No.585
|
|
過去形と現在完了形の使い分けが・・・
by
教えて下さい!!
from
バンクーバー 2005/09/10 02:43:34

過去の文を作る時、いつも普通の過去形と現在完了形のどっちを使っていいかわからなくなります。例えば「I received a mail now.」も「I’ve just received a mail.」も「今、手紙を受け取った」という意味では一緒ですよね?どんなことなら過去形を使って、どんなことなら現在完了形を使うのかよく理解できてません。この過去形&現在完了形の使い分けで頭がこんがらがってます・・・(ToT)
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
ほほ
from
USA 2005/09/10 04:45:03

完了はちょうどした時、起きた時に使うといいんじゃないでしょうか?
あとは継続っていうかその状態が続いているときですよね。
I’ve been sick since last week. He has gone to Japan. とか。
強調の意味で使われることも多いようです。
I finished work now. < I’ve just finished work.
右側の方が感情がこもってる感じです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/09/10 06:13:33

過去形と現在完了形の使い分けは、レス1の方が言うような感情や強調ではありません。過去に起きた事象を、”過去”の視点でいうのが”過去”形。”現在”の視点でいうのが”現在”完了形です。
例えば、トピ主さんの例文の手紙を受け取ったということだと、受け取ったのは過去です。これは変えようがない事実です。これをどの視点で伝えるかが使い分けのポイントです。
過去形のI received a mail.は単に過去に受け取ったという事実を述べているだけです。 視点は現在、目の前にあるのではなく、過去という離れたところにあります。
現在完了形のI have received a mail.は、過去に受け取ったという事実を現在、目の前にある視点で述べます。過去に起きたことなのに、現在の視点で言うとは、現在に何らかの形で関係があることを示しています。
分かりやすいように、並べると、
I received a mail.
−過去の出来事を事実として述べているだけです。
I have received a mail.
−手紙を受け取ったことが、現在に関係しています。例えば、だから、手紙の内容を知っている。或いは、だから、気分が良い。みたいな、過去に起きたことが、現在に関係、影響しているという情報が、文章の裏に含まれています。
完了形には”完了””継続””経験”の3用法があると教わりますが、結局はどれも上記に当てはまります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
旅人
from
バンクーバー 2005/09/16 18:02:45

Res2さん、すごいね。分かる気もするけど私は違う使い方で使ってた。私の場合、過去形の場合は常日頃にあまり起こらないこと。分かりやすく言うと
Did you cook anything for me?
この例はあんまりご飯を作ってくれない嫁さんに聞いた時。
だから作るのを終了したかしてないかでなく(まぁ含んでも言えるけど)作ったかどうかの事実を聞いている。
でも次の文は
have you cooked anything for me (yet)?
作ったかどうかでなく終えたか終えてないか。つまり日頃作ってくれてる妻に聞いている。
これもそう、、、、、、
Did you have dinner??? これ学生さんよく使ってるよね。
でも人間みんな夕飯食べるし(大体)私はいつも聞くときは
Have you had dinner (yet)??? と聞いてるかな。
だからとぴさんのメールのは私なら普通に過去形使うかな。
ただし、本人から手紙届いた?とか聞かれたときは完了形で言うかな。と言うのは相手は手紙が届くのを分かってるわけだし(普通は)知りたいのはもう届いたか届いてないかだからね。だから本人には完了形で言う。で、友達にA君から手紙もらったんだーっていう時は普通の過去形だよ。なんとなくわかってもらえましたでしょうか?
では!!
|