jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
仕事・求人
人と人との出会いは大切にしたいですよね。仕事、求人に関する情報ならこちらへどうぞ。
「仕事・求人」掲示板では、トピックの本題から外れた投稿は、予告なく削除する場合があります。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.1269
ボランティアは非営利団体しか募集できないのですか?
by HK from バンクーバー 2005/06/02 00:05:07

 英会話学校でもボランティアしてる人いますよね。ボランティアの代わりに授業が受けられる。
 日本語学校は非営利団体になるのかな…たぶん。
 仕事経験をつむために、高校ではボランティアワークの時間がありますよね。あれはどうなんでしょう…?
 なんかよく分からないです。
 公式に「ボランティアワーク」の定義などが定めてあったりするのかな?もしあるのなら、読んでみたいです。
 独り言でした。
 このトビの中で、他のトビ主を批判したりしないで欲しいです。荒れたらつらいので、よろしくお願いします。

Res.1 by QQ from バンクーバー 2005/06/02 08:40:45

「ちょっと聞いてよ」のカテゴリの人のほうが、多くの人に書き込みをしてもらえると思うから、荒れるということではなく、たくさんの意見がいけると思います。
ボランティアというのは、無償で労力を提供することです。
英会話学校がたとえばビラ配りの代わりに、英語の授業を受けられるということをうたっているのは、これはボランティアではなく、物々交換に近いです。
高校で仕事経験をつむためにボランティアワークはどちらのことを言っているのでしょうか?非営利団体にボランティアをして時間数を稼いで履歴書に書くようにできるプログラムを言っているのですか?それとも、インターンシップのように一般の会社での社会参加をさしているのでしょうか?インターンシップは学校のプログラムです。ボランティアとは呼びません。
ボランティアの定義は
あなたが無償で労力を提供する団体は非営利であるか、公的に認められていて、HRDCの許可を得ていること。(例)老人ホーム、病院、公立学校、政府から認められた募金活動など。
ボランティアのポジションは給料を出す手間を省いたり、経費削減をはかったり、収入を補填するためにあってはなりません。
またボランティアを受ける団体は、一年間のボランティアの合計時間を政府に報告することを義務付けられています。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2005/06/02 20:02:30

Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2005/06/02 20:25:00

英語学校などで労働を提供する代価として授業を受ける場合、
授業料はTaxable Benefitになり、税金が掛かってくるのでしょうか?

もしそうなら、これは小さな脱税?
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2005/06/04 06:28:26

公立高校のボランティア・ワーク(CAP:30時間以上)は卒業必修単位です。
目的が仕事経験ですから、有給のアルバイトでも単位になります。
また、アルバイトをしていない生徒は学校のカウンセラーに相談し、
色々なボランティアを紹介してもらっているようです。
 
仕事・求人トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network