No.626
|
|
簡単な質問ですが…
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 17:11:01

例えば、今カナダにいる人が昔日本に住んでいたとして、
「どのくらい日本にいたの?」
って聞くとき、
How long have you been to Japan?
How long had you been to Japan?
どちらが正しいですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/18 18:25:56

How long did you stay in Japan?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 21:05:34

toをinに替えて、How long have you been in Japan? でOKです。
RES1さんの方が、簡単かな?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/18 22:36:10

> toをinに替えて、How long have you been in Japan? でOKです。
↑これだと、まだ日本に住み続けている人に対しての質問になりますよ。
今はもうカナダにいるんだから、過去形で聞くのが正解です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/18 23:08:14

↑
中学校でhave been〜は経験を表す現在完了って習いませんでしたか?
I have been in Canada. でカナダに行ったことがあります、と言う意味になりますよ。
はずかしー。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/19 01:05:00

I have been in Canada...は「経験」ではなく「継続」を表します。
「カナダに行ったことがあります」という意味ではありません。
「カナダに行ったことがある」との意味では、I have been to Canadaと言うと思いますよ。
今は日本にいない人に対して、どのくらい日本にいたの?と聞くには、"How long did you stay in Japan?" でいいと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/19 01:35:10

res5 に激しく同意 !
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
私も
from
バンクーバー 2005/09/19 08:05:16

RES5に大1票!
どれ位いたの?は、やはり been じゃないでしょう?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/09/19 14:18:50

私はよく、
How long were you in Japan?と聞きます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/24 15:44:05

how long have you been in japan before.
これならまず意味は通じる
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/26 20:03:18

れす5さんが正しいです。
この内容の場合、経験ではなく、継続の意味が一般的となります。
一番分かりやすく、間違っていないのが
How long did you stay in Japan? でしょう。
現時点で、その今カナダに居る人が昔に日本に住んでいた事がある、という経験と、
すでに住んでいないということから、居る という行動が完了している という状況がお互いにわかっているので
この場合は、普通の過去形で聞いて間違いありません。その方が分かりやすく、それが一般的な質問です。
会話例
A: Have you been to Japan?
B: Yes, I have.
A: How long did you stay there for?
B: I stayed there for 3 years. (I was there for 3 years. と言う人もいるでしょう。)
ですね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
横ですが
from
バンクーバー 2005/09/26 20:27:09

トピ主さんのタイトルが気になります。自分でわからない質問を聞いているのに、簡単な質問ですがって何か変。自分でわからないならそれは簡単な質問とは言わないのでは?基礎的なことですがとか中学生レベルの質問ですがとか書いてくれたほうがまだ質問のレベルがわかりやすいと思います。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/27 09:16:29

↑細かい神経質な人ですね〜。
簡単な質問ですが・・・自分にはわからないので教えて欲しい。って聞こえるけど?何らおかしなタイトルとは感じないけどなー。初級マークはってるし。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/27 09:25:39

レス10さんに質問です。
会話例
A: Have you been to Japan? <−−−これは、Did you stay in Japan?と聞くのと、どう違うのでしょうか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/09/27 09:55:41

>A: Have you been to Japan? <−−−これは、Did you stay in Japan?と聞くのと、どう違うのでしょうか?
Res10さんではないですが、Have you.. で聞くと経験を聞いていることになり、Did you... で聞くと、単に事実を聞いていることになります。この2文だけだと、意味的にはほぼ同じですが、ニュアンスは違いますね。Have you... の方は、聞いているときにの人の人生が、質問している時点から繋がっている感じがします。1回でも日本に行ったことがあれば、答えはイエスです。過去形で聞く場合は、単なる事実として聞きますから、たとえば、Did you stay in Japan at that time? とか、いつ滞在したかなど細かく聞くこともできます。
日本語でも、結局同じことを聞いていても、聞き方によってニュアンス違いますよね。「カナダに行ったことがありますか?」と「カナダに滞在していましたか?」の違いみたいな感じだと思います。
|