jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
英語を話したい
多かれ少なかれ、みなさん英語の習得には苦労しているはず!
ここで英語の知識を共有して、英語のスキルアップをしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.661
ビートルズのlet it beの意味。
by なほみ from バンクーバー 2005/09/25 00:39:36

ビートルズの「let it be」って曲の「let it be」っていうのはどうゆう意味なんでしょうか??「let」の使い方、訳し方でいつもこんがらがってしまいます・・・(>_<)

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/25 01:01:53

日本語でピッタリする訳にはなんないけど、letの基本的な意味は、「〜の状態になることを許す」みたいな感じです。
だから、let it be は、あるがままにさせておこう、みたいな感じかな?

辛いときには、あれこれ考えず、あるがまま、なすがままに任せておこう、、、、  
Res.2 by なほみ from バンクーバー 2005/09/25 01:38:34

さっそくレスありがとうございます(*^_^*)「あるがままになすがままに任せておこう」いい言葉ですね。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2005/09/25 23:10:39

日本で定着している訳は「すべてなすがままに」ですね。

ビートルズを何曲も翻訳している訳者が、
日本語にするのに苦労したというコラムを読んだことがあります。

正確に訳したら曲のイメージが伝わらない、かといって
本来の意味を壊すわけにはいかない・・・などの、
名曲すぎるからこその葛藤があったそうです。
結局、「すべてなすがままに」という言葉をはめて落ち着いたものの、
その訳詞が広まったあとも、「これでほんとに良かったのか?」と、
自問自答があったそうですが、最終的には「間違ってなかった」と
確信できたとのことで、かなり思い入れの強い仕事だそうです。

このコラムを読んだとき、翻訳というのは奥の深い仕事だなー、
と思いました。  
Res.4 by kusu from バンクーバー 2005/09/25 23:47:31

この曲はビートルズのベトナム戦争への明確なメッセージを込めた反戦歌です。 いろんな訳がなされていますが、本来の色を伝えようとするならば、「どうしてかまうのか?」という訳も良いかも知れませんね。 let は使う状況で日本語の訳し方やセンスが必要になる動詞ですね。 それだけにいったん自分のものにすると、こんなに使いやすい動詞もありません。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/26 00:20:25

Let it be はもともと聖書からの引用です。
聖母マリアが、天使ガブリエルに言った言葉からきています。
聖書的解釈でいうと it は神そのもので、意味的には「神のご意志を受け入れます」という意味になります。

ビートルズの場合、その聖書の意味が基本にあって、というかほとんどの人が知ってるという前提での歌詞ですが(Mothre Mary が Let it be と言ったって出てきますからね)、ポール・マッカートニーの個人的な思いと重なって別の意味も重ね合わせられてるというのが大抵の歌詞の解釈です。
というのも、ポールが子供時代に亡くしたお母さんの名前がマリア(Mary)で、ポールによれば、ビートルズ時代にいろいろ悩んでいる時に、お母さんが夢に出てきたことを歌にしたと言っているからです。

そのことを知らない普通の人は、聖書的に「神のご意志を受け入れます」的に解釈できるし、そのことを知ってる人は、夢に出てきたお母さんが「なすがままに受け入れなさい」とポールを勇気づけた歌だというように解釈できると思います。

いずれにせよ、なすがまま、という訳は適当だったと思います。  
Res.6 by 高木 幸三 from 日本 2005/09/26 03:42:47

>聖書的解釈でいうとitは神そのもの

ルカ福音書1章を読む限りでは、“it”は聖霊による懐胎、あるいは神のみこころと考えるのが至当です。
=========
26 御使ガブリエルが神から使わされて、ナザレというガリラヤの町の処女のもとに来た。
31 「見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。」
38 マリアは言った。「私は主のはしためです。お言葉通りこの身になりますように(Let it be with me, according to your word)。」
=========
“Let it be”は文法上は「あるがままにしておけ」という意味ですが、マリアは天使に向かって、自分の胎内に神の子を宿すことを一方的に受け身に「なすがまま」になっていたのではなく、神への信仰を持って「みこころのままになりますように」と述べたのです。換言すれば、何もせず「なすがまま」になることは誰にでもできますが、「みこころのまま」になることは、神への絶対の信頼がなければできないことなのです。
それゆえ私は“Let it be”を「みこころのままに」と訳したいと考えます。
ただし、“Mothre Mary”は聖母マリアではなく、ポールの母メアリだったかも知れません。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/26 12:36:00

>ただし、“Mothre Mary”は聖母マリアではなく、ポールの母メアリだったかも知れません。

この歌詞は、そこが二重の意味になってるんですよ。
ポールが実際に、夢に出たお母さんのことを歌ってると言ってるので、そこに、誰でも知っている聖母マリアの言葉にひっかけて、ダブルミーニングを持たせた曲だと思います。  
英語を話したいトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network