jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.2703
日本語教師募集
by スティーブストン日本語学校 from リッチモンド 2005/08/23 15:49:59

9月より当校で日本語の教師を募集しています。
1、2006年6月まで働けるビザをお持ちの方。
2、できれば、低学年(幼稚園)を教えれる方。
やる気のある方お待ちしています。
スティーブストン日本語学校
メール hnakamoto@shaw.ca

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/24 11:56:10

資格はもちろん必要になりますよね?  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/24 12:07:46

資格といっても、所謂日本でいうところの「日本語教育検定」合格者のような資格は、カナダで日本語教師をするのには必要ないと思うし、現役の先生でこの資格を持っている人はいないと思います。それよりも、低学年を教えるのであれば、幼稚園の先生としての経験の方が重視されるのではないかと思います。日本語学校、特に低学年の指導では、手遊び歌や工作などが中心になるので、そういった指導を楽しく子供たちにしてあげられるかどうかが重要だと思います。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/25 06:19:40

とても興味があるのですが来年の4月までしかビザを持っておりません↓やっぱり無理でしょうか?  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/25 15:58:09

時間は何時から何時ごろまでになりますか?  
Res.5 by スティーブストン日本語学校 from リッチモンド 2005/08/26 21:07:56

お問い合わせありがとうございました。
授業時間は 月曜日、木曜日3時45分から 2時間
       水曜日    1時から  2時間
面接を8月30日火曜日に日本語学校で行います。
興味のある方は、メールにてお問い合わせください。
hnakamoto@shaw.ca  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2005/08/27 00:51:02

時給はおいくらですか?  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2005/08/27 10:28:05

幼稚園、小学校一級教員免許持っています。生徒は一クラス何人ぐらいですか?  
Res.8 by スティーブストン日本語学校 from リッチモンド 2005/08/28 14:43:57

幼稚園クラスは10人くらいまでです。
小学生は1クラス 7人から12人までです。
興味がありましたら、8月30日に面接がありますので
詳しくは hnakamoto@shaw.ca
まで お問い合わせください。  
Res.9 by よこよこよこ from バンクーバー 2005/08/28 20:49:24

>2、できれば、低学年(幼稚園)を教えれる方。

って日本語学校が「教えれる」ですか?  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/30 12:30:56

>2、できれば、低学年(幼稚園)を教えれる方。

これ、私も気になっていました。校長先生が書かれたのでしょうか?
Ru−Verbの可能形は「ら抜き言葉」で言う人が増えているとはいえ、日本語学校の先生自ら使うべきではないと思います。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/30 12:39:48

私も気になりました。日本語教育の勉強をしっかりしている人であれば
この様な間違いはしないと思いますが・・・・。基礎がついてない人でも教師になったりすることがあるので気をつけて欲しいものです。
子供たちが一度間違えたものを覚えた後に訂正するのは覚える前より大変なのですから。
 
Res.12 by とおりすがり from バンクーバー 2005/08/30 22:25:20

他の日本語教師の方からのコメントなんだと思いますが、ちょっと揚げ足をとりすぎじゃないですか。
前から思っていましたが、この掲示板での日本語教師の方の書き込みは、あまり必要じゃないところでヒートアップすることが多いと思います。表現だけじゃなく、経歴についても揚げ足のとりあいをよく目にします。
トピックを書かれた方もら抜き言葉で書いてしまったことはわかってると思いますし、それをそこまで攻撃するのは名前を出して書き込みされてる方に失礼だと思います。RU−VERBもいいですが、もうちょっと余裕を持ちませんか。同業者として一言コメント入れてみました。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/31 01:02:32

>他の日本語教師の方からのコメントなんだと思いますが、ちょっと揚げ足をとりすぎじゃないですか。

確かに揚げ足とりのようにも感じますが、私は同じ日本語教師をしている者として、日本語学校で教える教師はやはり正しい日本語を常に使うように心がけていなければいけないと思います。以前某日本語学校の校長先生がcan goの「行ける」を「行かれる」と言っていたのに驚いたことがありました。今回はそれほどの間違いではありませんが、おそらく普段から「ら抜き言葉」を使っているのがつい癖で出てしまったんでしょうね。  
Res.14 by 英会話教師 from 無回答 2005/08/31 10:10:17

英会話の先生が、生徒にはきちんとした英語を教えるけど、普段ネイティブの人と話す時は、カジュアルな英語を話すのと一緒のことでしょう。
生徒に対してはちゃんとした、むしろ時には普段日本人は使っていないような日本語を教えることもあると思うし…。

私が言いたかったのは、よっぽどの上級者向け以外では、言語を教える先生というのは、普段同じ母国語の人と話す時と、生徒に話す時では、自然と使い分けていると思うので、いちいち揚げ足を取ることはないと思いました!  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/31 11:39:26

>言語を教える先生というのは、普段同じ母国語の人と話す時と、生徒に話す時では、自然と使い分けていると思うので、いちいち揚げ足を取ることはないと思いました!

ぜひそうあって欲しいですね。
「揚げ足の取り合い」とか「揚げ足を取りすぎ」なんて学校では教えて欲しくないです。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2005/08/31 11:57:09

まあ、小さなミスに拘るのも大人気ないとは思いますが、教師たるもの気をつけるにこしたことはないですよね。  
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network