jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
カナダワーキングホリデーの仕事探し。カナダ永住者・移民の仕事探し。ワーホリ求人など。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
Employment Agencyからの投稿は、削除、もしくは掲載費を請求させて頂く場合があります。

新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.45183
この人は雇うな、っていうのはありますか
by 無回答 from 無回答 2012/09/26 22:08:55

ここでは働くな、というのはありますが、この人は雇うな、というのはここでは投稿できないでしょうか。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/26 23:23:10

ちょっと爆笑してしまいました!
私の名前が出てきたら、笑い事ではありませんが。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/26 23:24:00

個人情報を出してしまうので、このトピは伸びないと思いますがね。
Res.3 by 経営者 from 無回答 2012/09/27 00:45:24

あります。
最悪な奴雇ってました。
切るにも切れず。
名前出してやりたいくらいです。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2012/09/27 09:17:11

Res3
経営者って嘘でしょ?こういうところに書き込みをする経営者の所で働きたくなーい!
Res.5 by 無回答 from 無回答 2012/09/27 10:37:08

この人って特定しませんが、レジュメを出して何で返事がないんだとここで文句言ってる人。そういう人だから雇われないんです。自分をわかってない。
Res.6 by 3 from 無回答 2012/09/27 17:10:57

レス4
お前みたいな馬鹿、履歴書みてすぐわかる。
馬鹿だってことも、学歴もスキルもないってことな。
日本帰って、引っ込んでろ。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2012/09/27 22:00:14

仕事にはよく遅れ、やることが遅くて効率が悪い、全然やる気がない、でもビザのサポートをする約束をしてしまったため一定期間雇ってしまったAさん、あなたのことですが今はカナダでどうしていらっしゃいますか。
履歴書や面接だけではわからない人間っていませんか。人を雇うって難しいです!
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/27 22:05:17

はい、よく遅れ一定期間雇っていただいたAです。どうもどうも。私です。バンクーバーでは無理だったのでアルバータ州へ来て無事2年のビザがもらえました。そんときはお世話になってどーもありがとーございました。まぁそうい言わずにせっかく適当な国に来ているのですから縦社会日本文化など捨て適当にやりましょう。カナダやヨーロッパの良い点は適当なところじゃないすか。
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/28 19:11:14

日系の会社なんて、ワーホリを使い捨てとして扱うんだから、
どうせ応募するなら、カナダ人が働いている会社に応募したらいいのに。
知り合いに聞いたり、私の経験からして対等に扱ってくれる会社が多いし。
日系で働こうと思わない事だな。とくに飲食関係は全部ブラックだと思った方がいい。
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/28 22:46:58

ワーホリできている人はどうせ直ぐに日本に帰るんだから、真面目にやらなくてもOKだと思います。
「この人は雇うな」みたいなバンクーバー・ブラックリストに載ったら、帰国すればよいんだから。
適当に仕事して、ワーホリ生活を楽しんでくださいね!
Res.11 by 名無し from 無回答 2012/09/29 00:58:08

それは間違っていませんか。労働期間や現在の自分の立場は全く関係ないと思います。たとえワーホリで労働期間がたったの半年だとしても、働いてお金を稼ぐ立場なわけですから、意識を高く持って仕事に取り組むのは当たり前の事だと思いますよ。社会に出るってそういう事ですよね。深刻に考えすぎるのもよくないと思いますが、真面目にやらなくてもOKということはないんじゃないでしょうか。日本人として、そしてカナダで働く一人の大人としての誇りをしっかり持って取り組むべきだと私は思います。
Res.12 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 04:07:53

前、働いていた会社の人全員。
姥捨て山みたいに、ほんとよりにもよって、カスばっかりだった。
自己主張だけ強くて、マネージャーが仕事頼んでも、普通にやりません。って言って、ネットサーフィンとか、旦那にメール送ったりしてた。
ああ、この人たちほかの会社ではやっていけないから、いつまでも、辞めないで残ってるんだなーって思ったけど、いまだにわからないのは、カスばっかの何もやらないスタッフだらけの会社がいまだに生き残っていること。
Res.13 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 08:51:16

こういうトピをあげる人間。面接ですぐわかるけどね。
ああでもない、こうでもないと、会社に不平不満を言ってる連中。
そういうのが、こんなレベルの低いトピ挙げるんだよな。
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 14:12:53

>深刻に考えすぎるのもよくないと思いますが、真面目にやらなくてもOKということはないんじゃないでしょうか。

日本人は真面目すぎるのよね。だから過労死するのよ。
短期バイトなどは、どうでもよく要領良く仕事すればよいのよ。


>日本人として、そしてカナダで働く一人の大人としての誇りをしっかり持って取り組むべきだと私は思います。

貴方は貴方。他人は他人。自分の価値観を他人に押し付けないでね。
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 14:59:43


>>日本人として、そしてカナダで働く一人の大人としての誇りをしっかり持って取り組むべきだと私は思います。

>貴方は貴方。他人は他人。自分の価値観を他人に押し付けないでね。



いやいや、これは、個人の価値観の問題じゃなくて、社会人としての常識です。
労働と引き換えに、報酬をもらってるんだから、当たり前のこと。
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 15:17:36

>労働と引き換えに、報酬をもらってるんだから、当たり前のこと。

一生懸命やっても、適当にやっても、同じ時給ですよね。
ワーホリなどの短期バイトなら、適当にやる方が頭良いですよ。
もし首になったら、他の店で仕事を探せますよね。
Res.17 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 16:16:22

お客様からすれば、バイトも正社員も関係ないでしょ。それでお給料を貰ってるなら、そんなの関係なく働くべきだと思いますけど。首になってバイト変えるのもいいけど、人生そんな甘くないと思いますよ。
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 16:21:38

>首になってバイト変えるのもいいけど、人生そんな甘くないと思いますよ。

へー。人生そんなに甘くないって?
どんな事が起こるの?怖ーい。笑
Res.19 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 16:26:04

Res17のものですけど、もう1つ。
確かに日本人は真面目すぎです。短所のひとつでもあると思うけど、それが長所でもあると思う。
日本人が多数いる日本と違って、そこから一歩出れば、「"日本人"はこういう人なんだ」って見られるんだから、今まで多くの日本人が真面目に働いて築き上げてきた"信頼"を壊さないで下さい。築き上げるのは大変やけど、信頼は一人の軽率な行動1つでも簡単に壊せること、人としての最低限のマナーや責任感は持つべきだと思います。
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 16:56:22

>「"日本人"はこういう人なんだ」って見られるんだから、今まで多くの日本人が真面目に働いて築き上げてきた"信頼"を壊さないで下さい。

軽く簡単で白人大好きな日本人の女性が、その「信頼」などすでに壊していると思いますが。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 17:29:35

始まった始まった 喧嘩
Res.22 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 17:34:14

本題がそれてるし、仕事探す人の邪魔だからこっち行けば?
【Jpcanada掲示板】本音でバトル No.87 日本人は働き過ぎ?
http://bbs.jpcanada.com/detail.php?bbs=21&msgid=87&resid=0&cat=&icon=
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 18:53:46

>軽く簡単で白人大好きな日本人の女性が、その「信頼」などすでに壊していると思いますが。


は?確かにそういう人もいるかも知れんけど、それは日本人だけじゃないだろ?
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/29 22:48:16

>は?確かにそういう人もいるかも知れんけど、それは日本人だけじゃないだろ?

は?他に何人が?
Res.25 by 無回答 from 無回答 2012/09/29 23:37:17


res19は正論だと思うけどね。
日本人の勤勉さが、敗戦後何もなかった日本を
かつては世界第二位、今も第三位の経済大国にしたんだから。
こんな小さな島国でね。その勤勉で我慢強いとこが
欧米列強から見て脅威だったと思うんだけど。

日本人に限らずどの国籍の人であってもひっかかる人はひっかかる。
ただそれだけのことでしょう(笑)
日本人の女性がカモにされることも多いのは知ってますし
レッテルを貼られているのも分かりますが。
Res.26 by HR from 無回答 2012/09/30 06:53:14

雇ってみて、どんなに性格が良くてももう雇いたいとは思えなかった人

遅刻が多い
休む、言い訳をつくる
読かない、体力がない
感謝をしない

頑張りますという意気込みをかけている奴に多い。
飽きっぽい、我慢強くない。
将来目標や人生のプランが立てれない。
貯金ができない人。経済観念がない人。

雇う時に、見計らうところで一番重要なのは身なり。清潔感があるか、に限ります。
一番重要な面接での質問も 、上に書いたものを参考に質問だててください。

遅刻が多いやつの履歴書やメールのやり取りは、自分勝手な文章で行き方などを全く聞いて来ない人。
全然距離的に合わないやつがアプライしてたら、その時点で却下するべき。
ちょくちょく仕事を変えようとしてるやつも駄目。
どこに経験をおきたいか、を重視できてるやつは仕事も出来るし、責任感もあります。

Res.27 by 無回答 from 無回答 2012/09/30 13:26:46

労働に対していろいろな考え方の人がいるので、参考になります。
手を抜いても、がんばっても、時給が同じだから手を抜いたほうがいいと思っている人がいるっていうのは驚きです。就業時間の5分前には荷物をまとめてしまっている日本人がいるってことですね。

HRさんのご意見も参考になります。
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/30 14:42:59

>手を抜いても、がんばっても、時給が同じだから手を抜いたほうがいいと思っている人がいるっていうのは驚きです。

頑張って仕事したら、「あら?頼んだ仕事がもう終わっちゃったの?だったら、これもお願いね!」などと仕事が増えるだけです。正直者がバカを見るですよ。時給は同じなんで、手抜きしてわざとユックリやった方が賢いですよ。
Res.29 by 無回答 from 無回答 2012/09/30 15:00:38

まあとりあえずRes.28みたいな人は雇いたくないですね。またもしくはこういう人が自営業とか職人とかエンジニアの人とかだったら仕事を発注したくないし、医療関係で診てもらったりする人だったら怖いですよね。発想と思考パターンが。こういう事だから、他人に雇われて手を抜いて仕事をするのが基本、というスタンスなんでしょうけど。
重要なのは、経営者、管理者として、こういう人を雇う前にどうやってその人格に気付くか、ですね。
Res.30 by これが一番正しい from 無回答 2012/09/30 16:19:25

労働に対して手を抜く抜かないじゃないだろ。結局は雇用主次第だろ。俺は尊敬できる雇用主のところだったら必死に働くけどそうじゃないなら適当。金以外求めない。こっちは時間払ってんだからてめぇは金払えってことだ。うまいこと言っても常識がどうの〜社会人なんだからどうの〜言っても全て雇用主次第でこっちの態度が変わる。好きな子とそうじゃない子の前でもまったく同じ態度でいれるか?俺は取れない。それと同じ。論派してみろ。
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/30 16:20:18

>重要なのは、経営者、管理者として、こういう人を雇う前にどうやってその人格に気付くか、ですね。

無理ですよ!面接は得意です!
面接では「はい!それをやります!」みたいな最高な答えを差し上げます。
まあ、「いやですよ!やりませんよ!」なんて面接で答える人は居ないと思いますが。
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/30 16:23:16

>手を抜いても、がんばっても、時給が同じだから手を抜いたほうがいいと思っている人がいるっていうのは驚きです。

日本人は真面目すぎるから、20〜50代で過労死になる人が多いんですよね。
仕事の為に死ぬなんてバカみたい!
神風特攻隊じゃないんだから。(笑)
日本人は「仕事=戦争」みたいな感じなんですかね。
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2012/09/30 16:25:13

>労働に対して手を抜く抜かないじゃないだろ。結局は雇用主次第だろ。俺は尊敬できる雇用主のところだったら必死に働くけどそうじゃないなら適当。金以外求めない。

そうですよね。同意します。
マックとか法律違反のジャパレスとかで、真面目に残業とかしても将来の役に立ちませんよね。
そこで、出世とかあるわけでもありませんのでね。
Res.34 by これが一番正しい from 無回答 2012/09/30 16:47:08

俺は自分が好きなオーナーのところだったら必死で働く。人間なんて結局感情の生き物なんだから。
オーナーや従業員のひとたちが良い人間だったら純粋に金とかよりも役にたってそこに貢献したいと思って働くだけ。尊敬に値しないオーナーなら仕事に求めないで金だけ求める。医者だったら〜職人だったら〜って意見あったけど、職人なんて好きじゃなかったら出来ない職業だろ。好きだからその仕事に情熱をささげられる。その時点で金や手を抜く抜かないの次元の話ではない。金が第一目的ならオーナー次第で対応変える。素晴らしい正論だ。自分の場合は5年前に来て2年前移民したけど何でもかんでも仕事に全てささげるっていう日本に馴染めないからこっち来た訳だし。語学留学やワーキングホリデー体験が目的じゃなく日本で生きていけなかったからきたまで。ここで正論のように仕事というものは〜なんて言ってるみんな、常識人気取りはやめて素直になろうぜ。どうせ顔見えない掲示板で話してんだから。
Res.35 by 無回答 from 無回答 2012/09/30 23:34:39

釣りで書いてるんでしょうか?
とても尋常とは思えない人がいますね。
Res.36 by 無回答 from バンクーバー 2012/10/01 00:00:59

>釣りで書いてるんでしょうか?
>とても尋常とは思えない人がいますね。

それは貴方の価値観と働き方にもとずいての意見。
いろいろと違う価値観と働き方があるんですよ。
Res.37 by 無回答 from 無回答 2012/10/01 02:59:58

↑変な外国人が入り込んでますね。
外国人でなければ、義務教育受けなおす必要がありそうな日本語力です。
Res.38 by 無回答 from 無回答 2012/10/01 03:18:02

>オーナーや従業員のひとたちが良い人間だったら純粋に金とかよりも役にたってそこに貢献したいと思って働くだけ。尊敬に値しないオーナーなら仕事に求めないで金だけ求める。

おまえ侍みたいだな。

もう面接とかじゃなくって一緒に遊んでから決めるとかでいいんんじゃね?
気が合えば採用で
Res.39 by 無回答 from 無回答 2012/10/27 18:24:50

Hideki Ishii
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network