No.5947
|
|
文法を教えてください。
by
アキ
from
バンクーバー 2009/03/16 23:03:41

今日、テキスト本でこんな文章を見ました。
The student whose composition I read writes well.
関係代名詞の所有格であることは、わかったのですが、自分の解釈では、違和感を感じてしまいます。
私が読んだ学生の作文は、、、と考えると受身形にしたほうがしっくり来るというか、、、
どなたか、文法的に説明していただけませんでしょうか??
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/17 08:30:05

文章を分けて考えるとわかりやすいかな?
The student writes well.
I read his composition.
和訳するのが難しいということでしょうか? 日本語ではこういう言い方はあまりしないと思います。 「私が読んだ作品を書いた学生は書くことが上手だ。」 直訳すぎて不自然かな? Composition ではなくThe student が主語ですよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/03/19 17:41:23

thatが省略ドエンと思えば理解ができないでしょうか?
The Student whoes composition that I read writes well.
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
アキ
from
無回答 2009/03/20 12:26:48

res1,2様
答えていただいてありがとうございます。
the student が主語って発想がなかったもので混乱していたのだと思います。
こういう英語って自ら発信するのは難しそうです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
way
from
無回答 2009/03/20 14:00:03

なんとなく思ったのですがwhose composition I readって文章じゃなくてただの名詞なのに文章は成り立っているのですか?
The student who I read composition written by writes well
の方が正解じゃないですか?文法が得意じゃないんですがちょっと違和感があったので、、、
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/03/20 18:27:42

>なんとなく思ったのですがwhose composition I readって文章じゃな
>くてただの名詞なのに文章は成り立っているのですか?
ただの名詞「なので」その部分だけを切り取ったら文章として成り立たない」ので正解です。文章になってしまったら、主語にならないじゃないですか?
The student whose composition I read (s) が主語
writes (v) が動詞で、S+Vで文章になります
>The student who I read composition written by writes well
なので、これは明らかに間違いです。もう少し、文の構造についてと、関係代名詞の使い方を復習しましょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
アキ
from
バンクーバー 2009/03/20 22:10:10

文章は本から抜粋したものなのでRES5様の言うように間違っていないと思います。
The competition I read written by the student are written well.
この文章は正しいですか??
少し回りくどい言い方ですが、こちらのほうが理解しやすいのですが、、、、
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
アキ
from
バンクーバー 2009/03/20 22:11:05

文章は本から抜粋したものなのでRES5様の言うように間違っていないと思います。
The composition I read written by the student are written well.
この文章は正しいですか??
少し回りくどい言い方ですが、こちらのほうが理解しやすいのですが、、、、
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
通りすがり
from
バンクーバー 2009/03/21 15:47:38

こんにちは。
The student whose composition I read writes well.
は、正しいですよ。
どなたかおっしゃっていましたが、本当に必要な文章は
The student writes well.
です。
whose composition I read
は、extra informationですね。なくてもThe student writes well でも意味は分かるけど、でもwhose composition I readがなかったら、「The」は使えません。
extra informationでどのstudentかを説明することによって「The」になるわけです。
私が読んだ文章を書いた生徒は書くのがうまい。みたいな。。。日本語に直訳すると違和感がありますが、英語ではおかしくないですよ。
The competition I read written by the student are written well.
は間違っています。
まず「The composition」は一つの文章なので、単数です。
また「the student」、どのstudent?「the」で説明できる特定のstudentにはなれていません。
また、その文章だと、「生徒が書いた、そして私の読んだ文章はよい」になってしまい、文章の意味自体変わって来ます。
元の文章の意味としては、「その生徒(はいくつも文章を書いていて、その中の一つを私は読んだ)文章を書くのがうまい」と言う意味です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
通りすがり
from
バンクーバー 2009/03/21 16:09:03

ごめんなさい。
ちょっと説明が分かりにくいかなと思うので、もう一度よろしくお願いします。
アキさんが書き換えられた
The composition written by the student are well.
だと、「特定の文章(私の読んだ、そしてその生徒が書いた)はよく書かれている」という意味になってしまいます。省略して、もっと簡単にすると、
The composition is well.
その(特定の)文章の評価。
しかし、
The student whose composition I read writes well.
は、「その生徒は文章を書くのがうまい」と言うことが言いたいのであって、どの文章がよく書かれているとか関係なく、生徒の評価です。
また、主語もアキさんの文章では「その(特定の)文章」ですが、元の文章の主語は「その生徒」です。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
アキ
from
バンクーバー 2009/03/28 22:51:54

通りすがりさん、詳しいご説明ありがとうございます。
まだまだ、勉強不足だと感じました。
とても、わかりやすかったです。
|