No.659
|
|
プロセッサー,AMDについて
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/31 11:33:52

プロセッサがインテルやペンティアムのものを良く見かけますが、
AMD搭載で安いPCをよくみかけます。
どうなんですか?やっぱり安いのには理由がありますか?
教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/31 12:39:10

一般的にAMDはゲームに強い、P4は数値処理に強いといわれているが、ふつうの使用者にはこれを感じることはない。ソフト的には互換性がある。
いわしの頭的なところもある、自分の信ずるものをかえばー
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
自作PC
from
バンクーバー 2006/01/01 13:58:20

このサイトはシステムを自分で組む人用の情報サイトですが参考にどうぞ
http://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec02.php
サイトのオーナーはAMD支持派の様ですね。
私は新しく1台、システムを組もうと思っているのですが、バジェットの関係で出来るだけ安くしたい(金無いのにPC買うなって?)のでCeleronDの一番安いCPU(320 2.4Ghz)と安いM/Bの組み合わせで150ドル前後(メモリーやケースは別として)で作る予定です。
完成したら、PC向けのMAC−OSXをインストールして見たいと思います。WindowsユーザーとしてはMACのエレガントなユーザーインターフェイスにあこがれますからね!(Linuxもだいぶ使いやすくなって来てますが、なんか好きになれない)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2006/01/01 19:55:03

> PC向けのMAC−OSXをインストールして見たいと思います。
そんなこと出来るのですか?
アップルのサイトを見ましたが、これに関する情報が探せません。
詳細を是非とも教えて下さい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2006/01/01 20:02:41

マウイのソフト会社に働いている人が個人的にエミュレーターを書いた、会社が彼にそれを売ったらと言う話になり50ドルくらいで売ることになっていた、たぶん今はアップルの弁護士と交渉しているのでしょう。そのエミュレーター上でG4用のOSXが動くという話、PC向けのOSXなどは存在しない。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
自作PC
from
バンクーバー 2006/01/01 21:07:26

エミュレーターではなくネイティブで動作するMac OSXです。
"OSx86"で検索すれば色々情報が出てきますよ。Appleがx86系CPU(インテルやAMD)で動作するOSX Tigerを開発中で、デベロッパー用のDVDイメージが流出してTorrentファイルで落とせるようになってるみたいです。
但しどんなハードウエアでも動作する訳ではなくインテル製のマザーボードで"TPM"と言う認証用チップが組み込まれた物でないと動作しない様になっているのですが、その認証をバイパスする様にハックされたものが出回っているようです。
それでも正しく動作するためにはCPUやチップセットが限られる様です。
AppleはインテルのCPUを載せた自社製のマシンを今年発売するらしく、PC用のMacOSのみを発売する予定はないそうです。(自社のマシンが売れなくなっては困るから?)
昔、マッククローンのPCが発売されたことがありましたが、すぐ廃れてしまいました。マックはブランド品だからコピーでは魅力が無いという事なのでしょうか?
でも頑張ってOSX Tigerを載せた自作PCにチャレンジしてみたいです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
レス3
from
無回答 2006/01/01 22:16:57

> AppleはインテルのCPUを載せた自社製のマシンを今年発売するらしく、
この話は知っておりました。
今後はインテルのCPUに切り替えて、コストダウンをはかると言うことでしたよね。
> PC用のMacOSのみを発売する予定はないそうです。
これを発売してくれたらなあ・・・
|