jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
地元ネタで行こう
地元のことって、知っているようで意外と知らないもの。
超マイナーなネタを投稿して、スーパージモティを目指そう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.3179
sea to sky の地名看板
by 無回答 from 無回答 2018/10/01 07:57:14

sea to sky hwyを通ってみて気づいたのですが、
Vancouver,squamish, Whistlerの地名の下に()して
何かわからない文字列があるのですがあれはなんですか?

Res.1 by 無回答 from 無回答 2018/10/01 08:34:57

先住民の人の書き方
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2018/10/01 08:40:59

最近あっち方面に行っていないので実際の看板は見ていませんが、見たこともないような文字列であれば、それは先住民(ネイティブカナディアン)の地名を、ネイティブの言葉で表記したものだと思います。

最近、先住民の人たちに敬意を表して、ネイティブの言葉で表記する場所が増えています。
ストリートサインなどは、これまでも、インド人街にはヒンディ語、チャイナタウンには中国語などの併記はありましたが、最近は先住民の言葉の併記も良く見られます。

余談ですが、今年の夏、バンクーバーアートギャラリーの北側のスペースの正式な改名が行われましたが、その名前は、šxʷƛ̓ənəq Xwtl’e7énḵ Squareです。
ここは英語名称は存在せず、この名前が正式名称となるようです。

最近新しく改修された図書館のブランチにも nə́c̓aʔmat ct Strathcona というものがあり、これはファーストネーションの言葉で、英語だと we are one に近い意味なんだそうです。
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2018/10/01 12:30:28

Sea to Sky highway は2つの先住民コミュニティ、Skwxwū7mesh (Squamish) と Liĺwat7ul (Lilwat) のテリトリーで、標識は彼らの言葉で書かれているようです。

http://www.anthroblog.tadmcilwraith.com/2010/04/30/sea-to-sky-cultural-journey/
Res.4 by トピ主 from 無回答 2018/10/01 17:06:30

 皆さんのコメントありがとうございます。
私も先住民の言葉かなと思っていたのですが、横にすわっていた友人がでも先住民は文字を持たなかったはずだよね、で私の頭の中は???
 先住民が中ほどに数字の7が入っていたりするような文字を使っていたのか? それなら遺跡にでてきてもおかしくないですよね。
Res.5 by トピ主 from 無回答 2018/10/01 17:06:30

 皆さんのコメントありがとうございます。
私も先住民の言葉かなと思っていたのですが、横にすわっていた友人がでも先住民は文字を持たなかったはずだよね、で私の頭の中は???
 先住民が中ほどに数字の7が入っていたりするような文字を使っていたのか? それなら遺跡にでてきてもおかしくないですよね。
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2018/10/01 18:17:49

>先住民は文字を持たなかったはずだよね、

横ですが、このご友人のコメントは、あまりにも失礼ですよね。
先住民の人たちは、縄文時代の人ではなく、今でもここそこに普通に生活している人たちで、ヨーロッパの人たちが来るまでは、独自の文化を持って独立して生活していた人たちであって、言葉だって当然彼らの言葉があり、今でも使われています。

そう遠くない昔に、カナダが、先住民の子供たちを強制的に学校に連行?して、無理やり英語教育などを施したという経緯があって、その中での虐待問題が、今でも大きくニュースになっています。

日本でも沖縄の人には琉球の言葉があり、北海度にはアイヌの言葉がありますが、それを若い人たちに受け継げなくなってきているというのも問題になっていますよね。

先住民の言葉もそれと同じで、今の時代は、先住民コミュニティを一歩でると、英語あるいはフランス語を使って生活するしかないので、若い世代に先住民の言語を受け継ぐには大きな努力が必要なようです。子供にはコミュニティの中でできるだけ先住民の言葉を教えたりしているようです。

日本の琉球やアイヌの人たちと比べると、カナダの先住民の人たちはコミュニティが大きく、セレモニーなどには良く民族衣装を着て参加したり、先住民の言葉のお祈りや歌などをうたったり、また政府も、彼らの言葉を看板に書いたりすることで、先住民の人たちの文化をリスペクトしており、それとともに、先住民の言葉についても社会的認知が進んでいると思います。
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2018/10/01 18:31:46

>先住民は文字を持たなかったはずだよね

たぶん、ものすごく昔には文字はなかったのかもしれませんが、現代に至るまで文字がないというのは、言葉として成り立たないです。
このアルファベットとや数字の羅列は、話された言葉をフォニックスとして英語に似せて作られたものだと思いますが、アルファベットだけでは足りないので、他の文字も使っているのだと思います。先住民の子供向けのABC絵本みたいなのも見たことありますが、アルファベット2個の組み合わせで一つの音を現したりしているみたいな感じで、あれをマスターするのは大変そうです。
Res.8 by トピ主 from 無回答 2018/10/02 06:09:49

res6さんそれはちょっと違います 。友人は文字を持たなかったというだけで文明文化などは否定しておりません。
 res7さん、かっての日本のように文字を持たなくて中国から文字を入れてそれを発展させてひらがなを作ったような形なのでしょうか。 文字をみたところ基本アルファベットの羅列で数字、その他の文字が並んでいるようにみうけられますので。
 英語やその他の言語にない発音もあると思われますので日本語からかんがえて ヴ の表記のようなものを作り出したと考えてよいでしょうか。
 現在、 先住民たちの言葉が 文字として残るようになっているというのは知りませんでした。ひとつまた勉強させていただきました。コメントいただいた方々 ありがとうございました。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2018/10/02 08:14:15

>かっての日本のように文字を持たなくて中国から文字を入れてそれを発展させてひらがなを作ったような形なのでしょうか。 文字をみたところ基本アルファベットの羅列で数字、その他の文字が並んでいるようにみうけられますので。

表音文字という意味では日本のひらがなと似ていますが、ひらがなのように独自の形に進化したのではなく、少し違いますが、ひらがなが無くてローマ字だけ存在する、みたいな感じかもしれません。
彼らの文字は、ヨーロッパ文化との共存により、タイププライターで打てるように、タイプライターに存在する文字を駆使して正式に制定したものだったと思います。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2018/10/02 08:51:43

世界には7千以上言語があり、その半数以上には文字がないそうです。先住民に文字がないと勘違いしても、差別的だとは思いません。実際には、英語やフランス語の文字を借りて、それを表音文字にしたらしいのです。母音の多用が日本語に似ていて、起源に共通点があるのではと以前から関心を持っていました。そもそもモンゴルあたりから来たらしいし。詳しくは判りません。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2018/10/02 14:26:34

Squamish 族はそもそも少数民族ということもあって、この言葉を母国語とする人は非常に少ないため、このままでは完全な言葉を話す人がいなくなる、という危機感から、この言葉をSquamish族の公式言語として定め、この言語を生き返らせるために様々な努力をしているようです。看板もその取り組みの一つだと思います。
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2018/10/08 08:49:24

ウエストバンクーバーからペンバートンまでの道路をネイティブの歴史を学ぶ街道に指定しています。ビューポイントに写真と説明が載ったパネルがある。
現在ペンバートンからミッションにつながる林道の整備が行われている、名前もハリソンウエストロードからネイティブのスタヘイリスロードに変わった。
スローケット温泉に行きやすくなる。

ネイティブの言葉で偉大、または大きいはスクーカム、川はチャック
流れのはやい川はスクーカムチャック
地元ネタで行こうトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network