No.1205
|
|
ガン腫瘍を縮小させる生活
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 09:10:48

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 09:30:27

インフルエンザは2010年に214億円かけて1660万人分備蓄したワクチンが、実際には2500人分しか出荷されなくて、残りは全て破棄。
つまり実際には2500人分のワクチンを214億円で買ったのと同じことで、1本あたり856万円、350円の原価の商品が856万円、税金で払ってる・・・。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 10:32:31

カナダの話してよ笑
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 11:27:07

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 11:28:50

ワクチンのことはカナダでもコロナワクチンのことで関心が高まっていますよね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 11:32:05

免疫力強化するには腸内環境を整えることです。バナナだけでは・・・笑
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/16 15:17:25

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/22 09:20:20

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/22 09:21:56

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/22 15:08:42

涙で乳がん早期発見=受診率の向上期待
神戸大は22日、微量の涙で乳がんを早期発見する技術を開発したと発表した。細胞が分泌する物質を高感度に検出する仕組みにより、がん患者と健常者を識別することに成功。痛みを伴わない検査のため受診者の負担が軽く、実用化されれば乳がん検診の受診率向上が期待できるという。来年度中の実用化を目指す。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/22 20:55:03

これ、ファミリートピじゃなくてここ?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/23 00:37:25

>涙で乳がん早期発見
だったらいいですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/23 01:01:02

|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/23 22:49:54

|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/24 08:55:39

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/24 08:59:54

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/24 19:58:53

ワクチンでしょう。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/26 14:25:50

涙で乳がん発見技術を開発 2021年度中の実用化目指す
FNNプライムオンライン 2020/05/27
神戸大学大学院の竹内俊文教授のグループは、がん細胞が放出する物質を体液から検出する技術を研究していて、涙を使って乳がんを発見する「TearExo法」を開発した。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/27 22:20:49

|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/28 18:06:54

アルツハイマーはこわいな
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/29 02:13:09

|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/30 00:45:43

病気を予防するのは人間ドックではなく生活習慣の改善。
まさに。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/30 22:19:06

>人間ドックは ほとんどの人が異常ありと診断される仕組みになっている。
カナダに人間ドックがないのは親切なんですね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/03 22:31:14

|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/05 04:46:56

ノーベル賞本庶氏が小野薬品を提訴へ 226億円支払い求め「10年の辛抱、決着」
京都新聞
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/10 08:30:04

顔が赤くなるのは発がん性物質のせい
飲酒は、たばこに次ぐ第2位の発がん要因。食道がん、咽頭がん、肝臓がん、大腸がんなどのリスクを確実に高める。最近では、わずかな量でも発がんのリスクを高めるという研究結果も出ている。
日本人の「リスク感覚」のズレ。リスクを感じるもの第1位は原発、2位はピストル、3位は食品保存料。たばこは8位、お酒は21位と「圏外」。しかし実際のリスクは、たばこが断然トップで、お酒が2位、3位は車の運転。
お酒に含まれるエタノールは肝臓で「アセトアルデヒド」に分解される。アセトアルデヒドには発がん性があり、酵素により酢酸に分解されますが、東洋人のおよそ4割はこの酵素の遺伝子に変異を持っている。飲んで顔が赤くなるのは、発がん性物質が体内にたまっていることを示す一種の「マーカー」。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc0dd4852d57830fab347ae46db7157592c4c7c?page=2
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/10 23:22:39

がんの全身検査とかありますか?すい臓がんとかみつかりにくくてみつかってからでは手遅れと言われるがんはみなさんはどうやって検査とかしてますか?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/11 19:24:13

|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/14 21:51:28

小林常雄先生もビタミンCの大量摂取はがん治療に役立つという講義をされています。
日本には信頼できる医師藤川徳美先生もいますよ。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
トロント 2020/06/15 02:19:13

リチャードコシミズさんも、ガン治療の抗癌剤は全くの無意味であるとおっしゃっておられました。簡単に治ってもらっては製薬会社や医者が儲からないため、毒薬を処方され無知な人々は大金をはたいて購入する。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/15 09:37:07

|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/16 06:24:43

プロテインを飲んでいない女性は全員タンパク不足です。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/16 09:19:31

ガンの種類によっては糖質はもちろんケトン体、タンパク質までも栄養にすると聞きました。これは本当なんでしょうか……
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/18 18:17:55

|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/20 01:35:35

|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/06/27 07:07:14

近藤誠医師
慶応義塾大学医学部を卒業してから定年退職するまで、放射線科医として同大学病院に勤務。
1988年、日本で普及していなかった乳房温存療法をめぐり、近藤氏は
「治癒率は温存療法と同じなのに、乳房を勝手に切り取るのは外科医の犯罪行為ではないか」
と、月刊文藝春秋に寄稿。これによって同大学で村八分状態となり、種々の役職もはずされた。
質問
乳房温存療法っていまはどうですか?カナダと日本で
|