No.8593
|
|
●AppleのAとか、BeeのBというのは英語でなんと言えばよいのでしょうか。
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 15:47:16
自分の名前を言いたいのですが、日本名はなじみがないので、スペルを聞かれます。
よく航空券を購入するときなんかに、パスポートの名前を間違えないように確認するために、「ChinaのC、DenmarkのDですね」というように確認するようなんですが、これを英語で言うと、C As China でいいのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 15:56:09
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 15:56:54
ちなみに言い方は、A "as in" Alpha です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 16:07:00
A - apple
B - banana
C - cat
D - dog
E - egg
F - fun
G - good
H - hot
I - ice
J - jam
K - key
L - lucky
M - mouse
N - nice
O - opinion
P - people
Q - quiet
R - red
S - summer
T - tall
U - uniform
V - vase
W - water
X - X-ray
Y - yellow
Z - zebra
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 16:22:31
Res3さんのは、簡単な単語が多いので、ESL の人にちょうどいいですね!
Res1さんの NATO Phonetic alphabet、Military phonetic alphabet (軍で使われている)というのが、英語圏では一般的で、これを使っていれば英語圏の人に必ずわかると思います。
面白い表を見つけました。これは何度か改正されて、今の形になったようですが、たとえば、B は今は Bravo ですが、1950年代は Baker だったようです。そういえば、Baker と言う人も時々いますが、お年寄りに多いような?
http://usmilitary.about.com/od/theorderlyroom/a/alphabet.htm
他に面白いのが、L は今は Lima ですが、以前は Love だったり、Q は今は Quebec だけど昔は Queen だったりと、時代を反映してるんですね。W は Wililam だったのが Whisky になってるのは、やっぱり名前だと問題があるかでしょうか?(笑)
A - Alpha
B - Bravo
C - Charlie
D - Delta
E - Echo
F - Foxtrot
G - Golf
H - Hotel
I - India
J - Juliet
K - Kilo
L - Lima
M - Mike
N - November
O - Oscar
P - Papa
Q - Quebec
R - Romeo
S - Sierra
T - Tango
U - Uniform
V - Victor
W - Whiskey
X - X-ray
Y - Yankee
Z - Zulu
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 16:49:01
航空会社で勤めていたので、able baker charlie dog....
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/15 17:38:21
えっ、航空会社に勤めていたからRes4さんの挙げてくださってる通りでしたよ。でもグランドの人たちはAbleとか言ってた気がしてきました。要は伝わればなんでもいいってことですもんね
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 17:53:55
ちょっと調べてみましたが、Able, Baker, Charlie, Dog, Easy, Fox... というバージョンも確かにあるみたいですが、基本的に1950年代以前に広く使われていたものみたいです。英語圏では現在は Res4 のバージョンが一般だと思います。
アジアをはじめ、英語圏以外の国では、言い方が伝わった時代から50年たった今でも、脈々とそのまま変わらず使われ続けていることが多いんじゃないでしょうか。
アルファベットを普段に使っている英語圏だと、それなりに規格も必要になるし、判りやすいように単語を変えてもすぐに浸透するけど、日本のように限られた場面でしか使われないような場合、別に情報をアップデートする必要もないし、新しい情報もすぐには浸透しないということでしょう。
ふと思いましたが、日本でも、漢字をどう表現するかというのも、時代によって変わってきてるんでしょうね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/15 20:32:29
日本のホテルで働いている時に世界共通と言われたのは国名や都市名でした。
A=Asia B=Bombay C=China D=Denmark E=England F=France G=Germany・・・のように。
実際外国人とのやりとりでも同じ感じでした。
が、こちらに実際に住んでいて時々トピ主さんのようにスペル確認をするようなときはわかり易い名前や単語で適当に言っている人の方が多いですよね。
A=Apple B=Boy C=Charlie D=Dog のように。
まぁ、わかればいいって感じでしょうね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/15 20:47:02
http://home.earthlink.net/~malcolmhamer/alpha.htm
↑これによれば、NATO の、Alpha Bravo Charlie Delta .... が国際標準だけど、アジアでは上の方が言われてるように国名を使うこともあるって書いてありました。
アジアで国名が使われる事があるのは、国名なら、全く英語を話さない人でも知っている可能性が高いからでしょうね。相手が英語圏じゃない場合には、そのほうが確実かもしれませんね。
Xで始まる国名がないので、そこだけ何気にNATOの「X-ray」が混じってるのが笑えますが。。
In Asia you will still find a variant of the following phonetic alphabet in common use, even by Airline Reservations staff (although the pilots, of course, use the International standard):
A - Australia
B - Bombay
C - China
D - Delhi
E - England
F - Fiji
G - Geneva
H - HongKong
I - India
J - Japan
K - KualaLumpur
L - London
M - Malaysia
N - Norway
O - Osaka
P - Penang
Q - Queensland
R - Russia
S - Singapore
T - Taiwan
U - Uganda
V - Vietnam
W - Wellington
X - X-ray
Y - Yokohama
Z - Zanzibar
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/16 14:27:30
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2011/07/16 14:50:49
>単語を続けて言えばわかってくれるっていうことかな?
聞く人次第ですね。軍人、警察、無線やってた人ならわかってくれます。
アメリカは元軍人が多いから通じやすいですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
tom
from
カルガリー 2011/07/16 22:40:21
C as in China が正しい言い方だと思います。ちなみに、私が学校にいたときはA;apple B;banana C;cookie D;donuts でした・・・
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/07/16 23:02:30
>ちなみに、私が学校にいたときはA;apple B;banana C;cookie D;donuts でした・・・
↑学校といっても、学齢によって違うと思います。
この言い方は、アルファベットを覚える学齢の頃、たぶん幼稚園か小学校に入ったくらいの頃に、フラッシュカードなんかに良く使われる単語ですね。
|