jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4074
IT業界ってまだ強いですよね
by 城本 from トロント 2005/11/13 02:48:54

カナダの某大学を今年卒業予定(社会学部)で、その後日本に帰って就活仕様と思ってます。なんか、外資系の人材紹介会社に登録したら結構IT関連の仕事が多いし。営業でもIT関連、またはソフト、ハード系もあるし。IT産業って全く死んでないですよね? ライブドア、楽天とかので一段と力増してるのですか? なんか、SE、開発言語も全くの未経験から雇ってくれる会社があるし。僕は大学では社会学を勉強しましたが、就職にはやくだたないしただやりたいことを勉強してます。IT関連に未経験で挑戦するのは無謀ですか? ある友人は全くの未経験なのに英語が話せると言う理由だけで、ITコンサルタントにならないかとスカウトされたみたいですし。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2005/11/13 12:56:15

IT関係だからと言って皆が皆C言語やjavaをかけるわけじゃないし
コンピューターのエキスパートだとは思いませんけどね。
でも、英語ができるだけで雇ってくれるとも思えませんよ。
要はあなた次第ですよ。技術系に行くのじゃなければ、大学の専攻
は大して問題にならないと思いますよ。日本でも、就職に直接役に
立ちそうにない学部出身でも皆就職してるじゃないですか。
日産CEOのカルロス・ゴーンも専攻は鉱山学部だったと思います。
少なくとも日本では、挑戦権は誰にも平等にあります。
まずは門を叩く事ですね。あとは、あなたの能力次第・・  
Res.2 by 城本 from トロント 2005/11/13 20:46:07

>res1 さん ご回答有難うございます。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2005/11/13 23:33:07

特に日本だと人不足を警戒してどんどんとっていますね。それだけ日本では需要があるということでしょうか。カナダ少なくともバンクーバーは少し違いますが。そのうち本当に人がいなくなって日本も需要が経るかもしれませんね。鎖国をするんじゃなかったと昔の人は言ってるかもしれませんね。  
Res.4 by シングルタスク from バンクーバー 2005/11/14 18:40:33

日本ならいけるんじゃないですか?わたしは商学部出て、エクセルも危うい状態にもかかわらず、プログラマとして就職しました。わたしの頃は新卒に知識や経験を期待していなかった感じがします。

前の会社で5年間働いた感想としては、すでに雇用のピークは過ぎて、淘汰が始まっている感じがします。デキる人に高い金を払って、できない人はイラナイ(だれでもできるようなことは外に依頼。この「依頼」が日本国内じゃなくなってきている・・・)って感じです。

たぶん、まだ、新卒には知識・経験を期待していないと思うのですが、中途採用は厳しいですよね。仕様書どおりにプログラムがおこせても、食っていけない気が。

こっち来て思うことは「もしかして英語+中国語?」使わない知識は忘れちゃうし、会社辞めて、バンクーバーでホリデーなんぞ満喫していますが、焦燥感でいっぱいな今日この頃です。

「好き」だったら、けっていけると思いますよ。「食えそうだから」で選ぶと就職はできるけど、キツイかも。すべて私の個人的な意見です。自分のやりたい仕事に就けるといいですねー☆頑張ってください。  
Res.5 by あかね from 日本 2005/11/15 00:55:35

へー、こっちじゃComputer Scienceで一生懸命頑張った人がIT、ソフト、ハード系に行くと思ってたけど、日本じゃ関係ないんだね。でも、あるレスさんの言うとおり、淘汰されたらやはり、理数系に強い人間が勝ちじゃないかな?それに、芸術性も必要かもね。  
Res.6 by NV from 日本 2005/11/21 19:37:50

日本だと会社にも拠るけど、人数集めれば請負会社や人材派遣会社はお金になるからね。
たいていそういう会社もボロがでると淘汰されてます。

個人の技術レベルは本当にピンキリです。
好きか嫌いか、興味を持てるかどうか、やる気しだいですね。

そういう私は好きだから続けてます。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network