jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.23533
バケーションペイ
by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 11:03:33

バケーションペイ、ホリデイペイとはなんのことでしょうか?

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 13:46:08

一年以内のグロスペイの4%です。1年働くと2週間の有給があるようなもの。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2008/05/07 13:53:36

横になってしまいますが、
飲食店などで働いて賄いの食事をしてる時その時間は時給から引かれると聞いたことあるんですがどこの飲食店は当たり前なんでしょうか?
例えば食事の時間が15分ならばその15分は休憩として時給から引かれるんですか?
 
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 14:07:57

Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 17:24:57

雇主に請求する権利はあるのでしょうか?  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2008/05/07 17:39:47

レス2さん
”5時間以上連続して勤務する場合は、30分の無給の食事時間が与えられなければなりません。この時間内に働いたり、仕事のために拘束された場合は賃金が支払われます。”

と一応、なっているようです。例えば、休憩(ランチをしたりお茶をしたり)をする時間だけど、その勤務場所から離れられない状態での休憩(店番をしながらなので、休憩中でも電話がなったりお客さんがきたら対応が出来るような体制での休憩)なら無給にならないという事と思います。


 
Res.6 by 一応・・・ from トロント 2008/05/07 18:27:50

一応・・・ですよね。

日本料理関係で、それをしてるところ、(ほとんど)聞いたことない。バケーションペイだって払われないし、仕事上で手を切るとかの怪我したって、何の保障もない。

所詮、ワーホリの子達は、最低賃金の使い捨てって意識でしょ。

自分もワーホリだったからよく分かるけど、こういう人達に、出来るだけ、Take Advantage(利用される)ことのないように、自分の身は自分で守りましょう!!!  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 19:07:58

皆さん、雇用契約書とかないのでしょうか・・・?  
Res.8 by 蛇足 from バンクーバー 2008/05/07 20:22:18

仕事中に事故や怪我をした場合には、保険が効いています。
これはBC政府の管理下で、強制保険です。従って、全ての労働者に有効です。  
Res.9 by 残念・・・ from トロント 2008/05/07 20:41:23

↑残念ながら、(日本料理)飲食店の場合、適用されないことがほとんどです。しかも、BC保険に入れない1年間のワーホリの人には適用されません。

私の友人も3人程、飲食店で怪我をしましたが(7針縫ったり、手首を脱臼したり)、誰も保険を払って貰えませんでした。

あしからず・・・。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/07 21:52:22

か、かわいそう・・・日系は避けた方がいいのですね。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/08 07:12:22

BCのWCBは強制保険です。
保険料を払わないと営業出来ません。
レスさんに会社から医療費及び給与保証金が支払われなかったのは、
会社が事故を報告していなかったのか、それともお金を受け取っていて、従業員に払わなかった、のどちらかです。
あるいは、従業員の増加を報告していなかったのかもしれません。
保険料の増加を払いたくないために。
再度書きますが、この保険はBC州の法律で決められています。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/09 10:20:23

ワーホリってBC保険に入れないんですか?
と言う事は、WCBに適用されないのなら、WCBの保険料も支払わないと言う事ですか?  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2008/05/09 10:53:33

頭の悪い人ですね。
WCBは、BC州の法律で決められている、事業者が強制的に入る保険です。
ですから、雇用労働者が申請して入る保険ではありません。
従って、ある事業所で働いている限り、自動的にWCBの保険に加入している事になります。つまりカバーされています。
事故があった場合に、雇用者が申告したか否かは、その経営者の判断です。もっとも事故を申告しないと、これまた法律違反ですが。  
Res.14 by ぷぷぷ from バンクーバー 2008/05/09 23:13:50

上の方、その通りだけど、日本料理店の実情をまったく知らないのね・・・と笑ってしまいました。

違法なんて、どこでもたくさんでしょ。大体、アンダーで働かせてるとこだって多いんだから。

私が知る限り、ワーホリの子に、事故で保険を払ってあげたなんて話、聞いたことありません(カナダももう長いのでワーホリの知り合いは100人以上いますが)。大体、パートタイムの子達なんて、すぐ入って辞める子もいるから、いちいち労働者の人数の変更なんて報告しないわよ。

誰かも書いてたけど、要するに、ワーホリの子達は、安く使えてクビを切らなくても1年でいなくなってくれる使い捨てですね。

ま、ワーホリの子達もそれを分かっているんだろうけど。頑張って自己保身しなさいと若い子達には言ってます。

みんなも、悪い人達に騙されないようにね!
 
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network