jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
英語を話したい
多かれ少なかれ、みなさん英語の習得には苦労しているはず!
ここで英語の知識を共有して、英語のスキルアップをしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6461
スランプです!!!
by 日本男児 from バンクーバー 2009/07/18 14:42:42

こんにちわ。

カナダに来て一年近く経ちました。インターンシップも終えて、それなりに自分の英語力も伸びたと思います。ただ、少し前から自分の英語が「典型的な日本人式英語」になって、矯正がなかなか効かずに悩んでます。職場や友人のカナダ人も意味は通じると仰ってくれてますが、どうやって言うか聞くと全然違う表現です。

この壁をどのように乗り越えていらっしゃいますか?一応、スクリプトを読んだり、小説を読んだり策は講じていますが、結果が見えてません。「日本人式英語」を受け入れるしかありませんか?

【PR】ワーホリ専門のインターンシップ!学校申し込み不要&すぐに手続き開始!


Res.1 by 無回答 from 無回答 2009/07/18 15:47:31

>職場や友人のカナダ人も意味は通じると仰ってくれてますが、どうやって言うか聞くと全然違う表現です。

↑ここで止まってしまうからダメなんですよ。

「どうやって言うか聞く」のは、自分の英語が正しくないということを認識するためですか?違うでしょ?

「どうやって言うか聞く」のは、次からはそうやって聞けば良いという知識の蓄積のためでしょ?

どうやって言うかを聞いて、違っていた、で終わってたら、まるでテストの答え合わせで×だったー、点数が悪い、と嘆いているのと同じです。

どういう表現が正しいのかを聞いたら、即メモしましょう。何度も復唱しましょう。そして次にその場面が出てきたら、それを必ず使うのです。それを繰り返してゆけば、必ず成果はでます。

人間だれしも忘れてしまいますから、とにかく「メモすること」これは大切です。明日はこの表現を使うぞ、と通勤途中にでも何度も何度もメモを見ましょう。

スクリプトや小説を読んでも、同じ表現が使える場面はなかなかやってきませんが、日常生活で自分が一度口にしようとした表現を使う場面は、必ずやってきます。わざと作り出すことだってできるでしょう。そういうフレーズが1週間に1個あったとしても、1年間で50以上の言い回しが身につく計算になります。言い回しのパターンなんてそれほど多くないですから、これはすごい数です。

英語力が伸びないと思って落ち込んでる人は、他人との会話を「通じなかった」とか「自分の英語はやっぱり日本語英語だ」という、自分の英語力の判断基準としてのみ利用して「通じなかった」と点数をつけて終ってることが多いと思います。

英語力が伸びる人と、伸びない人の違いは「通じなかった」「私の英語はやっぱり変」と思った後に、どうやって対処してゆくかにかかってきます。

トピ主さんは、同僚に「どうやって言うか」を聞くところまではできてるのですから(そこにすら到らない人も多いです)あとは、その聞いた正しい言い回しを何度も何度も反芻するだけで、全然違います。インプット量を増やさないことにはどうしようもないでしょう。

それをしないで、1年経ってやっぱり通じない、壁がある、日本式英語を受け入れるしか道はない、とかいうのは、ちょっと違うと思います。

努力をしないで、語学は上達しません。
語学の努力は、反復と練習です。
人によって、覚えの悪い人や、簡単に覚えられる人もいますが、努力さえしていれば、遅かれ早かれ、誰でも少しずつは向上しています。頑張ってください。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2009/07/18 22:58:23

「典型的な日本人式英語」とはこの掲示板得意の日本語直訳英語のことかな?ここでは日本語直訳でないとひどい反感を買う。だから英語が出来ないわけだよ。英語(英会話)は英語で考えなければ何時までたっても日本語直訳英語から抜け出せない、保障する。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2009/07/18 23:51:19

Res.2さんの言うとおり、ネイティブと同じような英語を話したい、使いたいのであれば、発想から変えないといけないんです。

ただ「典型的な日本人式英語」=「日本語直訳英語」でもいいんです初めは。というよりは、むしろそうでないといけないんですね。大学で英語専攻してましたが、意訳する前に直訳をしなさい、直訳が出来ないものを意訳するなと言われました。間違うから。

英語を習得していく過程では、まずは直訳から入るのは通例かと思われます。翻訳なんかもまずは直訳をしてから意訳しますよ。何度も使っている表現なら別ですがね。

トピ主さんの詰まるところ、私も本当によく分かります。未だにコテコテの日本式英語だなぁと思う瞬間は多々ありますが、通じてはいるし序所に思考を切り替えるしかないなと思っています。

例えばなのですが、親が子供の出かけに「〜忘れないでね!!」というのは日本では通例ですが、英語では「Remember〜」なんですよね。相手に対して否定的な言葉から極力入らない英語文化ならではの表現ですよね(と大学で教授から教わりました)。

こういう思考の切り替えをどうやって身に着けていくか、それは英語とその英語と対比して日本語の意訳が一目でわかるもので学んで行くのが一番よいです。あ、こういう言い回しって日本語ではこうなるんだ、日本語でのこういう言い回しって英語ではこうなるんだ、というのをよく比べながら見るってのがポイントかと思います。やはりプロの意訳は中々ですよ。日本語→英語への思考切り替えなので、英語だけで学んでもあまり効果がないんですよね。うまく切り替えられているものを、どんどんインプットしていくのがいいかと思います。

映画やドラマなど、英語音声に日本語字幕でもいいですし、NHKのテキストなんかもいいですし、そのうち慣れると英語だけ見ても、ああこういう言い方もあるんだって思えるようになりますよ。慣れるに慣れてくると、だんだん字幕も、あ、自分だったらここはこう訳すだろうななんて、生意気なことも思えたりして(でもプロは字数を考慮しているので、ちょっと違うと思ってもやっぱりその辺りプロはプロですね)。


私は気になったところなんかは止めて何度も見て言い回しを覚えて、単語を調べたりしています。聞き取れなければ、英字幕に切り替えてでも調べますね。


思考の切り替えって難しいですが、トピ主さんは直訳はもう出来ると思いますので、うまく意訳に切り替えられているものを多量にインプットしていくのが効果的かと思います。

ステップとしては正しいステップだと思いますよ。つまづくべきところでつまづいただけだと思いますね。


がんばってください!私もがんばります!!

 
Res.4 by 無回答 from 無回答 2009/07/19 17:41:01

>例えばなのですが、親が子供の出かけに「〜忘れないでね!!」というのは日本では通例ですが、英語では「Remember〜」なんですよね。相手に対して否定的な言葉から極力入らない英語文化ならではの表現ですよね(と大学で教授から教わりました)。

余談だが、この日本語慣用語、どっち道やめた方が良いです(叩かないでよ)。
子供は「うるさい」「ああ、又か」と言うかも知れないが、そう言わない代わりに「なぜ自分を信用しないんだ」と嫌になるはず。
子供はかなり的確な返事をするもの。
それで親はこの際、子供から学んで欲しいと思います。
毎日子供を信用してないみたいな余計な発言は止めて、一独立した人間として扱いましょう。
だからと言ってレス3さんに難癖つけたのではないです。

難癖をつけるのは、
>やはりプロの意訳は中々ですよ。日本語→英語への思考切り替えなので、英語だけで学んでもあまり効果がないんですよね。

「日本語が母国語の人」は「日本語→英語」はかなり無理です(プロ並みは少ない意)。だからか、読んだり聞たりしてると、いわゆる英語的ななめらかさがないので直ぐわかる。

一方「英語→日本語」は、日本語が母国語だとかなり楽に出来るし、当然日本語訳も安心です。
一般に巷で両言語の通訳、翻訳できると言う人は(「日本語→英語」「英語→日本語」)、両言語の自分の程度がわからないからそう発言する人が事実多い。両言語ネイティブ並みできる人は的確にジョークも飛ばすし、訳がとても自然です(両言語は直訳ではない)。  
Res.5 by Res.3 from バンクーバー 2009/07/19 23:31:24

Res.4さん、私もこの話しを聞いた時は、「忘れないでね!」は使わないようにしようと思った1人です。

ところで、難癖をいただいたところなのですが(笑)たぶん誤解をされているようでしたので、ちょっと注釈つけますね。

日本語→英語なのはあくまでも思考の切り替え順であり(元々日本語がネイティブである限りはその逆はないので)、テクニカル的にインプットしてい くのは、どっちも効果的だと思います。邦画を英字幕で見るのもよし、洋画を日本語字幕で見るのもよし。ただ、慣れないと洋画を英語字幕で見てもあまり効果 が出ないんですよね。

なので、英語オンリーで学んでいっても、感覚を習得するには日本語(母語)があった方が効果的かと。要は対比するプロの意訳があっ て、同時に聞いて見てというのが、一番効果的かと思います(と、大学の時、とある教授が教えてくれました)。

因みに、「母国語」って言葉は実際存在しないんですよ。「母語」になります。例えば母国の第一言語が英語でも、中国語を主体として育つ人もいれば、様々なので母国語=その人の母語にはならないわけです。

まさに、「母国語」って日本人発想の言葉ですね(日本に住んでいるから日本人の母語は日本語、つまり母国の言葉が母語=「母国語」)!

母語以外言葉は全て外国語ですから、一生外国語のネイティブにはなれないわけですが、それでも近づくためには、母語から外国語への切り替えを数多 くインプットしていくことで、習得しやすくなるのではないでしょうか。最終的には、その外国語で理解し、思考し、返すというのが目標ですが、まずはステッ プを踏んで順番に焦らずやっていくのがよいかと思います。


 
Res.6 by とぴ主です from バンクーバー 2009/07/20 02:00:12

RES1さん 

ありがとうございます。頂いたレス拝見した際は嬉しくなりました。実は私、メモってるんです!いつもポケットにペンとA4の紙を小さく折って何か気になったときはすぐに書く、紙がいっぱいになったら、ノートに書く、一つの表現をわざと何人かの友達相手に分けて何回か使う。自分ではアホみたいだなと思ってずっとしてましたが、こんな形で仰っていただいて励みになりました!
 
Res.7 by とぴ主です from バンクーバー 2009/07/20 02:24:29

RES2さん

「典型的な日本人式英語」というのは表現の仕方も含めて自分の表現はおかしい時があるんです。下の例を日本語で考えて下さい。

例えば、どこかに行くとします。そこで、
1、「今日、あんまりお金持ってないんだよね。」
2、「金欠なんだな」
3、「今日は財布がやたら軽いんだなあ。」
4、「財布の残額が著しく乏しいんだよね。」
5、「お金の量が少ないんだよね。」

これすべて意味は通じますよね。すべて「お金が無い」ってことです。1,2番は一般的に言うと思います。3番も笑いを含めて暗にお金が無いことを伝えてます。ただ、4,5番は意味は通じるけど、普段の生活で言わないですよね?ここがポイントなんです。

こちらはあくまで一つの例えです。ただ、4番のように、日常会話でやたら硬い単語を無意識で使ったり、5番のように文法は合っていても、それは言わないねって言い回しで悩んでいます。
 
Res.8 by とぴ主です from バンクーバー 2009/07/20 02:49:16

RES3さん

今後は意訳がカギになるのですか?これには少し驚きました。というのも「英語は英語で考えろ!」という勉強法が前提だったため、日本語は普段考えておりません。ただし、日本式英語の克服法はおかげさまで何となく見えてきた気がします。ありがとうございます。REMEMERのお話にも当てはまりますが、文化の違いは確かに感じられます。スクリプト読み以外にも、邦画を英語字幕付で見ると確かに勉強になります。  
Res.9 by とぴ主です from バンクーバー 2009/07/20 02:58:28

RES4さん

>「日本語が母国語の人」は「日本語→英語」はかなり無理です(プロ並みは少ない意)。だからか、読んだり聞たりしてると、いわゆる英語的ななめらかさがないので直ぐわかる。

こちらは非常に納得いきました。某日本の会社発行の英字新聞は非常に読み易くて初めは楽しんでいた気がします。ただ、外資発行の新聞の同じ記事を読んでもついていけなかった経験が学生時代ありますね。  
Res.10 by 日本男児 from バンクーバー 2009/07/20 03:11:42

RES2さんの返事の際に詳しく触れましたが、あちらの問題は「日本式英語」の問題とは別ということがわかりました。

この対処法も基本的にはINPUT量でカバーできると思いました。これの克服は日本語を入れず、洋画を英語のままで理解するのがベストで間違いないですか?
(本音を言うと何が間違ってるか自分で判っていないのが痛いところですね。(泣))

是非ともよろしくお願いいたします。  
Res.11 by Res.3 from バンクーバー 2009/07/20 12:15:10

トピ主さん、わざわざコメントありがとうございます。

英語は英語で考える!確かにこれは最終目標なのですが、その過程で、日本語→英語、英語→日本語の切り替えがスムーズに頭の中でできないと中々その先に進めないことから、まずはその切り替えを目標にしていくのが、今のトピ主さんのレベルからはよいのではないかと思います。結局は日本語で考えて英語で発しているから、「日本人式英語」になるわけで、その状態で英語を英語で考えるのは、ちょっと難しいですよね。だったらまずは、うまく切り替えられているものから「違い」を学んで行くのがよいかと思います。第一言語を習得した大人が外国語を習得していくのには、ロジカルに行くのも手です。慣れたら、英語オンリーで学んでいくのがよいかと思います。

例えば、訳を見てると女の子が男の子に間違われて「I’m not a boy!」と言っている訳って、「男の子じゃないもん!」ではなく、「女の子だもん!」という訳だったりするんですよね。主張を否定でする強い表現ですよね。字幕は一般的に見やすい字数制限があるので、意訳も簡素になりがちですが、逆にうまく思考の切り替えを学んでいけると思います。

 
Res.12 by しげ from バンクーバー 2009/07/20 13:01:24

私も同じような悩みでしたけど、チューターにその都度自分が喋る英語を直してもらったら、4週間くらいでナチュラルな英語を喋れるようになりましたよ。
現在ビジネスカレッジに通っていますが、プレゼンのときの英語も最近は特に指摘されることもなく、同級生との会話でもあんまり違和感がなくなってきてます。
自分で”分かっていること”は直せても、”分かっていても間違えてしまうところ”は自分ではどうしよもないですよね。そういうところをチューターに指摘してもらって直してもらいました。ただ、チューターはあたりはずれがあるので、その点だけはご注意を。

 
Res.13 by 無回答 from 無回答 2009/07/25 11:34:54

レス4です、

レス3さんは、二言目には「教授がそういっていた」を盾に聞こうとはしないですね。そこが問題なのです。教授(どこの国の教授?)の発言が全てではないですよ。その視野の狭さ(教授)が邪魔してるのです。
さて、日本語、母語、同じではないのですか?

それから日本語→英語の訳は、英語ネイティブ(かつ日本語も日本人並み、しかし英語ネイティブ)でなければ安心して読める、聞ける英語ではないです。それは一々切り替えているからです。日本語を聞いてとっさに英語になる、そこがポイント。とっさに出来ない英語はつたない英語です。日本語ドラマの英字幕を過ってみたことあるが、はっきりとその違いが見えた。それは、あ、この訳は英語ネイティブ、これは日本語が母語、と直ぐに解るのです。だから誰かも書いてるように同じ記事でも訳する相手の母語により読むにくかったりするのです。言語は滑らかでないと聞けない、読めない。
レス3さんは、この意味がまだ解らない程度の英語だと推察する。  
英語を話したいトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network