No.862
|
|
素朴な疑問。みなさんも絶対耳にしたことあるはず!
by
ほほほ
from
バンクーバー 2005/10/27 20:00:14

買い物をしにお店に入った時やレストランに入った時、店員が"Hi, there!"ようなことばかけてきますよね?
日本語で言う「いらっしゃいませ」だと思うんですが、あれってなんて言っているんですか?このつづりで正しいんですかね?
最近気になってしかたありません!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/27 22:09:10

Hi there で合ってます。
相手の名前がわからないので、there= そこの人、と呼びかけてるんだと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/27 22:20:44

やぁ!どうも!って感じでもとれますよ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/28 03:48:31

THEREをHIの後に使うときは、相手との距離(心理的ではなく)がある時だと聞いたことがあります。ラジオのMCも、電波の向こうにいるリスナーに向かってよく使う言葉のようです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/28 09:53:17

↑は私もそう思います。
でも、昨日カントリーチャンネルのテレビドラマを見ていたら、主人公の女性が自分の家に帰ってきて、キッチンにいる自分の娘とその旦那に向かって「Hi there」と軽く言いながら入ってきて、それから会話が開始しました。
この場合、心理的に距離があるというより、二人いるのでいちいち名前を呼ぶのが面倒くさいとか、何か言わなきゃピンとこないような場面で、特にファンシーな言い回しをしなきゃいけない程の場面でもない時に、とりあえず使ういう感じでも使えるのかなぁ、と思いました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/28 09:57:36

Res4です。すみません、上の方の(心理的ではなく)というのを、心理的にと読み間違えてレスしてました。
でも、私の出した例の場合は、距離も近かったんですけどね。というかお店で呼びかけられる時って距離は近いですよね。
なので、やはり店では相手が特定できないので「そこのお客さん」という意味で there, ラジオでは「そこで聞いてくれてるリスナー」を there, 私の出した例だと、娘夫婦をひとくくりにして「there」なのかなと感じます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ほほほ
from
バンクーバー 2005/10/29 00:47:04

なるほど〜。スッキリしました!
これから"Hi, there!"声をかけられるたびに皆さんの返答が思い浮かんできそうです☆
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
moe
from
トロント 2005/11/02 08:15:47

では、Hi there といわれたときの返答は??
テキトーに Hi! だけでいいんですか?
|