長いですが、気持ち悪いので、どなたか判る方がおられれば教えてください。
自宅で Shawのhigh speed internet を使っています。
私は仕事柄、検索することが多いので、Google を多用しています。1週間ほど前からなのですが、検索ボタンを押すと「ご使用のコンピュータ ネットワークからの異常なトラフィックが検出されました」というメッセージとともに、自動クエリでないことを証明するために、歪んだ文字を入力するように促されます。この文字を入力すると、検索結果画面が表示されます。
http://support.google.com/websearch/bin/answer.py?hl=ja&answer=86640
Googleの情報によれば、ウィルスに感染して何か悪さをしている可能性があるということで、普段から使用している Norton 360 のフルスキャンをしても何も見つからず、Ad-Aware, Spybot, Avast!, RKill, Malwarebuye などのフリーのソフトでチェックしてみると、最初に1つウィルスが見つかりましたが、駆除されましたと出て、それ以降のスキャンでは、何にも感染していないといわれています。なのに、まだGoogleから同じ内容でブロックされます。
同じような経験をしている人たちをネットで調べたのですが、私が読んだフォーラムでは、ブロック画面に表示されていりうIPアドレスが自分のものではないということだったのですが、私の場合、表示されているIPアドレスは確かに私のものでした。
自宅のPCはワイヤレス・ルーターで2台つなげているのですが、ルーターの履歴をみても、私以外の他人が接続した形跡はないです。IPアドレスを変えることができないかと、モデムを10分ほど切って再接続してみましたが、IPアドレスは変わらず、エラーも同じように出ます。
また、このエラーは毎回出るわけではなく、1日に数回程度です。
不必要と思われる Window サービスを disable し、タスクスケジューラーからも要らなさそうなタスクは disable し、挙句には Google ツールバーをはじめ、Google関係のものは全部アンインストールしました。タスクマネージャーを見ても怪しそうなプロセスはなさそうに見えます(Windowsプロセスに見せかけた悪意のあるプログラムならわかりませんが)。
ここまでして、もう絶対にオッケーと思ったら、また同じエラーが出て、ヘコんでます。同じような経験をされた方、おられますか?
また手動で検索しているのに、検索の仕方によっては自動クエリと思われてブロックされる事はありえるのでしょうか(だったら良いのですが)?
ちなみにパソコンは先月購入したばかりの新しい ASUS のデスクトップ(Windows7 Home premium, RAM 6G)で、最初からインストールされている不要ソフトは削除し、仕事関係に必要最低限のソフトしかインストールしていません。ゲームもしませんし、音楽のダウンロードもしていません。。