No.5998
|
|
周波数を広げられますか?
by
ゲルマン
from
無回答 2009/03/28 15:37:33

日本語の周波数が英語よりも狭く、日本人にとって英語の発音や聞き取りが難しいという話を聞きましたが、この周波数を広げる方法はあるのでしょうか?
それから私は音痴です。音感もなく耳の聞こえもあまりよくないのでこれをどう改善していけるだろうかとも真剣悩んでいます。これは周波数とは関係ないでしょうか?
こちらの掲示板には英語に精通している方が多いと思い、是非何かアドバイスありましたら是非お願いします。
もう一点、英語とドイツ語を同時進行で勉強していくことについてどう思いますか?ひとつずつ確実に学んでからの方がいいのでしょうか?現在、英語は日常会話レベル(中の上)でドイツ語は日常会話レベル(中の下)くらいです。
将来的にどちらも必要としています。
何かご意見ありましたらよろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/28 18:03:18

本当かどうかわkりませんが、クラシック音楽(特にモーツアルト)を聞くとよいと聞きました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ゲルマン
from
無回答 2009/03/28 20:13:08

早速アドバイス頂きありがとうございます。昔よりクラッシックを聞く機会がたまたま増えていたのですが、今後は毎日聞くように心がけたいです。特にモーツァルトですね!
もし他の方からもまだ何かありましたら色々お待ちしています。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/29 04:53:46

ドイツ語の先生に「ドイツ語が英語訛りになってる!日本語から直接(?)ドイツ語発音してみなさい。」って言われたことがあります。そうして心がけてみたら、よりドイツ語っぽくなったってその先生に言われた記憶が・・・。
英語はドイツ語系の言語なので語源が似ている言葉も多いですし、発音も似ている言葉が多いと思います。ただ「ア(afternoonなどのア)」なんかが北米英語訛りになっているクラスメート、結構居ました。それが無い日本人はドイツ語発音がよりしやすいのかもしれません。
ということで、ダラダラ書いた(笑)結論は:
1.ドイツ語と英語を一緒に学んでも大丈夫だと思います。返って相乗効果があるかも、です。
2.英語の発音の向上は、ひたすら真似真似真似、だと思います。そうして自分の発音を録音して矯正するしかないです。遠回りのようですが、一番近道だと思います。自分一人でブツブツと怪しい人になってやるので、他人様には迷惑をかけません。思いっきり間違って試行錯誤しながら自己流でやるのが最後に花を開かせる秘訣かと思います。
Viel Glück!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ゲルマン
from
無回答 2009/03/29 08:00:56

勉強法のアドバイスを頂きありがとうございました。
英語もドイツ語も中途半端なレベルで、頭の中は日本語で考えているので結局、混乱ばかりしてしまっています。新しいドイツ語単語を覚えていく度に英語を忘れていくという現状です。
相乗効果が期待できるといいのですが、頑張ってみます。
ボイスレコーダーも購入を検討してみます。
|