No.638
|
|
don’t youの使い方
by
ナイフ
from
日本 2005/09/21 03:23:35

you don’t have a Starbucksin your town,don’t you?
あなたの住んでるところにスターバックスないんじゃないの?
私の文でもOKでしょうか?
正しく直して下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/21 03:29:15

付加疑問は否定文の後には肯定形、肯定文の後には否定形で付きます。
トピ主さんの言い方で言うと
You don’t have any Starbucks in your town, do you?
になりますけど…何だか微妙?
There isn’t any Starbucks in your town, is there?
の方がいいかな〜?
他の方のご意見も聞きたいです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
R
from
バンクーバー 2005/09/21 10:25:09

トピ主さんのは間違っています。
英語の基本としまして、同じ文章の中に2度の否定形は、ほぼ絶対に使いません。なので最初が Don’t you ではじまった文の後にまたまた最後に否定形が来る事はほぼ皆無です。ということで、
Don’t you have a Starbucks in yourtown ?でもういいともいます。
どうしても付けたい場合は Do you ? ですが この文章からみて必要ないと思います。
Do you have a starbucks in your town don’t you ?
スターバックスは君の町にも当然あるよね?みたいな感じです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/21 11:12:59

By the way,
"You have a starbucks in your town, don’t you?"
don’t need to use question form at the begining.
|