No.760
|
|
Here we go と There we goって同じ意味ですか?
by
英語
from
バンクーバー 2005/10/10 15:42:13

Here we go と There we goって、よく聞かないと発音がわかりにくいですよね。
意味の違いもあまり理解していないので、ご存知の方教えて下さい。
また、どういった時に使うのか、例文があったらお願いします。
よろしくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
Timeless
from
バンクーバー 2005/10/10 16:08:43

Usually ’here we go’ is used when someone is about to start something with a group. For example, a group of people is riding a car, the driver may say, "are we all strapped in? cuz here we go."
’There we go’ is usually used when someone did something correctly or well.
For example, 2 people are working on a problem, after solving it, one of them may say, "there we go."
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/10 19:03:20

あのさぁ、このトピ主は【初】マークついてるじゃぁないですかぁ。それなのに、どうしてTimelessさんは英文なんですか?質問に答えれてるってことは、日本語を理解出来てるってことでしょ?なんか、腹が立ったので一言言わせて頂きました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 20:05:38

っていうか、これくらいの英語が読めない、理解できないようなら、勉強する意味ないし。レス1の文分かりやすいしきれいだ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/10 22:08:01

>腹が立ったので一言言わせて頂きました。
あら、Res1さんの解説はわかりやすいし、親切だと思いましたけど?赤の他人のこんなところの質問に一銭にもならないのに、丁寧に教えてくれてありがたいと思いませんか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/10 22:08:23

↑ これはいわゆる見解の相違という奴ですよね。
レベルの相違と言えるかも知れません。
で、公平に見ると・・Res2さんが正しいと思います。
質問の内容からトピ主の語学力が初心者レベルだと
いう事は一目瞭然ですよね。
だから、せっかく返事をしてあげるなら、日本語で
してあげれば親切かなと思いませんか?
せっかくの親切もやり方によっては嫌味に見えますから
残念です。
Res3はRes3でどこの掲示板にもいるお約束のちょっと
意地悪な人で一言余計です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
時差ぼけで暇
from
バンクーバー 2005/10/10 22:48:58

でも、レス1の人は英語を英語で教えるチューターみたいな人かもしれないし、日本語が読めても、日本語を書くのは苦手か、PCがそういう環境でないのかもしれないですよ。
日本語で教えてあげたほうがしっくりくるか、そうでないかは人によってとり方が違ってくるでしょうね。
個人的に言わせてもらえれば、自分が英語を習うとしたら、レス1さんのような教え方で英語を教えてもらいたいと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 00:16:46

res1さんの回答でいいか(満足か)どうかは、トピ主さんが決めればいいと思います。res1さんの説明で理解できればそれでOKだし、本当に初心者さんでわからなければ、日本語での回答を再度募ればいいだけですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 05:33:38

私もレス1を読んだ時、なんだか イヤ〜な印象を受けましたね。
英語での返信だからとかではなく、なんとなくですけど。でもって、英会話を始めて間もない人などで まだ英語慣れしてない人にとっては、混乱しそうな説明だとも思いましたよ。
他の人も言ってるように、親切な人なら 初心者マークもついてることだし、日本語で変身すると思いますね。。 英語での返信は、日本語より英語が得意な場合は別として、英語が話したい時期の人の ただの自己満足だったりすると、やっぱウザイですよ。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 09:34:55

>他の人も言ってるように、親切な人なら 初心者マークもついてることだし、日本語で変身すると思いますね。。 英語での返信は、日本語より英語が得意な場合は別として、英語が話したい時期の人の ただの自己満足だったりすると、やっぱウザイですよ。。
どうしてそう言うことをいうんでしょうか?人が親切に説明してくれてるのに・・・。そういう人はこれからレスは日本語限定でお願いします・英語のレスは要りませんって最初に明記してくださいね。
私はRes1さんの解説、よくわかりましたよ。なるほどねって・・・。Res1さんありがとう!!
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 09:53:33

私も初心者レベルですが、RES1さんの説明は分かりました。というか、そんなに難しく書いてないですよね?
ひょっとしたらPCが日本語環境にないのかも。たまにそういう人がローマ字でダラダラ書き込んでいるのを見ますが、その方が読みにくくて腹立ちますよ。
また知人の日系3世カナディアンは、日本語読めるし聞き取れます。でも書いたり話したりは出来ないんです。
>>親切な人なら 初心者マークもついてることだし、日本語で変身すると思いますね。。
変身???まぁそんな小さなツッコミはいいとして、回答してくれている時点で親切な人だなぁとおもいます。ここで「英語で返信せずに日本語でしろ」といっている皆さん、ぜひ日本語でトピ主さんの疑問に答えてあげてください。人に親切の押し売りするのなら、まず自分がしなくては。私はRES1さんの答え方は妥当だと思うのでしませんよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/11 10:13:39

そんなにカッカカッカっとRES1をかばうこともないんでない?
嫌な印象を受けた人もいるってことですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 13:02:56

レス1さんの英文を見るとネイティブだと思いますよ。ただ単に日本語ができないだけでは?名前がちょっとムカつきますが、急いでいたのかも。トピ主さんが英語分からなければ、分かる人が訳してあげればすむことじゃないですか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
Timeless
from
バンクーバー 2005/10/11 13:31:19

私は日本語がまだ下手ですから、説明は英語しか出来ません。もし私の説明は分かり難ければ、役に立たなければ、無視してください。
怒らなくてはいいんですよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 13:56:44

「英語で書いてあったら初心者にはわからないでしょ?」 って言うんだったら自分が訳してあげればいいだけの話でしょう。 それを頭にきたとかなんだとか、ひがんでると思われますよ? 親切に解説してあげてる人に失礼です。 Timelessさんだって日本語では説明しにくいって言ってるでしょ? 思い込みだけでカッカしてるの、みっともないですよ。
しかも、今気付いたけどトピ主さん、「例文お願いします」って言ってるし。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
Huck
from
Nova Scotia 2005/10/11 14:18:45

Res1の説明わかりやすい!と思いますよ☆日本語で説明されるよりはっきりしていてわかりやすい。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/11 15:45:39

なんで、15レスもついて、誰も訳してないの。timelessさんの事情も
わかったのだから、文句ばかり言ってないで和訳すればいいじゃないですか。
すごく親切で簡潔な説明だと思いますよ。こういう先生に教えてもらいたかったです。
timelessさん、ありがとうございます。自分はトピ主ではないですけど・・・。
わかったつもりにしていたことが、はっきりしました。
これからも英語に迷う人を助けてあげてください。
以下、和訳
通常、’here we go’は、人がグループで何かを始めようとするときに
使われます。例えば、あるグループの人たちが車に乗り込み、
ドライバーが「みんなシートベルトは着けた?よし、さあ行こう!」
といった感じで言います。
’There we go’ は普通、誰かが何かを確実に、
または上手くやり終えたときに使われます。
たとえば、二人である問題に取り組んでいて、
その問題を解決した後に、彼らのうちの一人が「よし、できた!」と
いう感じで言います。
※’here we go ’と’there we go’は、状況に合わせて意訳したので、
適切ではないかもしれません。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
Timeless
from
バンクーバー 2005/10/11 23:11:52

どういたしまして
日本語の練習の機会が少しありますから、jpcanadaを使っています。日本人が書いた日本語を読んだら、日常語の使い方を習えると思います。jpcanadaは頭がいい人が多くいます。色々な文法を勉強できます。そして、もし出来たら、手伝ってあげたいんです。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/12 23:21:43

16です。
Timelessさん、頑張ってください。そして、ありがとうございます。
僕も同じことをしていますよ。
時間があるときは、カナダ人や、アメリカ人のサイトを覗いて
英語の勉強をしています。
日本人では思いもつかないような、生きた表現やジョークがあって、
とてもためになっています。
でも、すぐに忘れてしまいますけどね(笑)
お互いに頑張りましょう!
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/13 20:43:06

Res18さん、カナダ人やアメリカ人のサイトってどういうサイトですか?一度覗いてみたいので教えて下さい。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/14 11:24:17

Timelessさん、
私は日本語がまだ下手ですから、説明は英語しか出来ません。
この言葉はジョークでは?
書き込みの日本語ではっきりわかります。
Res.1の英語はネイティブ英語並(英語が母国語)ではない。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
Timeless
from
バンクーバー 2005/10/14 18:35:50

No joke, I definitely can not give the same explaination in Japanese. Thanks to Res.18 for translating my original post.
>Res.1の英語はネイティブ英語並(英語が母国語)ではない。
I can assure you that I am a native user of English. Although it’s not the first language I spoke, it has become the primary language that I use and my strongest language.
|