No.4003
|
|
圧縮ファイル(zip)を開くと日本語ファイル名が文字化けする-解決法ありますか?
by
YF
from
バンクーバー 2016/04/02 17:16:48

こんにちは。
英語版Windows7を使用しています。
在宅で仕事を始めて、日本のクライアントから資料が圧縮ファイルで送られてくることが多いのですが、ファイル名が日本語だと文字化けしてしまいます。また日本語ファイル名では圧縮できません。ファイル自体は開けて作業もできるのですが、添付されたものの確認がしづらいのと、返送する際に同じ日本語のファイル名にできないという状況で困っています。
これはきちんと圧縮ソフトを入れれば解決できる問題ですか?
それとも日本語OSのパソコンを購入したほうがいいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/04/02 17:47:32

圧縮解凍ソフトを日本製のものに変えてみては?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
YF
from
バンクーバー 2016/04/02 18:09:24

今は何もソフトを使ってないんです。ダブルクリックでそのまま開けるので。圧縮もソフトを使わずに右クリックしたときあるオプション(send to compressed folder?)でやっています。
圧縮解凍ソフトも調べてみたのですが、いまいち分からなくて。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/04/02 19:33:12

じゃまず、日本語の圧縮解凍ソフトを使いましょう。
フリーでありますよ。
Lhaplus というのが有名です。窓の杜とかで検索してみてください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
YF
from
バンクーバー 2016/04/02 19:36:21

ではまずその方法で試してみたいと思います。ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
YF
from
バンクーバー 2016/04/02 20:23:01

教えていただいたサイトからダウンロードしようと試みたのですが、インストールウィンドウが文字化けしてしまい… キャンセルしました。自分のパソコンの言語設定か何かおかしいのでしょうか・・・?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Y.M.
from
無回答 2016/04/09 07:08:52

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
YF
from
バンクーバー 2016/04/09 08:21:02

そうなんですか。
どっちみち近々自分専用のラップトップを買う予定だったので、
それを日本語設定にすることにしました。
アドバイスありがとうございます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2016/04/10 00:47:34

System Locale を変えてみては。
私も英語版Win7ですが、買った時にロケールを日本にしたからか、これまで日本語関係はすべて問題なく処理できています。確か英語以外の文字セットが出てきた時にどこの国のものと判断するかのデフォルト?だと思うので、ここを変えても日本語を表示していない場合には何の影響もないはずです。
変え方:
Control Panel から Region and Language を選びます。
Administrative タブをクリック
Language for non-Unicode programs(2番目)で Change system locale ボタンをクリック
ここで Japanese(Japan) を選んで、OKをクリックして、コンピュータを再起動。
|