.2 by MOM/カナダジャーナル from バンクーバー 2015/01/26 21:27:52

詳細お問い合わせは直接、上記カナダジャーナルまでご連絡お願いします。
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network