No.893
|
|
Troublesome...??
by
いちご
from
バンクーバー 2005/10/31 21:23:23

少し前に「面倒くさいは英語で何て言う?」というトピがありましたよね。そこで「Troublesome」が出ていました。日本人の友達はよく「It’s troublesome!!」と言いますが、これは日本人だけに通じる英語で、「面倒」の意味が少し違う気がするんです。本当のところ、どうなのでしょうか。ずっと気になっているので、わかる方がいたら教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/31 22:35:10

cumbersome!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/31 22:36:29

どんな状況で言われた「It’s troublesome.」が、日本語の「面倒だ」と違うと言われてるのかわかりませんが、どの訳語にも言えるように、この場合も、日本語の「面倒くさい」にズバリはまる状況の場合と、ズバリでない場合があると思いますが、トピ主さんは、どんな場合に使われた場合に、違うなぁと思うのですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
いちご
from
バンクーバー 2005/10/31 22:57:56

>Res.2さん
すみません。説明不足でしたね。
どんな場合にというか、日本語には結構、曖昧な言葉が多いですよね。逆にお聞きしたいのですが、Troublesomeはいつ使えるのでしょうか。どのようなニュアンスなのか辞書からではわかりにくくて。。。
私が聞きたい一番のポイントは日本人同士だと、辞書の言葉をそのまま使ったり、日本語を直訳した英語でも意味が通じますが、実際に他の国の人に言う場合は全く通じないことがありますよね。その一つとしてTroublesomeはネイティブ・イングリッシュ・スピーカーの人たちには通じるのかなぁと思ったのです。
授業で「近所付き合いは必要か」というトピックについて話し合ったときに日本人の友達が「It’s troublesome.」と言ったのです。それを聞いて先生が「トラブルになるかもしれないよね。」というようなことを言いました。この場合、友達は「面倒くさい」というつもりで言ったのだと思うのですが先生は「面倒なことになるかもしれない」というように受け取ったのかなぁと思ったのです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/31 23:15:34

troublesome には、Causing trouble or anxiety; worrisome という意味と、difficult という意味があります。
近所づきあいが troublesome というのは、その人の言わんとした意味によりますが、近所づきあいをすると人間関係が絡んできて、要らぬ気を使ったりするのがイヤで、できれば避けたいという意味で言ったのであれば、まさに troublesome で良いと思います。
ただ単に、ウザいという気持ちから来る「面倒くさい」なら bothersome の方が近いかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/02 20:49:20

カナダ人で、日本に7年くらい住んでたことのある人に聞いたことがあるんですけど、実際にbothersome とか troublesome っていうのは、ネイティブスピーカーはあまり使わないらしいです。
日本語でいう「面倒くさい」に匹敵して、且つ自然な英語表現だと
I don’t feel like doing it right now. とかになるらしいですよ。
あくまで、その人個人的な意見ですが、参考まで。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ぷー
from
日本 2005/11/03 10:47:18

私も『面倒くさい』の英語訳で友達ともめた事がありますが、結局カナダ人の日本語を勉強している人に聞いてみたところ、場合によっては、『waste of time』になるそーで、borthering だと言い張っていた友達はショックを受けていました。bothersome とか troublesome は私も数年間カナダに住んでいましたが、きいたことありません。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/03 21:10:45

pain in the ass これよく聞きますけど、やっぱり、駄目ですよね・・・(笑)でも普通に日常会話でなら使えると思いますよ。友達同士とかで・・・
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/03 21:18:31

私は
too much hassle
って言います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/03 23:46:48

"too lazy"ってカナダ人の友達が言ってました。聞いたことある人いますか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
moe
from
トロント 2005/11/07 16:58:59

pain in the ass がよくネイティブでは使われるみたいだけど、
ちょっと下品なので、子供の前とかでは、pain in the butt の方がいいみたいですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/07 22:59:37

確かに日本語では「面倒くさい」という便利な言葉がありよく使いますが、英語の場合は その時の状況によって違ってくると思います。
waste of time
too much hassle
too lazy
don’t feel like doing
どれも使えると思います。
troublesome というのは 私達が「面倒くさい」と言いたい場面にはあまり使われていないような気がします。
○○する事は とてもややこしくて大変難しい。みたいな状況でなら聞いた事があります。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/10 21:45:48

It’s such a pain.はいかがでしょうか?
|