No.833
|
|
グレード4のMathです。
by
無回答
from
無回答 2005/10/24 20:46:44

子供のG4Mathの宿題です。
Write three numbers that round to 600 when round to the nearest hundred.
これは、「十のくらいで四捨五入して600になる数字を3つ書きなさい。」
という意味でしょうか?
辞書で調べたら
・十の位で四捨五入する : round off numbers to the nearest hundred.
と書いてありました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/24 21:45:57

たとえば、
197を四捨五入すると200
198を四捨五入すると200
199を四捨五入すると200
これを全部足すと600?????
とかそんな意味じゃないかな?
答えが気になります。
どなたか分かる方教えてください、とっても気になるんですけど〜。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/25 00:24:53

トピヌシさんの言っていることで合ってると思われます。
一番近い百の位に四捨五入したら600になるんだから550から649の間の数字3つ?
round up か round down か書いていないので上下どちらでもいいのだと思うんですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/25 22:59:36

トピ主です。
正解は、レス2さんの仰るように 550〜649の中の数字3つでした。
英語での”四捨五入”の表現を 子供の宿題を通して始めて知りました。
日本語の問題だと(はっきりとは覚えていませんが・・・) 何の位で四捨五入するかがわかりますが、英語の(子供の教科書)の問題だと 「答えが百の位が概数になるようにしなさい」です。
例えば
Round to the nearest ten.
2347
一の位で四捨五入するという事だから
⇒2350 になる訳です。
勉強になりました。レスをありがとうございました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/26 00:51:09

Excelやると、関数でround(四捨五入)出てくるよ!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/26 09:28:35

小学校4年生に手抜きの方法を教えるのは良くないでしょ>RES4さん
|