jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
パソコン勉強室
パソコンやインターネットに関する事なら何でもOKです。
協力し合いながら、皆でパソコンに強くなりましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.1376
AD-AWARE について
by
無回答
from
バンクーバー
2006/11/22 02:37:51
無料のAD-AWAREで毎回駆除しているのですが、
スキャンしたあと、表示で 例えば 10New critical objects と出て、その後駆除する項目を選ぶのですが、そのときに
Tracking cookie (critical object) は駆除して、
MRU List (Negligible object) は駆除しないでもいいのかと迷ってしまいます。
両方とも削除したほうが良いのでしょうか?それとも MRU List といのは残しておいてもよいのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
Res.1
by
PON太
from
無回答
2006/11/22 12:46:25
毎回どっちも駆除してますが、問題なく動いてます。
でも毎回10New critical objects 出るなんて一体どんなサイトに
繋げてるの?
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2006/11/22 15:06:16
PON太さん、ありがとうございます。
これから両方駆除してみます。
私は毎回10個くらいcritical objectsがでるんですよ。
特に怪しいサイトは見ていないつもりですが、、、。
しいて言えば、you tubeとかだけなんですけど、、。
多すぎますか?普通だと思っていたので少し不安に思いました。
Res.3
by
苦瓜苦子
from
バンクーバー
2006/11/22 17:03:38
横からすみません。
やり取りを見ていてcritical objectsが毎回10個くらい出るとのことでPON太さんは多いとおっしゃっていますが、私には少ないように感じました。
そういえば最近Ad Awareを立ち上げていないなと思ったので、今あわててスキャンしましたが、Tracking cookieが48個出て、MRU Listからは29個検出されました。
でも、私も決して怪しいサイトは見ていませんが ^^;
Res.4
by
ACB
from
バンクーバー
2006/11/23 00:21:56
ウイルスやスパイウエアを作って出来るだけ多くの末端ユーザーのパソコンに感染させようとするには多くの人間が出入りするサイトを狙ってバラまくのが一番効率が良いわけです。
従ってそういったサイトを日常的につないでいる方は毎回駆除する必要があると思われます。
特にスパイウエアは最近富に巧妙な入り方になっておりXPのOS内部に入ってファイルの書き換えを行うようですから十分に気をつけたほうが良いでしょう。
少ないとか多いとか自慢している場合ではないと思います。
後は自己責任で。
Res.5
by
通りすがり
from
バンクーバー
2006/11/23 13:37:41
AD-AWAREって、アンインストールすると、ソフト自体がスパイウェアかアドウェアに変わるでしょ。
無料ソフトって良心的に見えて怖いものもありますのでお気をつけを。
Res.6
by
苦瓜苦子
from
バンクーバー
2006/11/23 23:29:45
ACBさん
おっしゃることはごもっともです。
トピ主さんがCritical Objectが多いとご心配のようでしたので、
私はもっと多いですよ、ご安心くださいと言うつもりで他意はなかったのですが
素人の私が気安く言う言葉ではありませんでした。 ^^;
私は仕事で上司に言われて調べ物をするためにインターネットを使い
いろいろなサイトに行くので、やはりいろいろなものを拾ってくるのだと思います。
気を引き締めなくては。
通りすがりさん
そのような事実は知りませんでした。アンインストールしたことがないものですから。
ほんとおっしゃるとおりです。
みんなが使っているから、よく知れ渡っているからといっても安心できませんね。
以後気をつけます。^^
Res.7
by
ACB
from
バンクーバー
2006/11/23 23:46:44
いえいえ、別にあなたを責めているわけでも皮肉でもありません。
最近のスパイウエアが非常に巧妙になっている現実を理解する必要性を書いただけです。
私はたった2回だけYourtubeにつないだんですがそれでもかなりしつこいスパイウエアに入り込まれた苦い経験があったもんでネ。
ほんと、人の集まるところは十二分に気をつけなければ、と思いますよ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2006/11/23 23:55:07
>AD-AWAREって、アンインストールすると、ソフト自体がスパイウェアかアドウェアに変わるでしょ。
気になってググってみたのだがヒットしないのですがソースを提示していただけませんか?
Res.9
by
通りすがり
from
バンクーバー
2006/11/24 10:41:11
実際にアンインストールするとわかりますよ。
色々なファイルが変更されて、消えていきます。
ノートンに変更してスキャンかけたら判明しました。
AD-AWEREの派生が生まれていたってことがね。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2006/11/24 16:12:09
それがソース?
Res.11
by
苦瓜苦子
from
バンクーバー
2006/11/24 21:13:36
ACBさん
>最近のスパイウエアが非常に巧妙になっている現実を理解する必要性を書いただけです。
本当にそうだと思います。
あなたのような発言はたくさんの人の目に触れる掲示板でとても重要だと思います。
大丈夫です。責められているとも、皮肉を言われているとも思っていません。^^
Res.12
by
無回答
from
無回答
2006/11/25 20:06:35
>ノートンに変更してスキャンかけたら判明しました。
ログは残してないの?
変更されたファイル、消されたファイルがなんなのかわからなかったら
なにが悪いのかわからないじゃないか。
Res.13
by
通りすがり
from
バンクーバー
2006/11/27 11:19:37
まぁ、私が使っていたAD-AWAREが正規のものだったのか、偽者だったのかさえも不明ですよ。
フリーウェアってっ結局のところ、無料だから何があってもおかしくないのは事実だと思います。
ただ、単に私は自分が体験したことを明記しただけです。
使う使わないは利用者のリスクによるところだと思います。
《ログは残してないの?
変更されたファイル、消されたファイルがなんなのかわからなかったら
なにが悪いのかわからないじゃないか。》
とか言われてもね。
AD-AWAREの不具合を良くしようなんて考えてもないしね。
役に立たないった感じたから、やはり有料のものに切り替えようと思ってアンインストールしたら、不具合が出始め、ノートンにAD-AWAREの名前で何件も感染ファイルが見つかり駆除したら、結果それ以上悪くなる事は無かったというだけですからね。
その後、AD-AWAREでは対処できなかったものが、ノートンでは対処できたと言う経験を持ったというだけですよ。
信じようが信じなかろうが、読んだ人の勝手だし、別にAD-AWAREを潰そうとも思ってない。
効果があると思う人は使えば良いし、所詮無料だから、と思う人は別の対策を取れば良いだけ。
私的な経験を書いただけだしね。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2006/11/27 16:55:50
>まぁ、私が使っていたAD-AWAREが正規のものだったのか、偽者だったのかさえも不明ですよ。
本家からさえも持ってきてないということか。
セキュリティを語る以前じゃないの?
Res.15
by
あけ
from
無回答
2006/11/27 18:53:29
通りすがりさん
Res.13から頂いた情報からはノートンで検出したものが、Ad-awareが原因だとは考えられくいと思います。
ノートンで、Adawareというウィルス名は登録されていなさそうです。ノートンで見つかったのは「Adware」って名前の勘違いではないでしょうか?
ファイル名・パスのことを言っていても、Ad-awareから派生した根拠にはならないかと思います。Ad-aware.exeというファイルを作るウィルスも存在するようです。削除・変更されたファイル名を控えておき、それが一致したというのなら、Ad-awareが原因でしょうけども。
まぁ、なんにせよ、時期的な問題もありますが、Ad-awareでadwareと認識されなくて、ノートンでadwareと認識されたという部分はあるようですが。
Res.16
by
通りすがり
from
バンクーバー
2006/11/28 15:16:39
<本家からさえも持ってきてないということか。>
本家か本家じゃないかって何処でわかりますか?
サイトが本家が作った所をみていない以上、本家を装っている物かも知れませんよね。
貴方は本家からもって来たと言う証明って出来ます?
ましてやフリーウェアでしょ。
誰がなにをしているかなんてわからないでしょ。
元々の本家さえ分家を作っているかもしれないしね。
私に言わせれば、フリーウェアでセキュリティー語る方が異常かと…
Res.17
by
通りすがり
from
バンクーバー
2006/11/28 15:19:54
確かに あけ さんの仰る通りかもしれませんが、状況からかんがえて、AD-AWAREをアンインストールした直後から色々と問題が出たのです。
アンインストールをして、ノートンをインストールする間は、ネットの接続はしませんでした。
LANを抜いて作業しましたからね。
それまでは、何も無かったトラブルが急に出始めました。
まぁ、真相はわかりませんがね。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2006/11/28 16:57:00
ad-awareって厳密フリーウェアではないでしょ。
ちゃんとした製品版があって個人用の奴はフリーで提供しているだけだ。
そもそも自分の不具合の原因さえつかめてないのにそれが原因だと
言ってしまうところがだめだめだよ。
もしそれが疑いがあるのであればとっくに話題になっているよ。
世の中にはそういうのに敏感な人がいっぱいいるからな。
パソコン勉強室トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ