jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
パソコン勉強室
パソコンやインターネットに関する事なら何でもOKです。
協力し合いながら、皆でパソコンに強くなりましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.4231
ハードディスク リカバリー
by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 07:05:49

仕事で帳簿類を管理しているコンピューターが突然壊れてしまい、調子が変だと思ったときに一部をコピーできたのですが、全部コピーを取る事ができませんでした。


ハードのメモリーをリカバーしてくれるお勧めのパソコン修理業者さんをご存じの方は教えていただけますでしょうか?
個人で修理をされている方でも大丈夫です。
個人でサービスをされている方は、直接メールを頂けると幸いです。

出来ればバンクーバー内で探しております

よろしくお願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 08:07:55

ハードディスク自体が壊れていなければ動いているPCにセカンドドライブとして取り付けてデータを取り出すことができます。
しかしもう少し詳しい情報が必要、ウインドウズなのか、ノートブックなのか、どのソフトのデータなのか。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 08:40:08

作業してて調子が悪いからバックアップ取ろうと思えるような違和感に気付いたって事は十中八九ハードディスクの不具合でしょう。
電源、メモリー、マザーボードあたりの不具合なら突然死の方が確率高い。

残念ながら私はバンクーバー近郊に住んでないのでお役には立てませんが
ベストバイなんかの大手は依頼し易いですよ。
Res.3 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 12:02:36

Res 2さん、お速い回答ありがとうございます。
非常に助かります。
長くなるのですが・・・

元々のパソコンはAcerのラップトップでウィンドウズですが、友達がUbuntuのメンバーなので、Ubuntuを入れて使用していました。

パソコン自体はまだ1年経っていなくて、購入当時1TBのメモリーがあって当日手には入るパソコンが、Best BuyのOpened Boxしかなくそれを購入しました。
そのうちに良いパソコンが見つかったら、そのパソコンは個人用に使うつもりだったのですが、まさかこんなに早くだめになるとは思わず・・・。

作業中の不具合やフリーズが続いて、正規のシャットダウンでなくボタンを使って強制終了したら問題が起きて、調べたら強制終了したときに起こる問題だとわかり、一旦そのマニュアルで立ち上げ直す事ができたのですが、その時にできるだけコピーしました。

その時急ぎで必要な書類だけコピーしたのですが、作業中にまたフリーズしてしまい、その時は通常のシャットダウンで行えたのですが、次はもうダメでした。

その時にそのubuntuメンバーの友達にお願いして、出来る限りデータをコピーしてもらったのですが、彼もプロではないので、以降のリカバリーはプロにお願いすれば可能性はあるかもと言われて返却されました。

また、その友達がたまたま自分が使っていた古いAcerのパソコンがあって、彼のハードドを私のパソコンに入れ替えてくれて、現在はそれで事務作業続けているのですが、古いハードは取り出されて手元にあります。

必要な情報が書き込めたのか、またうまく説明できているかわかりませんが、もし可能でしたら引き続きアドバイスをお願いいたします。
Res.4 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 12:07:50

すみません、Res3に書き込んだ内容はRes 1さんへの間違いでした。

Res2さん、ありがとうございます。

パソコンを見てくれた友達も同じアドバイスをくださって、ベストバイが近くにあるので言ってみたら、「ハードのFixはしていない」と、入り口のカスタマーコントロールをしている男性に言われてしまいました。

ただ、クローズギリギリになってしまったのと、もしかしたらこのコロナパニック中はそういうサービスを行っていないという意味だったのかもしれません。

頑張ってもう一回言ってみたいと思います。


Res.5 by S from バンクーバー 2020/06/01 12:19:34

ラップトップのパソコンでしたら、
2.5インチのハードディスクだと思いますので、
以下のようなものを購入して、今お使いのパソコンに繋いでみて下さい。
https://www.amazon.ca/UGREEN-Enclosure-External-Adapter-Housing/dp/B07D2BHVBD/ref=mp_s_a_1_6?dchild=1&keywords=hard+drive+case&qid=1591038843&sprefix=hard+drive+&sr=8-6

ハードディスクが読み取れる状態であれば、必要なファイルが見つかるかもしれません。
もし読み取れ無いのであれば、ハードディスクを修理する業者に頼むしかないですが、高いです。
質問があれば、お気軽にメール下さい。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 12:50:54

Ubuntuが動いているデスクトップでないとデータを読むことができない可能性がある。
これは難しいですよ。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 15:33:13

ハードディスクがウインドウズと共有できるようにデータをパーティションしてあればリカバーできるかもしれない。
セットアップした人に聞いてみましょう。

General Considerations
Ubuntu will show files and folders in NTFS/FAT32 filesystems which are hidden in Windows. Consequently, important hidden system files in the Windows C:\ partition will show up if this is mounted. Since it is all-too-easy to accidentally modify or delete files which are essential for Windows, it is advisable to mount your Windows C:\ partition as seldom as possible, preferably not at all, or read-only by configuring /etc/fstab (see below). If you have data which you want to access regularly from both Windows and Ubuntu, it is better to create a separate data partition for this, formatted NTFS.
Whether you write to your Windows C:\ partition or a shared NTFS data partition, be aware that if you are using Windows 7, and Windows 7 is in a hibernated state when you write to the NTFS partition from Ubuntu, you will lose all your changes. This is because when Windows 7 is hibernated it writes the system state to a file stored on disk and restores from that file when the system is re-awakened, thus restoring the whole fileystem to a state before any changes made from Ubuntu. In Windows 7 you must avoid using hibernation. With Windows 8, the situation is more complex in that, by default, it uses a hybrid hibernation/shutdown when you shut the system down. Any changes made by Ubuntu will be lost when you reboot into Ubuntu.
With both Windows 7 and Windows 8 (when installed to a legacy mbr partition table) there is usually a 100-200MB boot partition labelled "SYSTEM". Do not mount it - you do not need to. Similarly it is highly advisable to leave any recovery partitions unmounted.
Res.8 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 15:43:44

Ubuntu is a Linux distribution based on Debian mostly composed of free and open-source software.

エキスパートを探すのが難しい。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2020/06/01 17:47:42

その友達がどこまでしてたかにもよりますが、Ubuntuなんか入れていたらベストバイじゃ手に負えない気もしますね。多分HDDを交換してWindowsを入れておしまい、でしょう。

ext3かext4でフォーマットされてたら、Ubuntuに限らずどのLinuxのディストロでも読めるはず。
なので、今またUbuntuのLTSの最新版(20.04かな?、今)以降を使っているなら、2.5インチのHDDをUSBに変換するコネクタを買ってつなげば/bootとroot(/)の二つのディレクトリが見れる様になるはずです。
#パーティションとディレクトリ構成に何か特殊な事をしいればもう少し出てくると思います。

LVMは使ってないので詳しく知りませんが、多分同じ様に見れるんじゃないかと思いますが、分かりません。勝手に出てこなければ、ラップトップのHDDなので一つのHDD上に作成している物でしょうから、UUIDさえ分かればマウントは簡単に出来ると思うけど、実物を見れない以上なんとも言えません。

で、普通に使っていれば、新しく見える様になったディレクトリのroot側にある/home/'ユーザー名'のフォルダにデータが保存されているはずですので、あとはそれをコピーすれば良いだけですね。
たぶん、ここまではその友達はやっていると思いますが。。


強制終了した時によく起こる事象の一つにファイルシステムがおかしくなる事もありますが、それが原因ならfsckコマンドを使うと直る、、、、かもしれない。けど、HDDが物理的におかしい場合はデータがおかしくなるかもしれない。
とりあえずfsck -nで状態のチェックだけしてみると良いと思います。
コマンドラインに明るくないのであれば、GPartdとかでGUIで出来るはずですが、どちらにしろ自己責任でどうぞ。というか、Linuxを使っている時点ですべてが自己責任です。

あと、データのリカバリーでは有りませんが、今後もLinuxをお使いになられるのでしたら、外付けHDDとrsyncコマンドを使って定期的にバックアップを取っておくといいですよ。
ただ現状のコピーで良いのであれば、(記憶が正しければ)rsync -a でコピー元とコピー先を指定するだけです。これで、変更が有ったファイルだけコピー先のデータに上書きをしてくれると思います。
また、そのパソコンを常時起動しているのであれば、CRONで時間指定してバックアップを取っても良いでしょうね。
Res.10 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 17:48:45

皆さん、短い間に色々と分かりやすいアドバイスをありがとうございます。

Res 5さんに教えて頂いたHard drive Enclosureのリンクを友達に見ていただいて、可能かどうか聞いてみます。
後でまた質問させて頂くと思います。
その時はよろしくお願い致します。

Res 7 さん、今回お世話になった友達がいつもセットアップやアップデートをしてくれるので、Res7さんのコメントを彼に見てもらおうと思います。
すごく助かります。
Res.11 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 18:01:17

Res6さん
BEST BUYに聞いた時は、Ubuntuというメンションをしませんでした。確かにもしお願いできたとしても、かなりネックになりそうですね...。
皆さんのアドバイスを色々調べたり、確認した後、やはり業者にお願いすることになった場合は、症状確認の際、忘れずに伝えたいと思います。

Res 8さん
最近はだいぶ減ったのですが、確かにUbuntuの使用を初めた頃は、送った先でファイルが開けないなど、そういう問題が割りとありました。
圧縮しなかったり別の形のファイルで送るなど対応してきたのですが、今回みたいなケースは全く想定していませんでした。
どうしても自分で無理だった場合、コミュニティのエキスパートに依頼できないか聞いてみたいと思います。
Res.12 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 18:04:50

皆さんのお陰で、一人で煮詰まっていたところ、いくつかの方向性が見いだせました。
少し前向きになれました。

一つづつ試してみて、解決を目指したいと思います。

動きがあったらまた報告させていただきます。
その時はまたよろしくお願いします。
Res.13 by 園子 from バンクーバー 2020/06/01 18:46:12

Res9さん、とても詳しくありがとうございます。

パソコンに詳しくない私にも非常にわかりやすい説明でした。

また、友達がどこまでしたかといお話ですが、英語でというのもありますが、多分説明されても私が全部理解できないと思います。

しかしながら頂いた説明が非常に具体的ですので、友達に英語でうまく伝えられるかわからないのですが、彼も少し日本語がわかるので彼に見てもらって、彼がどこまで試したのか確認したいと思います。

今は以前使っていたラップトップのパソコンをウィンドウズに入れ替えて、そちらに今回救出できたファイル類を移動しました。
が、外付けのHDDを購入しようと思います。
 
本当にありがとうございます。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 10:48:25

コレは良い教訓
典型的なタダより高い物はないって話だね
Res.15 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 13:08:06

大学でUNIXを使ったり、研究所などで毎日使っている人には、コマンドをマスターしているから使える。
ウインドウズやマッキントッシュなどでGUIで使ったことしかない場合、まずトラブルになったらどうしようもない。
Res.16 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 13:16:24

Res.17 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 13:31:23

Windows 10のコマンドは280もある、使っている人は少ない
せいぜい
cd\
configip\

The Command Prompt in Windows provides access to over 280 commands. These commands are used to do certain operating system tasks from a command line interface instead of the graphical Windows interface we use most of the time.
Res.18 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 13:41:13

訂正
ipconfig
Res.19 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 14:09:22

トラブルになったら勉強すればいい。
Res.20 by 園子 from バンクーバー 2020/06/02 15:11:38

皆さん、その後もいろいろとご意見ありがとうございます。

あの後、彼にこのトピックを見てもらいました。
Res5さんが、おすすめしてくれたEnclosureを試してみることになりました。


もしかしたら今回の原因がPhysical Damageの可能性もあるので、プロにお願いしたほうが良いとアドバイスをくれたそうです。

試して見てだめだとしても、Res9さんがおすすめしてくれた外付けのHDDとしても購入できるので教えていただいて非常に感謝しております。

今回のトラブルは確かに大変でしたが、皆さんからもこうしてたくさんアドバイスもいただけて非常に勉強になっております。

また報告させていただきます。
ありがとうございます。
Res.21 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 20:00:44

取り外したハードディスクをエンクロージャーに入れても読めない可能性があります。
理由はエンクロージャー自体に入っているソフトが問題だからです。
多くの場合ハードディスクをを入れてPCから見えるようになったらフォーマットして使用します。
ほとんどのソフトがFAT32でフォーマットしてしまう。
メモリースティックがそうです。
Res.22 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 20:04:53

ハードディスクが機械的に壊れているかどうかは動いているPCにディスクダイアグノースソフトを入れ、PCに接続してチェックできます。
私はシーゲートのシーツールをダウンロードして使っています。
Res.23 by 無回答 from 無回答 2020/06/02 20:17:37

HDDの物理的な故障を疑うのであれば、SMART情報をチェックしてみる事もおすすめします。
また、新しく使っているHDDの状態把握にも使えます。

私のHDDのCLIでのアウトプットですが、以下の様な情報が見れます。
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
1 Raw_Read_Error_Rate 0x000b 100 100 062 Pre-fail Always - 0
2 Throughput_Performance 0x0005 108 108 040 Pre-fail Offline - 4443
3 Spin_Up_Time 0x0007 253 253 033 Pre-fail Always - 0
4 Start_Stop_Count 0x0012 096 096 000 Old_age Always - 7079
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 005 Pre-fail Always - 5
7 Seek_Error_Rate 0x000b 100 100 067 Pre-fail Always - 0
8 Seek_Time_Performance 0x0005 128 128 040 Pre-fail Offline - 36
9 Power_On_Hours 0x0012 052 052 000 Old_age Always - 21145
10 Spin_Retry_Count 0x0013 100 100 060 Pre-fail Always - 0
12 Power_Cycle_Count 0x0032 096 096 000 Old_age Always - 7056
191 G-Sense_Error_Rate 0x000a 100 100 000 Old_age Always - 0
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 160
193 Load_Cycle_Count 0x0012 087 087 000 Old_age Always - 134409
194 Temperature_Celsius 0x0002 177 177 000 Old_age Always - 31 (Min/Max 8/55)
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 5
197 Current_Pending_Sector 0x0022 100 100 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0008 100 100 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x000a 200 200 000 Old_age Always - 4
223 Load_Retry_Count 0x000a 100 100 000 Old_age Always - 0

5番とか、196番とかの数値があるとハードディスクで読み込めない部分が有って、HDD自体が自己修復している状態です。数値が少なくて増加しなければ症状は進行していないので急を要する事態ではないはずです。数値が増えているようだと早急にデータのバックアップをした方が良い状態でしょう。
今回のリカバリーしたいHDDがどのような状態か分かりませんが、あるとすればErrorと付く項目のどれかのカウンターが0以外になっているんじゃないかと思います。そういったHDDからデータリカバリーしようとすると、専門家しかないでしょうね。

また、194番の現在のHDDの温度が50度を超えているようであれば、排熱フィンに埃が溜まっている等でそのラップトップ自体の冷却が間に合っていない可能性が有ります。
高温になれば、HDDは壊れやすくなりますし、CPUもオーバーヒートしたりして頻繁にフリーズしたりするようになります。
HDD交換後にフリーズしていないのであればCPUのオーバーヒートという可能性は低いと思いますが、故障切り分けの一つの参考になります。

このSMART情報ですが、使われているUbuntuのデスクトップ環境は多分Gnomeだと思いますが、Disksのユーティリティが入っていればGUIで見ることが出来ます。
入っていなければSynaptic Package Manager等でgnome-disk-utilityをインストールすればDisksが使える様になります。
ユーティリティを起動して、該当のHDDを選んで、ctrl-sでSMART情報の画面が起動するはずです。が、USBでの外付けにしてしまうとSMARTに対応しなくなってしまうかもしれません。
また、このユーティリティは間違った使い方をするとディスクのデータを消す可能性もあるので、やはり自己責任でお願いします。


最後に、Res.9で外付けHDDとバックアップの方法をお勧めしましたが、仕事で使われていてデータが重要であれば、HDD2台使ってRAID 1を組める外付けHDDのエンクロージャーやNASなんかも検討されても良いんじゃないかと思います。それなりの投資が必要になりますが。
https://www.amazon.ca/TerraMaster-D2-310-External-Enclosure-Diskless/dp/B01CS4TNQC
https://www.amazon.ca/TerraMaster-Transcoding-Personal-Storage-Diskless/dp/B07QSRX57Z
RAID 1は2台のHDDを仮想的に一つのHDDとして運用して、2台に全く同じデータを書き込む事で冗長性を高める技術です。仮に一つのHDDが壊れても、もう一つのHDDが生きている限りはデータが失われる事はありませんし、壊れた方のHDDを交換すれば、また2台に全く同じデータが書き込まれている状態に戻ります。
Res.24 by 園子 from バンクーバー 2020/06/03 14:59:10

21さん、22さん、23さん
本当にありがとうございます。

amazonでオーダーしたものが月曜日に届く予定です。
(プライムメンバーでないので・・・)

届いたらその友達が取りに来てくれるので、そのときに頂いたアドバイスをもとに説明と相談しみてみたいと思います。

彼は少し日本語が読めるのですが、21さん、22さん、23さんから頂いたこちらの新しい情報を直接会った時に一緒に確認させていただきます。

またご報告させていただきます。
Res.25 by 園子 from 無回答 2020/06/09 23:06:12

こんばんは。
遅くなりましたが、報告になります。

結果ですが、無事にデータを修復・回収することができました。
Res5のSさんにおすすめして頂いたエンクロージャーを購入し試してみました。

昨日、友達にうちに取りに来ていただいた時にRes 21さん、22さん、23さんのコメント先に読んでいただき作業を早速すすめてくれたのですが、
その時は読み込めるのですがコピーをしようとすると途中で止まってしまい、
時間がかかりそうだからと結局彼が家に持って帰って作業することになりました。

1時間しない位でコピーいているようにみえると連絡が入り、ファイルのいくつかがトランスファーできないものがあると報告を受けました。
昨日は私がビジネスミーティングがあったので、それ以降彼に連絡を取ることができなかったのですが、今日終わったと持ってきてくれました。

今使用している(彼の古いハードが入っている)パソコンに移しました。
まだ全部確認できていないのですが、多分大丈夫そうです。
また、トランスファーできなかったパーソナルファイルは写真だったので、特に影響はなさそうです。

今、Ubuntuを使っているのは、実は今回助けくれたUbuntuコミュニティに入っている彼のお願いで使い始めました。
もう10年以上前の話で、その当時ビジネス用に新しいパソコンを買ってあったのですが、彼にはビジネスの立ち上げの時にいろいろお手伝いしてもらった上に、その前からもいろいろ助けてくれたり手伝ってくれたりしてくれたので、特にこだわりのない私はUbuntuを使い始めました。

この10年間特に目立った問題もなく、アップグレードも定期的にその友達がしてくれて、
いざとなったらその友達がいると、心の中で甘えていた部分があったと思います。

すごく安いお礼ですが、今回彼にランチ2回分(昨日と今日)エンクロージャーを一つ多く購入してそれを上げました。(いつもお金は受け取ってくれないので・・・)

今までは定期的にバックアップを取っていたのですが、コロナの影響でいろいろゴタゴタしていたのと、買ってまだ半年だったので油断していました。

しかしながら、今回みなさんにたくさんのアドバイスを頂き、無知は罪だと身にしみてわかりました。

こちらに頂いたアドバイスやコメントも保存させていただきました。
みなさん本当にありがとうございました。
Res.26 by 無回答 from 無回答 2020/06/10 14:51:09

トピずれで大変申し訳ないのですが、非常に有意義でクリーンなトピとレスだと思いました。
今後もこういった正しい掲示板の使い方が増えればいいですね。
Res.27 by 無回答 from 無回答 2020/06/10 15:26:27

大事なファイルはレイド組んで差分自動バックアップがベスト。

より安全なクラウドへのバックアップもコストかけられるならあり。S3とか。

https://codebookshelf.com/2017/06/windows-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92-amazon-s3-%E3%81%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B/
Res.28 by 無回答 from 無回答 2020/06/10 17:20:50

便乗すみません。NAS購入を考えていたのですが、どれが一番良いのか悩んでいます。レス23さんの製品もチェックしたのですがほかにも良いものが有ればお伺いしたいです。
Res.29 by 無回答 from 無回答 2020/06/10 22:27:43

トピ主さん、
データを復元?回収?出来て良かったですね。


28さん、
23でNAS等の例を出しましたが、私はNASの種類とかはあまり詳しく無いので何が良いのか回答できませんが、NASに求める機能を一度書き出されてみてはどうでしょうか?
例えば、冗長性だけあればいいのであれば2BAYでRAID 1をサポートする機種であればなんでも大丈夫な気がしますし、メディアサーバーにしたいという事でしたらDLNAに対応した物を選ぶ必要があります。
はたまた、業務レベルの事を勉強/構築したいという事であれば、iSCSIに対応していると色々出来ると思います(私みたいに結局使っていないなんて可能性もありますが)。
こんな感じで始められてみてはいかがでしょうか?

必要な機能が分かれば、各社の製品の機能と価格を見比べていけばいいんじゃないかと思います。
NASを作っているメーカーのリストがWikiにあるようなので載せておきます。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_NAS_manufacturers
Res.30 by 無回答 from 無回答 2020/06/10 23:47:42

28です。この前Bestbuyで外付けハードドライブを購入したのですが、MacBookに反映されてるのかいないのか、保存と読み込みが出来てるのかわからず他の製品を購入しようかと思っています。アマゾンの商品の方がディスクを追加できるのでこちらの方が良さそうです。1ヶ月以上経ってるので返品出来なさそうです…。
パソコン勉強室トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network