No.1665
|
|
日本からの音楽楽譜ソフトが使えないのですが、どうしたら開くことができるでしょうか。
by
JM
from
トロント 2007/04/07 20:13:55

日本から持ってきた全音ピアノピースというソフトがこちらのPCではインストールはできるのですが、楽譜を開けようとしても”読み込みに失敗しました”というエラーが出てきてしまいます。日本のPCでないと使えないのでしょうか?それとも何かを変えないといけないのでしょうか。ご存知の方がいたらぜひ教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/08 07:37:23

日本語ウインドウズを入れてそこにインストールすれば動くと思う
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
JM
from
トロント 2007/04/08 07:52:29

Res1さん、ありがとうございました。でも日本語ウインドウズはダウンロードできるのでしょうか。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/08 09:01:43

現在お使いのOS・日本のパソコンのOS、そのソフトウェアの対応OSは何ですか?そのソフトウェアがかなり古いということはないでしょうか?
古いソフトウェアでWindows XPリリース以前に発売されたものであれば、XP上で不具合が出る可能性があります。
違うかもしれませんが、原因の可能性のひとつとして。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
JM
from
トロント 2007/04/08 13:33:23

そのソフトは6年前に購入したものです。日本からのPCでは問題なく使えたのですが、そのPCが古くなったために、こちらで購入したPCに入れようとしたらエラーが出てしまいだめでした。ただ、新しいPCに95年ならびにMeとかのソフトでも使えるようにできる機能があったのでそれを試してみてもだめだったので、それ以外に方法はないのかと思いました。もしご存知でしたらお教えください。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ミケ
from
バンクーバー 2007/04/08 15:10:42

貴方の周りで日本語のWINDOWSを持ってる方が居たら、
そのPCで試してみて下さい。普通に立ち上がる様でしたら
ソフトと英語版との相性が悪いので、無理かもしれませんね。
英語版を日本語のOSに変更は出来ないので、新しく日本語版を入れ直さないと駄目ですが、
そのソフト1枚の為だけにOSを変えるのも無駄な様な気がしますので、
その辺は御自分で判断してください。
古いソフトを新しいPCで見る事は問題無いと思います。
よく言われるのは、古いPCで新しいソフトを使う場合の事だと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2007/04/08 17:26:42

↑私も上の方に賛成で、そのソフト一枚だけのためにOSを変えるのもムダなような気がします。
6年前のソフトということは、XP対応ではない可能性がありますね。
XPは、多言語対応が売りの一つなので、XP対応のソフトであれば、言語が違うことによって大きな問題はないようになっていますが、ME、98、95あたりをプラットフォームとして作られたソフトは、そのあたりがはっきりとしていないので、難しいと思います。たとえソフトが動いたとしても、表示面で文字化けなどが起こる可能性もあります。
>古いソフトを新しいPCで見る事は問題無いと思います。
>よく言われるのは、古いPCで新しいソフトを使う場合の事だと思います。
一般的にはそうですが、OSとは違った言語のソフトを動かす場合については、XP以前のOSは、問題がある可能性があります(同じ言語であれば問題ありません)。
もし、そのソフトがMeや98のみ対応のものであれば、もしかしたらXPユーザー用にアップグレードが提供されているかもしれません。また、新しいバージョンのものが発売されていれば、英語版で動くか確かめた上で、それを購入するというのも手です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
JM
from
トロント 2007/04/08 20:59:13

ミケ様、Res6様 お答えありがとうございました。
そのソフトはピアノ譜が800曲ほど入っていて印刷可能でその演奏も聴くことができるという’優れものなのですが、今は購入ができないようなので貴重です。日本から持ってきたラップトップを何とかなおしてそのソフトを使おうという結論に達しました。それ以外に方法はなさそうです。
|