jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4851
ワークビザのサポートして下さる方
by しの from 日本 2005/12/30 20:45:33

現在、東京で仕事をしている27歳のOLです。2006年の夏頃から長期でカナダのバンクーバー(もしくはトロント)に滞在したいのですが、ワーキングホリデーでは2007年からになってしまうので、日本の企業などで、真面目で明るい女性を求人している方がいましたら、ご連絡をお願いします。オーストラリアにて1年間語学留学をし、帰国後は1年間英会話スクールの本社にてカナダ人採用ディレクターのアシスタント及び留学業務も担当していました。現在は、外資系の化学業界にて特許事務を担当しています。アルバイトなどではなく、フルタイムでの職を真剣に探しておりますので、どうぞよろしくお願いします。 

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2005/12/30 20:48:59

ていうことは、大したスキルが無いっていう事ですな。  
Res.2 by しの from 日本 2005/12/30 21:38:38

おっしゃる通りです。無回答さんがどれほどのスキルをお持ちかわかりませんが、自分のスキルのなさは承知の上で真剣に探していますので、どのように書かれても構いません。  
Res.3 by chie from バンクーバー 2005/12/30 23:22:46

I don’t shink so
shino has very good skil !!
shino! you can do it everything!!!
I’llcheer for you!!
 
Res.4 by しの from 日本 2005/12/31 00:56:05

Chieさん、励ましの言葉、ありがとうございます。Chieさんのような素敵な人が見つけてくれるといいのですが。。頑張りますね。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2005/12/31 11:06:09

けっこうこういうトピをよく見ますが、私も日本にいたころから、ワークワークって思っていた人でした。
日本にいたときはjpcanadaも知らなかったので、私がもし知っていたら同じようなことをしていたかもしれません。
ワーホリでこちらに来て、今実際ワークビザの申請をサポートしてもらっています。大変なこともありますし、なかなか難しいことかもしれませんが、がんばってください。
私より全然英語力もあるので羨ましい限りです。  
Res.6 by 意味わかんない from バンクーバー 2005/12/31 13:28:44

2006年の夏に来たいんだったら今ワーホリの申請をしても遅くはないと思うんですが・・てっとりばやくワークビザが欲しいってことですか???

職歴がまとまっていないので何を希望されているか読めません。どういった職種を希望されていますか???ワークビザを出してくれればどんな職種(オフィスだったら)良いということですか???  
Res.7 by 元英会話スクールスタッフ from 日本 2005/12/31 19:25:34

>帰国後は1年間英会話スクールの本社にてカナダ人採用ディレクターのアシスタント及び留学業務も担当していました。

そして、カナダ人の彼氏が出来て彼がカナダに帰っちゃったから私もカナダに追いかけて、1年間限定じゃなくてずっと一緒にいたいんです...って感じ?
意地悪でごめんなさい。でもこういう理由で辞めて海外について行く人って多いんです。

冗談はこの位にして、英会話学校で知り合ったカナダ人の人達とはもう繋がりはないですか?もし有れば、仕事を探している旨を片っ端から相談してみてください。その中の1人でもがカナダで英会話講師をしていたり個人で起業していたり日英会話可能な人材が必要な企業で働いていたりしていれば、更に該当する人達があなたの仕事振りを優秀と認めていれば、仕事に関する情報が集まってきますよ。

私も私の元同僚もカナダではないですがこの方法で仕事を見付けました。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/01 19:23:17

このサイトで仕事探しを手伝ってくれる人を募集してるのでしょうか。それならば人材派遣会社に登録すべきだと思います。
しのさんのように入国前からの求職者もたくさんいますが、現地入りしてる求職者もたくさんおりますので、焦らずに現地入りしてから探すべきだと思います。
日本では希望職に簡単に就けてもこちらでは移民権や市民権を持った人が優先的に雇用されます。もちろん雇用ビザがない方でも特殊な技術を持った人であればワークビザの取得も可能だと思います。唯のデータ入力のような仕事でも職よりも求職者の数が多いこの場所ではビザがあってもなかなか職に就ける人が少ないようです。
ワーホリの制度は基本的に海外での職歴をつけるよりも滞在費を稼ぐためのような気がします。
日本で事務職についてるのならば全く違った職業について海外でいろんな国の文化を学んだり、お友達を増やす事に専念してみてはいかがでしょうか。日本へ帰国すれば稼げるのだし、ワークビザにこだわっても海外でビザ取得可能な手に職があるのでもないのならば一生に一度のワーホリ生活を楽しもうと考え直しませんか。ワークが出る会社もいろいろあるので気をつけてくださいね。
 
Res.9 by しの from 日本 2006/01/01 23:03:06

いろいろなコメントありがとうございます。私も1年間オーストラリアに住んでた経験から、ワークビザが現地の方々を優先され、特別なスキルのない私が選ばれる可能性は極めて低いのは、充分承知です。ワークビザを希望している理由は、1年以内という期限ではなく、長期の滞在を希望しているからです。そのため、学生ビザでは金銭面で苦労しますし、ワーホリでは短すぎる、というのが実際のところです。永住権を取得するにも、職がなければ厳しいでしょうし。数年間このために貯金をしてきましたが、日本でのワークビザ取得が無理な場合は、とりあえず2007年まで待ち、ワーホリを取得するつもりでいます。学生の時にはわかりませんでしたが、自活する、というのはなかなか苦労しますね。カナダで実際に自活している皆さんも頑張ってください。私も貯金、頑張ります!  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2006/01/01 23:43:56

私はワーホリで来ているのですが、こっちで働いていて知り合った多くの人(様々な業種)がワークビザ欲しかったらいつでも出してあげるよって言ってくれてます。私は特にワークビザをもらおうとは思っていないのですが、英語がそれなりに話せるのであれば、ワーホリで来てみて知り合いを多く作っていればきっと簡単にコネは作れると思いますよ。もちろん仕事に対してまじめに取り組んでいる事を評価されないとダメでしょうが。私はひょっとしたら運がいいだけかもしれませんが、きっとワークビザを取ることはそんなに難しいことではないと思います。とりあえず来てみてコネを作られてはいかがですか?がんばってください!!  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/02 01:40:22

RES10さん、横レスですが、ワークビザを出してあげるよって言う人は、詳しい事を知らないのでは?ビザを出すのは、雇い主ではなく、カナダ政府です。それに,費用とか、何気に馬鹿にならないですよ。ためしに、言ってくれた人に聞いてみれば?
しのさん、とりあえず、ワーホリできてみては?こっちへこないことには、何も始まらないと思いますよ。  
Res.12 by どりあん from バンクーバー 2006/01/02 01:40:42

上のコメントの方、ワークは今とっても難しいです。
雇用主がワークをサポートしてあげるよと言うのは簡単ですが、(しかも大半の雇用主はワークを出すのがどれだけ大変か知らないで気安く言う、そして知った後サポートしない)何が大変か、難しいかと言うと、CICから許可が出ないのです。カナダ人ができるような仕事は外国人に労働ビザを出してまでやらす必要は無いので却下される事が多いのです。
なので、ワークは簡単だと思うのはどうかな?と思います。  
Res.13 by しの from 日本 2006/01/02 01:49:05

みなさんもビザで苦労をされているということでしょうか?たくさんのコメントには感謝です。私も滞在できる期間に重きを置きすぎたあまり、自分で人脈を広げるという基本的なことを後回しにしていたような気がします。1年間でもワーホリであれば堂々と働くことも出来るし、お金に余裕があれば学校にも行けますし、自由に動けるかもしれませんね。とりあえず、ワークビザだけにこだわらないで、いろいろな方法で考えてみます。厳しいのは承知の上で、チョイスの一つには考えつつ・・。現地のみなさんの貴重な意見を聞けるのは本当に助かります。  
Res.14 by みー from 無回答 2006/01/02 09:56:18

こんにちわ しのさん。私もワーホリで来て願ってもいなかった職を得ました。ここでは人のやる気によって道が開ける国です。何か自分の専門分野などあればそれはよいかと思います。頑張って下さいね!  
Res.15 by おちょこ from バンクーバー 2006/01/02 10:36:04

皆さんが仰っている通り、先ずワーホリで来るのが良いと思います。実際に自活できるのか?どれ位現実は厳しいのかも含めて分ると思います。

また、日本から仕事探しをしてワークを確保したい気持ち、とてもよく分りますが、こちらにワーホリだったり、学生だったりで仕事探しをしている人から比べると、かなり低い確率で終わってしまうと思います。
特殊技能があるのでしたら別の話になると思うのですが、そうでない限り、実際に履歴書のような書面だけでは無く、本人と逢って採用を決めるのが一般的であると思いますので、日本からですととても厳しいと思います。

ワークビザは、一般的に皆がつきたいと思っている仕事ではワークは出ないと思って良いでしょうね。
移民者もつきたいと思っている仕事なのでしょうから…

簡単にワークが出ると言う会社は信用出来ないかもしれませんね。
業界によるのでしょうが、ワーホリを確保する為に、「ワークを取るよ」なんて言って、実際には全く何もしない会社ってここではゴロゴロしているからね。
採用時から「ワーク」なんて言い出す会社はあやしいね。

1年間って短いようで長い、長いようで短い。
その一年間をいかに有効に使うかで、短くも長くも感じることでしょうし、ワークも見つかったり、諦めたりするのでしょうね。
頑張ってください。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/02 14:04:33

というか、「ワークビザを希望している理由は、1年以内という期限ではなく、長期の滞在を希望しているからです。」

その長期滞在を希望している理由って何でしょうね?やっぱり男?  
Res.17 by しの from 日本 2006/01/02 20:35:21

みーさんは、希望していた仕事に就けたのですね、羨ましい!といっても、今まで英語以外にやりたいことが見つからず、一生懸命になれなかった自分が悪いので、これからなんとか頑張っていかないといけないな。おちょこさんも、ワーホリ支持派ですね。私は、ワーホリでオーストラリア行ったのですが、仕事をせずに約1年間学校に通ったので、どの位アルバイトで収入が得られるのかはわかりません。安い、ということはわかっていましたが。物価も日本とどれ位違うのかもわかりませんし。今年の3月くらいに、一度トロントとバンクーバーに行ってみようかと思います。無回答さんのような、質問は、きっと素朴な疑問なのだと思いますが・・・長期滞在の希望は人それぞれだと思いますよ。私は、海外に夢を抱いているわけではないし、日本でやっていけないわけでもありません。ただ、日本を離れている間や、帰国後の仕事でいろいろな人種に出会い、一緒に働いたりするうちに、日本のいい所、悪い所も見えてきて、自分が暮らす場所が日本でなくても構わない、と思うようになりました。海外に移住している友人もいますし、みんな普通です。たまたまそこが気に入り、ながく住みたいと思い、職を見つけた、という人が多いです。皆さんが、ワーホリでカナダに行った理由もさまざまだと思いますしね。海外に住む理由が、みんなに尊敬されるほど、立派な理由でなくても構わないと思います。やりたいことをやってみるいうことが、自分にとってプラスになるのではないでしょうか?  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/02 21:56:26

私は移民ですが周りに同じような考えの人がたくさんいます。
本音で答えさせていただきます。(辛口だけど事実だから)
バンクーバーに留学カウンセラーの仕事はたくさんあるけど
どこも学生の取り合いでコミッションも期待はできないと思います。
留学カウンセラーでビザのスポンサーしてくれる所は聞いた事ありませんね。 エンジニアや特別な能力がない限りスポンサーは本当に難しいです。(運よくスポンサー企業に出会う人もいますが)

ビザ取得のためにスポンサー探している日本人いっぱいいるので特別なコネクションがない限り日本で探すのは難しそうです。
ワーホリで来るのも1つの手ですが本当にやる気があるのなら
ResumeとReference letterを持って短期滞在したらどうでしょうか?
個人移民できても就職する際に100通以上レジュメをばら撒きます。
 
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/03 13:20:22

この種のトピをたまに見かけますが、現実は厳しいですよ。それなりにキャリアをもった日本人移民者でさえ仕事探しに四苦八苦しているというのが現実ですから。

そういう状況で、ワークビザのサポートをしてくれる会社に就職となるとさらに厳しいでしょう。どこの会社も面倒な手続きをしたり、不必要な費用を負担させられたりするのは嫌がりますからね。でもカナダ人か移民者を雇えば、そういった面倒な手続きや費用の負担も一切ありませんから、当然会社はカナダ人か移民者を雇った方がラクということになります。そうなると、ワークビザを取って働いてもらうという場合、本人に相当高度なスキルと英語力が要求されるのではないでしょうか?

他のレスでも指摘されているように、システムエンジニアとかコンピュータープログラマーのような、”他の人では簡単にできない”という職業をやっている人ならばカナダでも比較的簡単に見つかるかもしれませんが、貿易事務とか営業事務のような仕事は移民者で十分間に合いますからね。

でもトピ主さんはワーホリの前に一度カナダへ見学に来られるということですから、その考えはいいと思います。トピ主さんもカナダに来れば現実を知ることができるでしょう。さらにワーホリでカナダに再度来てから就職活動をすれば、私たちの指摘が単なる批判ではなかったということも理解できると思います。

最後に一言。採用時に「ワーホリビザが切れたら、ワークビザのサポートをしてやるよ」なんて調子のいいことを言う雇用主がいたら、気を付けた方がいいです。そんなこと言って、利用するだけ利用して、ワーホリビザが切れる直前になって、知らん顔する経営者もいるそうです。何事も口約束は危険です。  
Res.20 by 銀ちゃん from カナダ 2006/01/03 15:16:29

仕事内容にもよるのだと思いますね。
日本でやっていた仕事をカナダでやろうとしても、大抵無理があるとおもいます。カナダ人にも出来る仕事ならなおさら、ワークビザを会社が政府にお願いして取ると言うことは、ビザ発行期間の給料を保証するということにもなるのです。
カナダ人や移民者の場合、最低労働時間を確保する必要は雇用者にはありませんが、ワークを出す場合は週40時間など、(業種や地域によって異なりますが)FULL TIMEでの仕事にしかワークを出す事が出来ないのです。つまり、急激に仕事が暇になっても給料を支払うか、解雇をするかの選択をしなければなりません。
カナダ人や移民者の場合、休日を増やす事も出来ますし、仕事の状況に応じてフレキシブルにシフトを作る事が出来るのです。

つまり、ワークを取る際には、取得に向けてもかなりの費用にもなりますし、ワークを取ったとしてもFULL TIMEの仕事を用意し給料を支払わなければならないという責務も雇用主に発生してくるのです。
リスクが大きいと言うことになりますね。

それだけリスクが大きいとなると、履歴書上では優秀に見えても実際に働いてみて優秀か如何かというのは分らない状況でワークをいきなり取ってくれる企業や業種は少ないと思います。
ワーホリで働いて実績を残したとして、さらに雇用者も自然とワークを考えていた状況があって、初めてワーク申請にたどり着くことになるのだと思います。
でもそれだけでは安心できず、HRSDCが許可を降ろすか降ろさないかは、誰もわかりませんので、本当にビザが取れるのか、取れないのか誰も保証できません。
経費をかけて、ビザが出ないとしても構わないと考える企業にめぐり合えるのか?それだけの運命的な出会いが、労働者と企業の間に必要であると思います。

旅行業界のツアーガイドはワーホリで働けば結構な確率でワークビザが出る様ですねどね。  
Res.21 by しの from 日本 2006/01/04 03:01:49

私が、なぜよく調べもせずにこのような募集をしたかというと、以前働いていた英会話スクールで、実際に海外からの講師のビザをとる仕事をしていたからです。(それはそれはすごい数ですよ!)日本とカナダの違いは大きいかと思いますが、日本の場合、きちんとした企業が海外から人を連れてくる(雇用する)のは、実はそんなに難しいことではありません。というかすごく簡単です。ビザをとる、というのは一見難しそうに聞こえるので、手が出ない人も多いですよね。多分カナダへのキップを手に入れた人たちの中にも仲介業者に依頼した人も多いと思いますし。そんな理由で、カナダの就職難は知りつつも(何とかなるかも)と思ったのも事実です。。甘かったのは確かですが、ここでこの募集をしたおかげで、いろいろな話が聞けて嬉しいです。厳しいとの意見が大半ですが、実際にワークを取った人、移住している人、仕事を探して苦労している人など、実際にカナダで生計を立てている人たちが、こんなに書き込んでくれるなんて、まったく予想もしていなかったので。途中書き込んでくれた人たちの意見が見れなくなってしまったのは残念です・・。もっと皆さんのいろいろな意見を聞かせてくださいね。  
Res.22 by 移住者 from バンクーバー 2006/01/04 08:49:36

通りすがりのものですが、今はカナダに移住して2年目になります。日本から申請して3年かかってようやく移民してきました。今の仕事はLittle Pay, Hard Workですが、一応定収入は得られています。

さて、この2年間に色んな人と会いました。ワーホリで来て、ワークビザにしたいけど雇用者がみつからず、それでも諦められず少しお金貯めて又学生で戻ってくる人とか、今ワークビザで移民したいけど、ワークビザが延長できなかったので、一旦日本へ帰らなければならない人とか。逆に、ワーホリ→ワーク→移民と3年の間にとんとん拍子で進んだ人もいます。ビザの取得・仕事探しは本人の実力・やる気とは関係ない場合も多いです。
IT関係の人で本国では高収入だった人が移民してきて、今皿洗いをしている事もざらです。コンピューター関係の仕事は技術が日進月歩で、一年以上のブランクがあるともう駄目らしいです。

で、結論的には(私の私見ですが)、こちらで良い仕事にめぐり合えるのは本人の実力・やる気・情熱は勿論大切ですが、それ以上に「運」や「縁」、「コネ」が占める割合が高いです。トピ主さんもできるなら、カナダにワーホリで来て、人と出会いながらこちらで仕事探しされる方が良いと思います。頑張って下さい。
 
Res.23 by しの from 日本 2006/01/06 01:56:20

移住者さんは、日本から3年がかりですか〜。それでも取れたのはすごいですね!多少の「コネ」はありますが、「運」と「縁」はどうだろう??これも自分次第ですね。私も諦める気はないですが、あんまり肩ひじ張らずにコツコツとやっていこうと思っています。今さらすごいスキルはすぐには身につかないし、今の自分を信じて売り込むしかないですもんね。何年かかっても情熱を失わないで移住者さんのように移民のビザが取れるように頑張ります。  
Res.24 by 移住者その2 from 無回答 2006/01/07 12:08:03

このトピを見て「真剣にフルタイムの仕事を1年以上、ワークとおっしゃってることから賞味期間3年かな」とアクセスしてくる会社を待ってその中から選ぶより自分で動いたほうが納得した結果が得られると私は思います。今は良い職場のワークパーミットは自分か友人が築いたコネが必要と見受けられます。日本から来るならば移民の方が今時はスムーズかもしれません。悲しいことにメジャーな都市ではいきなり日本人にワークを出す会社で幸せな結果をあまり聞いたことがないからです。せっかくの27年の人生経験を適当なワークをつかんで時間を無駄にしないためにも調べて、考えて、動く、要は要領よくやればいいんですよ。
 
Res.25 by 無回答 from 無回答 2006/01/08 19:55:00

27歳OL。外国人秘書、アシスタント。。。こういうサイトで自分を高く評価したり、世界でどこでも通用するすばらしい職歴を持ってると書いてみたり恥ずかしくないでしょうか。初めからワークビザを期待する人ほど仕事もできない英語力もない現実味のない人が多い。書類選考や面接の時点で履歴と異なるような人物はすぐわかります。英語力があっても、日本での仕事経験があってもカナダで職歴ないならば無理だと思わないのでしょうか。最終手段は日系企業で安い給料だしてもらい苦労して、そしてがみつい根性でなかなか取れないビザを競い合うことになるでしょう。本当に27歳OLで履歴どおりの人ならばいろいろ下調べ出来るはずですね。
ワーク、ワーク、ワーク。。。。運良くワークが降りても移民ビザが降りても何らかの経験と英語力がなければその後苦労するだけです。  
Res.26 by 検索努力なしでは from バンクーバー 2006/01/09 18:59:44

トピヌシ強い意志があるなら、日本でも海外就職斡旋サイトはあるし、カナダでなら雇用人を求めてるサイトは幾らでもありますよ。
そういうサイトを検索して自分の出来そうな仕事の会社に片っ端からコンタクトを取れることをしないと、向こうから仕事なんで来ないです。ネットで探して職替えしてる人結構います。
努力ですね。  
Res.27 by 無回答 from 無回答 2006/01/09 20:24:06

ありますよ、いくらでも。但し、最低限移民権か市民権、そしてカナダでの仕事の経験が必要です。
ドクター、PhD、エンジニア、アカウンタントなどなどすばらしい経歴を自国でお持ちの移民の方でも、しのさんのようにオフィスクラーク経験者もなかなか仕事が見つからない中でチャンスがあるのは滅多にないでしょう。アルバイトなどとは呼ばず、テンプと呼びましょう。人材派遣で探しても、いきなりパーマネントは無理です。篠さんの場合、短気のビザの時点でパーマネントはアウトです。  
Res.28 by しの from 日本 2006/01/10 02:51:27

う〜ん、なかなか厳しい意見が続きますね。いい訳をさせてもらうならば、私はここに文章を載せただけでワークビザが取れるとは思っていません。いろいろなサイトの検索はもちろん、他のビザの手続きも進行中ですし、選択肢の一つ、ということです。日本から職を探す場合、カナダに住んでいる人と同じにはいかないものです。ここに書いたことが全てと思われてしまうのは少し寂しいです。。絶対に無理という人もいるし、そうでもない、取れたよという人もいる。自分の職歴を突然劇的に素晴らしくすることは無理、ただ今やれることをやろうという気持ちだけです。でも、こういった厳しい意見があるおかげでもっとやる気が出る、というのも事実ですね!  
Res.29 by プチ経営者 from バンクーバー 2006/01/10 13:33:21

こんにちわ。私は15年前にワークビザでカナダに来て移民し、今はスモールビジネスのオーナーです。過去に3回ワークビザのサポートをしたことがあります。そのうち二人はワーキングホリデーでうちで働いてくれた人で、ワークビザを出す話は働く条件として最初から提示せず、数ヶ月働いているうちに、その陰日なた関係なく一所懸命働く態度にこちらからワークビザの話を出させてもらいました。
大企業は別としてワークビザをサポートするためには経営者は金銭的に色々保障しなくてはいけないし、申請書類等を揃えるのも大変な手間が掛かります。申請のためにコンサルタントを使ったりするので、その手数料も結構な金額です。正直ものすごく面倒くさいく、大変です。だから、この人ならサポートする手間も惜しくない、もったいなくないと思うような人でないと絶対にサポートしません。ゆえに、例え日本からプラチナぺーパーのような履歴書を持ってきても、実際に働く姿を見せてくれないとワークビザを出すなんて話はしません。
同業者数人と同じような話をしても皆同じ意見です。カナダではビジタービザでは働けませんので、あなたのようにワーキングホリデーで働くチャンスがある人は幸運です。自分の働く姿をアピールするチャンスがあるのですから。日本にいるころからこのような手段で色々情報を集めのはいいことです。こちらに来てから自分の経験を生かせる仕事などすぐには見つかりませんから。バンクーバー日系の電話帳(www.van-info.com)等参考にしてメールなどであらかじめ色々コンタクトを取りみてはいかがです。ワーキングホリデーで○月から働けるのですが、空はありますか?」とでも。10件でも、20件でも頑張ってコンタクトを取ってみましょう。たまたまその時期に辞める人がいるかもしれませんし、人を募集しようと考えている企業があるかもしれません。自分から色々行動してみましょう。きっと道は開けますよ。
ちなみにレスをする皆さんの意見が厳しいように思われるかも知れませんが、皆さんは現実をよく知っているからです。その通りだと思います。最後に以前、他のトピに日系の経営者はワークビザを餌に過酷な労働条件、低賃金で働かせるというのがありましたが、今はそういうことが出来る時代ではありませんし、そんな人ばかりではありません。ただ、働きだしてすぐワークビザの話を条件に長期働くことを約束させるような経営者には用心して方がいいです。そんな簡単なものではないですよ。ぜひ頑張ってくださいね。
 
Res.30 by 無回答 from 無回答 2006/01/10 14:24:09

バンクーバにいる若くてワークビザを持ってる人は他人から羨ましがられます。そのくらいみんなが欲しくて取得が難しいのです。
なのに、ワークを持ってる人の生活はそんなに華やかではありません。
まあ、そう言っても自分の考えてる事はそこじゃない!って反論されそうですが。

ワークが取れないと自分の理想には近づけないかも知れませんが、ちょっとまってください。
海外で働く事で自分の株が上がるとは限りません。たかがビザを取る事でも時間がかかるし、歳をとるにつれてヤル気もなくなってしまいます。1年という時間でも人は十分に腐りますからね。
ワークを取る事が人生の最終目標なら「ビザは取れるよ」とみんな言ってくれると思いますが、ワークビザは通過点でしかありえないものです。。。
ワークビザという言葉はある種の麻薬みたいな物で正常な感覚を麻痺させる時があります。心に余裕がなくなる時を作ることもあるでしょう。

もっとも理想的なカタチでワークビザを取るのならば、日本での企業からの出向でしょうが、それも難しいですね。

結論:自分の将来をもっと突き詰めましょう。バンクーバ(トロント)は避難所になりえないくらい現状は厳しいです。


 
Res.31 by 無回答 from 無回答 2006/01/10 20:33:53

しのさん、厳しい意見がしのさんのやる気を出させてるのかもしれませんが、いくら頑張っても運もコネも実力もビザも関わってるので現実はやる気ではどうにもならない問題もたくさんあることに気づいてください。
うちの会社でワークのイギリス人がいましたが、婚約者がいるのでワークが降りたそうです。その方、某有名な大学教授をされてたそうですが、人づてにうちの会社に短気の契約で入り、とんとん拍子で移民権も仕事も手にしてました。学歴も運もあった人でしたが、何よりも仕事の姿勢とマネージメントレポートの結果で獲得したものです。良くみなさんこのような良い例だけを耳にしますが、実際に自分にも起こると期待しすぎたり、夢を現実化させようと頑張り過ぎてその結果、時間の無駄になったり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もあるので気をつけてください。カナダに来てから自分で体験することと、外からの情報だけで判断するのは異なりますので、まずはカナダに来て実際に生活の軌道に乗ってから職探しに出るのも良い方法だと思います。しのさんと同じぐらいの経歴ややる気をお持ちの方でもビザの関係上とても苦労されてると思いますので都合が良すぎるような話を持ちかけてくる人にはくれぐれも注意して下さいね。  
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/10 21:15:43

人生、出会いがとても大切ですよ。
とにかく歩いて色々な人その他と出会う事をお勧めします。

でも生きるって波乗りみたいなもので・・
波が来ない時に頑張っても疲れるだけです。
良い波(チャンス)を見逃さない様に常に周囲を見ながら自分を磨いてください。
そして波が来たら一気に走って下さい。  
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/11 01:33:43

 しのさん、こっちに住んでる者としてアドバイス出来る事は
こっちで就職活動をするなら夏場の方が有利な気がします。
特にクリスマスの後は経済が停滞してる感じです。 例外もありますので一概に言えませんが。  
Res.34 by しの from 日本 2006/01/11 04:57:24

プチ経営者さんのように、実際にサポート経験がある方のお話が聞けるとは思いませんでした。ありがとうございます。本当に手間もお金もかかるビザでもとってあげようと思い、実際に決まることもあるんですね。そういう仕事をしていきたいですね。以前、私も安いお給料にも関わらず、無我夢中で働いていた仕事を辞める時に、厳しかったディレクターから本当に素晴らしい内容の推薦文を書いていただいて、それを読んだ時(死ぬ気でやって良かった)と心から思いました。そんな評価をしてもらっていることにも気づかず、ただ必死にやっていたことが伝わった、と思えた瞬間でした。でもワークはそんなに甘くはないですね。返事をくれる皆さんもきっと、必死で働いてもビザが取れない、という現実に直面しているからこそ、私の甘さを指摘してくれるのだと思います。カナダで生活されている方にも役立つサイトを教えていただいたり、夏が有利という情報をいただいたり、本当に日本ではわからないことばかりです。また、教えてください。  
Res.35 by 無回答 from 無回答 2006/01/11 09:46:11

これはしのさんの仕事と関係有るかはわかりませんが。

バンフとか、ナイアガラのツアーガイドは今でも結構就労ビザが下りやすいと聞きました。 ナイアガラですと、夏で冬はレイドオフ。
バンフでもそうだと聞きました。知り合いが就労ビザをすぐ取得、そして、冬は日本へ帰って又夏に戻ってくるという生活をしてますよ。  
Res.36 by 経営者じゃないけど from バンクーバー 2006/01/11 22:39:34

私は雇われ人ですが。
他の方がお書きの通り、ワークビザは雇用主のレターの内容が合否を決定する場合が多いです。
単にトピ主さんをどうしても雇いたいからと書いても100%×が出ます。
ワークが降りるには下記の条件を満たす事が必須です。
・カナダで募集しても見つからない人材である事
・トピ主さんを雇う事で更にカナダ人や移民の雇用機会が増える事
・トピ主さんからカナダ人や移民に何らかの能力移転(訓練)がなされてそれらの人達のスキルアップに繋がる事。
・その他、ジョブオファーの内容が適正である事etc

これらの内容が雇用主からHRSDCへの申請時に添付されるレターに明確に書かれている必要があります。
もう御解りですね。
上記の事柄をビジネスシナリオとしてレターに書くには、雇用主側がその気にならないととても出来ない事と思います。

良き出会いが有ります様に!!  
Res.37 by 無回答 from 無回答 2006/01/15 21:29:06

日本人の短気滞在者で働ける場所や職種は限られてることをご存知でないようですね。バンクーバーもトロントもどんな業種が盛んなのか調べてないのでしょうか。この時点ですでに下調べが出来てないようです。都会ならばどんな仕事でもありそうだと勘違いしないようにしましょう。アルバイト以外のお仕事で、ワーホリが正社員として雇われる事務職は旅行業、木材関係、食品、通訳、語学学校ぐらいでバンクーバーでは限られてますし、正社員と言うのもシーズナルもあれば大企業の福利厚生がしっかりしたのもあります。しのさんの希望してる長期の待遇が良い正社員としての雇用はワーホリで海外では無理です。考えが甘いのではなく、勘違いしてるのだと思います。  
Res.38 by 無回答 from 無回答 2006/01/15 22:45:52

海外では、すばらしく英語が出来る人よりもほどほどに手に職を持ってる(英語のレベルは関係なく)ほうがビザがとりやすいですからねー。
それが世の中を不公平に感じさせる1つの要因でもあるでしょうね。  
Res.39 by しの from 日本 2006/01/16 03:09:15

海外だけでなく、結局日本でも「手に職」ですよね(笑)オーストラリアでは美容師さんが重宝されていました。もう、さすがにそれは選んだ道が違うので、今まで経験してきたことと出来るだけ近いもので、職がありそうなもののスキルをつけていこうと思います。とりあえず、視察をかねて3月に10日間ほどバンクーバーに行ってみようと思います。すでにチケットを取りました!忙しい10日間になりそうです。  
Res.40 by 経営者 from 無回答 2006/01/16 08:49:21

ワークビザを申請して、本当に働いて欲しい人材に巡り会うことがありますが、雇う方の一番の問題は賃金の事です。職種によっても違いますが、殆どの場合その職種毎の最低の賃金を保証しなければなりません。それはいわゆる州毎の最低賃金ではなくて、例えばバンクーバーでは旅行会社の事務、ガイドでしたら月2800ドル以上とか、ガーデナーのヘルパーだと月4000ドル以上、これらを1年間を通して保障しなければならないのです。こういう事情で躊躇したりあきらめている経営者も多くいます。皆さんの中ではワークビザをだして、安く人を使っていると誤解している人が多いようですが、現実はそのようなものではりません。口裏を合わせて基準より安くても欲しいという方もいますが、確定申告の時にばれますからそれもできません。それでも違法で申請する事業主もいる事は確かですが、もし何かあって物別れになるような場合、訴えられる事も考えられますし、そのようなリスクまでおって、人材を受け入れる所はごく僅かです。色々な経営者もこの事がある程度で解禁になれば(決して州毎の最低賃金ではなく、普通のその職種の賃金)もっとワークビザを申請する事を考えるでしょう。一般的にいって、ワークビザ保持者は現地雇い(移民を含む)より待遇は良いはずです。
トピ主さんもこの様な事情を考えてみてください。実際に働いている人たちよりも好条件で、ワークビザを貴方に出してもいいと思わせる
何かがないとやはり難しいでしょう。  
Res.41 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/16 14:04:31

ワークビザを取りたいと考えている人たちの中には「スポンサーが見つかれば自動的にワークビザや永住権が取れる」と考えている人が結構いるようですが、それは誤解だと思います。

なぜかというとビザを出すか出さないかを決めるのは雇用者ではなく移民局(あるいはHRSDC)ですから、本人に働きたいという意志があって尚且つ雇用側も「この人物を雇いたい」と思っても、移民局が”NO”という決断を出せば当然ビザは下りません。

以前であれば簡単にワークビザや永住権が取れた寿司シェフという職種でも、最近は厳しいようで、スポンサー(レストラン)がその人を雇いたいからわざわざワークビザや永住権の申請をしてくれても、移民局から却下されてしまうケースもあるそうです。

ですから「スポンサーが見つかれば全てビザの問題が解決される」と思わない方がいいですよ。スポンサーを見つけるのも大変かもしれませんが、最難関は移民局です。ここがどういう判断を下すか、という一点にかかっています。  
Res.42 by 無回答 from 無回答 2006/01/18 20:24:37

ワーホリビザで海外でキャリアウーマンとして働けると勘違いしてるようですが、夢と現実の違いが分かる日が早く来る事を願ってます。
事務職の経験が日本であっても、北米の事務職は日本とやり方がまったく違いますからカナダで事務職についても未経験者と同じだと思いますよ。実際の雇用条件や給料など日本人にとって日本のほうが良い場合もあると思います。日本のほうが景気も良いし、ボーナスの額も違うでしょ。しのさんが日本でもらえるお給料は日本で学校を卒業してる日本人ならば当たり前でしょうけど、母国語が日本語でない、学歴も日本ではない、ビザも短期の外国人労働者が日本で働きたくても、しのさんと同じお給料を貰えることはめったにないと思いませんか。オーストラリアとカナダは全然違う国ですし、文化も言語もかなり違います。一年程度の留学経験からワークがいきなり出るのであれば殆どのワーホリは簡単にワークが取れると思います。仕事はあればラッキーだとぐらいに思っておいて、もし無ければ帰国後の就職のために学業に力を入れればいいのですよ。仕事のやる気があっても勘違いしてたら後悔しますよ。  
Res.43 by しの from 日本 2006/01/19 01:36:19

う〜ん・・・海外でキャリアウーマンとして今すぐ働けるとは、それこそ夢にも思っていないのですが(苦笑)あまり最初のイメージで先走られてしまっても困ってしまうのですが、最初のトピは、あくまで私の簡単な履歴書のようなものです。カナダでいきなり高給取りになろうとか、自分は特別だからワークは取れる!なんてことは微塵も思っていません。ただ、何も書かなくては誰もコメントをしてくれないだろうと思い、思い切って!自慢もできない経歴を書きました。ここまで皆さんが「そんな経歴じゃワークは無理だ!」と言っているのであれば、本当に無理なのでしょう。私のバカさは自分で十分承知しているので、それこそ無回答さんの言う「日本とカナダの事務職の違い」がどのようなものなのか、などを教えていただけると助かります。まだ日本にいるので、できるだけカナダの生の情報を聞きたいです。仕事に関することなら何でもいいです。生意気に聞こえるでしょうが、こちらも真剣なので、よろしくお願いします。  
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 12:28:47

↑一部のレスは明らかに僻みで書いてるからまともに
相手にしなくていいよ。 あと経験則から書き込んでるの
ものが多い様ですが、しのさんに当てはまるかはわからないよ!
あまり鵜呑みにしない方が良い。  
Res.45 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 13:34:23

ってことは、体験談を一生懸命レスしてもあまり意味がないってことですね?  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/19 23:49:12

↑それは極論だよ。 別にそんな事は言ってない。
例えばレス42とかはかなり偏った意見だと思うよ。  
Res.47 by しのさんのトピを見て from 無回答 2006/01/21 10:58:56

ちょっととぴずれなのですが、、、

カナダって世話焼きというか、一緒になって一生懸命考えてくれる日本人がたくさんいるんだなって思って少し嬉しくなりました。

しのさん頑張ってください、道は開けます!  
Res.48 by 無回答 from 無回答 2006/01/21 15:50:09

レス38、40、42とか一部のコメントはヒガミじゃないんじゃないか。タイトル見て人生甘くないよって言ってるだけじゃん。
仕事よりも人材が多いと簡単な仕事でもなかなか簡単には手に入らないのが現状。そんな場所で自分の仕事を譲ってやろうと考える奴はいないしね。仕事がないから競争も激しいし、意地悪でがみつい奴も出てくるんだよ。ここで懇願して簡単に譲ってもらえると考えてるトピ主は自分でバカだとわかっててもやってるし。情けないよ。
 
Res.49 by 無回答 from 無回答 2006/01/21 16:16:42

しのさん、日本から人材派遣で海外の応募を検索してみればいかがでしょうか。事務職はなかなか難しいでしょうけど、日本の会社でも海外派遣可能な会社もあるかと思います。
バンクーバー市内で実際に事務職員を募集してる会社もたくさん存じておりますが、すでにすばらしい学歴や事務職の経験を持った方もたくさん応募されてますので、すぐに締め切られてしまいます。現地でお住まいの方を中心に募集をかけてると思いますので、殆どの会社は海外にお住まいの方を対象には募集しておりません。更に、採用されても研修期間も無い場合が多く、試用期間中にスキルを試されますので、募集は新たに出る可能性もございます。  
Res.50 by 無回答 from トロント 2006/01/21 16:55:11

ちょっとトピずれなのですが、仕事探してる人多いですね。この前、知り合いに仕事探しのことで相談されました。仕事の探し方や体験談など相談に乗ってあげることができたのでよかったのですが、どうやら私に探してもらえると考えてるみたいでイヤになりました。相談されたときに、「誰か探してたらならば、今度聞いてみるね。」と言っておいたのですが、以降しつこく聞いてくるので困ってます。私は現在定職に就いてるので探してないのですが、最初は私も同じように探してた時期もあったので私の体験談とか参考になれば良いと思って知り合いを励ましてるつもりでした。でも、職探しのことばかり尋ねてくるので、だんだん利用されてるような気がして自然にその人には紹介したくないなって気になりました。私は親切なつもりでしたが、いろんな人がいるので余計なお世話を焼くと迷惑被ることもあるので、もう二度と相談には乗らないつもりです。  
Res.51 by 無回答 from 無回答 2006/01/21 17:01:45

トピ主も↑のレスのように人に迷惑かけてるのでは?
職探しを人に頼むんなら派遣に登録すればいいじゃん。  
Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/21 17:35:44

日本って職がいっぱいあるから人を利用する人も少ないんだろうなあ。。。ってか、ビザも日本人なら日本での職探しに必要ないしね。  
Res.53 by 無回答 from トロント 2006/01/22 09:39:22

私はワーク保持者でオフィスワークをしています。
ビザを取得した経緯は運がよかったのか成り行きで取れたようなものです。
でも、そのビザが適応されるのはその会社の中だけなのでやめる事は日本に帰ることを意味しますが。

職場の環境は日本人、アジア人は比較的多いと感じます。
やはりそれには理由があって、オフィスでの仕事で日本人を雇うという事は何か日本とのつながりがあって私の母国語に期待してるからだと思います。
カナダでちゃんとした仕事をしてると聞くと格好いいように感じますが、じつはそうではないように感じます。
自分が入社したいような会社にはほぼ絶対に入れないし、カナダ人を優先して雇用する事が多いからつまらないような仕事しか残ってないし。
日系の企業の現地採用の話だったら、その会社内で辞める人の噂があると、移民の人は履歴書を書いてその人が辞めるまで待っていますからね。
友達が多くないとその競争には勝てそうにないし。

なんで、こんなに悩みながら暮らしているのかと考えた事があります。
結論としては特技がないから生活を続けていくうちに臆病になっていったのです。つまらないと思える仕事でもしがみついてしまっています。
私はもうすぐでビザが切れるので日本に戻ります。

自分を落としてまで、海外にいたくないです。
日本に戻れば、英語という特技ができて今よりはストレスの少ない生活が出来そうですから。
 
Res.54 by 無回答 from バンクーバー 2006/01/22 12:46:21

↑そうそう。私も同感。結局仕事をしてみて体験談は同じだと思います。自分を低く評価されてまでこんな所に居るよりも日本で良い仕事に着くぞと考える方が賢いと思います。
私は永住権を運良く取れた一人ですが、特別なスキルがあるわけでもなく今のやりたかった仕事を手にするまで時間も学費にお金も費やしました。はっきり言って無駄な時間もたくさんありました。諦めて帰国する手もありましたが、やりたかった事をやり通せたので今ではとても満足してます。少しの憧れだけではここまでできなかったでしょう。もし、私がワーホリで特別なスキルも運もなかったならばレス53のように帰国すると思います。中には厳しい意見もあるかもしれませんが、体験談から書いてる人もいるようですし、参考にしてほしいと思います。  
Res.55 by しの from 日本 2006/01/23 03:03:39

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。ワークビザが取れてもその仕事が自分の望むものではないというのは、複雑ですね。でも、きっと海外では当たり前のことなのでしょうね。日本でさえ、本当に自分がやりたい職に就くのは難しいですから。私も遠回りしながら、やっと英語というものに出会って、業界は違うけれど英語に関わる仕事をしてきました。それでも、やはり英語だけでは納得のいく仕事はできません。ネイティブ並みの英語力ならまた違うのでしょうけれど。私が憧れるくらいバリバリ働いている人は、英語はもちろん他に専門的な知識があり、何より豊富な経験があります。たとえ、お金と時間を無駄に使ったとしても、満足のできる仕事に出会えるのなら、それは幸せだと思います。私は、残念ながらまだ見つかっていないので、こうして模索していますが・・。カナダでは、またゼロからスタートだけれど、挫折も含めて自分のためにならないことなんて何一つないと思っているので、やれるだけのことはやってみます。自分が失敗して(ここがいけなかったのか、じゃあ今度はこうしてみよう)と思えない限り、なかなか先に進めない性格なので、こうするしかないのです。。イライラしながら、バカだな〜と思いながら、見ていてください。ここにいつまで書き続けられるかわかりませんが・・。それにしても、長いですよね。すみません。  
Res.56 by NV from 日本 2006/01/23 08:03:48

私はカナダ移民を志して、日本に帰国して彼是8年程経ちます。
当時やりたかったことは、ただ漠然とカナダ移民でした。
それを実現するにはやはり仕事(収入)が不可欠です。

持論として、満足な仕事に巡りあえる人は、どこの国であれ、ほとんどいないと思ってます。

そこで考え方を変えました。
雇われ仕事を見つけるのではなく、自分で仕事を作っていけばよいのかと。
でも現実難しいし厳しいです。だから8年程経ってしまっているのですが・・・。

ただ8年というと結構長いと思いますが、振り返ると未だ3年位の気がします。それは何故かといえば、目標に向かっているうちは不思議と時間を感じません。変わっているのは、自分の年齢くらいかな?

夢を目指していることは、損になるとは思いませんし、おのずと経験も備わってくると思います。
現に私は帰国後、未経験→サラリーマン→独立というように、思いもしないキャリアを積むようになってしまいました。まだ夢の移民まで到達できてませんが・・・。

私自身は最終的にどうなるかはわかりませんが、諦めない限りは納得した生活ができてます。
そしてなんといっても人脈も大切です。一人では難しいかもしれません。

毎日諦めず夢にどの位近づけることができるかが、肝心かと思ってます。カナダは決して逃げません。北米大陸がある限り。

気長に少しずつ自分のできることを考えるのも良いでしょうね。
実際最初の投稿から1ヶ月経ってますね。この間夢に近づきましたか?
そして同じ考え方の人同士で助け合って仕事をするのもいいかもしれませんね。

私の夢はまだ遠そうですが、世の中こんな私みたいな人間もいます。

http://www.northvan.jp/canada/

サイトの意味合いはしのさんの意図と違うかも知れませんが、何か発見できるのでは?  
Res.57 by しの from 日本 2006/01/24 04:24:46

NVさんのように夢に向って頑張っている方からお話を聞けると心強いです。実は、私もカナダに住むということは、もう6年以上前から計画していたことなのですが、いろいろな出会いとチャンスから、オーストラリアに行くことになり、あっという間に6年が経ってしまいました。本当に目標があると早いものですね。私は、日本ではとにかく貯金をしよう!と決め、ようやくカナダ行きが実現しようとしていますが、ここで皆さんの体験談を見ているうちに、ここまで待ったのだから、あと1年くらい遅れてもいい、とすら思っています。早く行きたいと思うのと同時に、本当はもう1年くらい貯金したいという気持ちもあるのです。NVさんの言うとおり、カナダは逃げませんからね!(笑)実は、私も6年前からカナダ人の友人たちと「カナダで仕事を始めよう!」というところから、このカナダ行きの話が始まったのです。ただ、まだまだ勉強しなければいけないことがあり、すぐには難しいので、カナででの収入源が必要だと思い、このようなトピを出しました。本当に少しずつではありますが、前に進んでいます。NVさんもいつか夢を実現できるといいですね!応援しています。  
Res.58 by NV from 無回答 2006/01/24 18:54:57

>> 私も6年前からカナダ人の友人たちと「カナダで仕事を始めよ
>> う!」というところから、このカナダ行きの話が始まったのです。

そうですか。お互い頑張りましょう。

下記サイトは今や閑古鳥が鳴いてますが、もし使えるなら利用してください。基本的にエンジニア対象としてますが、仕事の話なら誰でも構いませんよ。夢が近い人であれば・・・。

もしかして、協力すればいい仕事に結びつくかもしれないですね。

http://www.northvan.jp/canada/

いいお話ができるといいです。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network