jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人@バンクーバー
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.13878
チップの分配について
by サーバーのチップ from バンクーバー 2007/02/22 00:24:36

他のトピで、チップについて気になるトピがあったのですが、投稿できないので、同じ疑問を持った私がトピ立て直しました。勝手に立てすみません。

>経営者はチップをもらってはいけないと聞いたことがあるのですが?!
とあったのですが、本当なんでしょうか?気になります。

皆さんはチップはどれくらいの割合でもらえてますか?


Res.1 by TIP嫌い from バンクーバー 2007/02/22 13:39:40

私が昔働いていた小さなレストランでは…オーナーと私だけの時はいつも私がTIPを全部貰っていました。
忙しい時は3人(オーナーを含め)でしたが、それでも、私ともう一人の方とでTIPは分けていました。

少し話はズレますが…DTにある有名な日本食レストランにいった時…支払いの時にTIPは支払いの10%分頂いていますと言われました。TIPはお客さんの気持ちではないのかなって思います。たいしてサービスしてないのにTIPばかりを払わせようとする態度に腹が立ちました。もちろん10%分も払いませんでした。私の旦那も(カナダ人)それは可笑しいと言っていました。(お店側からTIPを払えと言う行為)ケチとかそんな問題ではありません、気持ちの問題です。日本でTIP制度なんてないのに日本人がTIPに拘るのもあまりいい思いはしません。まぁ、いい収入源ですが。そんな制度いつか無くなって欲しいと思っているのは私だけでは無いと思います。

 
Res.2 by 無回答  from バンクーバー 2007/02/22 15:29:53

私は ジャパレスで働いていました。すごい忙しい店なのに すっごいチップが少なかったです。そのくせマネージャーは 働いていないのに 私の 何倍のチップを 横取りしてました。二度とこんな店で 働きたくありません  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/22 18:20:42

前に働いてたレストランでは、自分の担当したテーブルのお客様からもらったチップは全てもらえました♪
(ただし、売り上げ金額の3%はキッチンスタッフにシェアするため多少減りますが)
ジャパレスではなく、地元のレストランで経営者も他のスタッフもほぼカナディアンという環境だったせいでしょうか。すごく恵まれていたと思います☆  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/22 20:10:05

Res1さん、私なら、そういわれたらラッキー!と思ってしまうので面白かったです。頼んだものが遅れずに運ばれる限り、いつも15%は払っているので。10%でいいの?って

言い方が物を知らない客に教えてやっているという態度が納得いかなかったのでしょうか?それなら払いたくないですね。
ただ、「日本でTIP制度なんてないのに日本人がTIPに拘るのもあまりいい思いはしません。まぁ、いい収入源ですが。」

というのは、あまりいただけません。日本にTIPがないのは、料金にサービス料が含まれているだけでしょう。そして、サーバーは、TIP収入を見込んで、低い時給で働いているのですから。カナダの税制、労働形態のお店なのですから、日本人云々いうのはかわいそうです。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/22 21:37:13

TIPは基本的に従業員で分けるもののはずです。
経営者が取るということはきっちり売り上げにも計上されるべき収入になるので、課税されるし、帳簿にのせてないとなると脱税ですね。
昔働いていたところでは、従業員だけで分けてました。
全額のうち、○%がキッチンスタッフ、で、その残りの○%がディッシュウォッシャー、残りがホールで等分するという規則に従い分けてました。なので、帰りにレジ横に皆の分が裸で並べられてました。公平でしょう?
TIPは気持ちなので%は決まってませんが、どうしても許せないサービスの時は0%でなく、『ペニー』のみ置くらしいです。
0%だと、置忘れ??の場合も考えられるので、『あなたのサービスはペニーにも値しないけど、これ以上小さなお金がないので仕方なくおくわ』という意味らしいです。活用してください??  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2007/02/24 02:39:47

レス5さん、<経営者が取るということはきっちり売り上げにも計上されるべき収入になるので、課税されるし、帳簿にのせてないとなると脱税ですね>と云うことですが、経営者がしっかりチップを取って、売り上げとして計上しない場合は、法律的に罰せられると言うことですね?!私の働いているレストランでは、オーナーがしっかりチップを取っていますが、売り上げとしては計上していません。せこいオーナーにこの事を忠告したほうがいいのかな?  
Res.7 by どこ? from バンクーバー 2007/02/24 22:45:14

Res6さん、それはどこのレストランなんでしょう?
これから働きたいと思ってるレストランがもしかしたらそんな感じかも。。。でも雇ってもらう側としては直接は聞けないし・・・。
よかったら、ヒントだけでも教えてください。  
Res.8 by law from バンクーバー 2007/02/25 09:42:46

カナダではチップは経営者であろうが従業員であろうが本来ならば申告しなければならないものであり、課税の対象にもなります。
強調しておきますが、『Part-time workerであっても申告しなければいけない』ものなのです。(ちなみに日本ではチップに対する課税はありません)

しかしながらあまりに多くの人が申告しない、もしくは申告する必要はないという認識を持っているため、Canada Revenue Agencyではほぼこれを黙認している状態です。 また、全てをチェックすには莫大な予算がかかると言うのも一つの理由です。

つまり、オーナがbookkeepingにチップを計上していないのは、実は従業員にもその恩恵があるのです。 もしチップが計上されていれば、その取り分を受け取る従業員の収入も課税の対象になるということです。ですから、この点に関して忠告したり文句を言うのは実は自分の首を絞める行為と言えなくもないと思いますが・・・。

チップの分配についての明確な基準はありませんが、通常であればもらったチップの総額の半分はオーナーに取り分があると考えてもよいかと思います。 チップを稼ぐ場所を負債や自己投資などのリスクを背負って提供(運営)しているのはそのオーナーなのですから。

チップを全部くすねるオーナーは人間性そのものがダメなのか、経営状態がよくないのかもしれません。 一方で、チップを全て従業員へ分配するオーナーは人間的に素晴らしいし、経営状態も良好なのでしょう。

カナダに長期滞在する人はそういった側面を見ながら働く環境を選ぶというのも一つのTIPでしょう。  
仕事・求人@バンクーバートップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network