No.1185
|
|
日本発「アビガン」の副作用の怖さ
by
無回答
from
無回答 2020/03/29 07:57:38

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 09:03:28

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 10:20:26

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 10:23:41

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/05/03 10:53:18

どんな薬でも副作用はあります。ただ、アビガンは奇形児発生のリスクが高い。
ウイルスを抑える薬と新型コロナは自己免疫が過剰に反応することで、良細胞までも破壊するため急激に重篤化する傾向がある。そのため、高齢者で持病がある人は特に注意が必要と言われているが、自己免疫機能が過剰に反応しやすい人も年齢に関係なく重篤化しやすい。(こればかりは体質もあるのだろう)
日本は今、アビガンと免疫機能の過剰反応を抑える抗リウマチ薬を投与することに対する治験を開始し始めている。
医療に関してはカナダより日本の方が断然進んでいるのではないだろうか。。。
カナダではそういった報告をあまり聞かない気がするが。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 11:18:08

アビガンの催奇性は一時的なもので、一生続くわけではないです。妊娠している可能性のある人はもちろん飲めませんが、これから妊娠したい人(男女とも)は妊娠をしばらく待たなければいけませんね。
カナダが進んでいるか、日本が進んでいるかは関係なく、世界で協力しながらワクチンや治療薬の研究をしているところだと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 11:25:59

世界で新薬の開発出来る国は少ない
そしてカナダはその中に入ってない(ただし国として他国の開発に協力したり人的に貢献したりはしてる)
だからカナダでそういう報告が少ないのは当然
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/05/03 13:30:05

どの薬にも副作用は付き物かも知れません。でも「アビガン」で多くの命が助かるなら本当に良かったですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/03 17:19:22

肺のダメージはそのまま残る
あくまでウィルス排除を助けるクスリっての忘れてはいけない
肺にダメージあるなら、例え今回退院出来ても再発で即呼吸困難もあり得る
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/04 02:24:15

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/04 07:35:03

日本は今月中に承認するみたいですね
今70か国から要請きてるらしいけど、カナダはどうなんでしょうね
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/05 01:51:09

>どの薬にも副作用は付き物かも知れません。
副作用にもよる
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/05 10:28:28

コロナ重症治療にリウマチ薬が期待される根拠
中外製薬「アクテムラ」の免疫暴走抑制に注目
急ピッチで進む新型コロナウイルス感染症の治療薬開発の現場で、意外な薬に注目が集まっている。中外製薬が開発した関節リウマチ薬の「アクテムラ」だ。アメリカでは、同国の製薬企業ギリアド・サイエンシズが開発した「レムデシビル」が米当局から緊急使用許可を受け、国内でも5月内の超スピード承認が見込まれている。富士フイルム富山化学の「アビガン」も臨床試験(治験)が進む。 https://toyokeizai.net/articles/-/348409
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/05 12:24:13

レス5
それを調べるために世界中に無料配布やで〜
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/06 07:23:24

北里大、新型コロナに
ノーベル医学生理学賞の大村智教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」治験へ
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/07 03:54:07

米大学の中国人研究者が、銃で撃たれた状態で亡くなっているのが発見されました。米CNNによりますと、この研究者は新型コロナウイルスに関して非常に重大な発見をする寸前に亡くなったということです。
亡くなったのは、米ピッツバーグ大学医学部研究員の中国人研究者、劉賓氏(リュー・ビン)です。地元警察によると、劉氏は2日、自宅でほぼ全身に銃弾を受けて亡くなっている状態で発見されました。 https://parstoday.com/ja/news/world-i61446
劉氏の死を受けて、同大学は「劉氏は新型コロナウイルス感染の根底にある細胞メカニズムと、合併症の細胞基盤の理解に向けて、非常に重要な発見をしつつあった」とする声明を発表しました。同大学は劉氏の卓越した研究に敬意を評し、同氏の研究を完了させるとしています。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/07 10:44:28

↑当のアメリカでほぼニュースになってないと言う謎の事件ですな
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/07 13:21:52

|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/07 14:43:39

当事者が安全って言って安全じゃない物が多過ぎたのが原因
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/08 14:18:33

うまい!
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/09 11:59:32

|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/11 00:51:39

|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/05/12 12:32:43

|