No.5849
|
|
英語難しいね〜
by
tronto
from
ケベックシティ 2009/02/17 23:59:03

やっぱ英語むずかしいね〜
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/18 08:01:53

本当だね〜
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/18 08:13:15

でもちゃんと英語身につけてる人もいるよね。
英語が身につく人とそうでない人の違いってなんだろう。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/18 08:48:48

↑
ものまねが上手い人か下手な人だと私は勝手に思ってる。人の真似、パパっとおもしろくできる人って語学の上達早い気がする。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/18 10:02:53

ものまねの定義は面白いですね。
日本語でも会話を進んでする人は英語も会話の上達が早いようですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/18 10:28:28

ものまねができる人、に一票!
ものまねができる人ってのは、基本的に耳がいいんですよ。細かいところまで聞き分けられる。だから、私たちにはほとんど同じに聞こえる外国語の音の違いも聞き分けられるんですよね〜。
声帯模写なんかで、口の形を駆使して鳥の声まで模写できちゃうような人なら、人間の声の模写なんて簡単なもんでしょー。
あ、もちろん模写しただけじゃダメで勉強しなきゃダメですけどね。音楽をやってる人も、耳がよいから語学の習得が早いと聞きました。
一度、日本のライブハウスで、発音から声から何から何まで完璧なビートルズのコピーをやってるバンドがいて、そこに居たアメリカ人が感動して話しかけに行ったら、バンドの人は誰も英語を話せなかったという笑い話を聞いたことがあります。でも耳がいいから、耳で覚えた歌の発音は完璧だったとか。そういう人はマジメに勉強すると習得は早いでしょうね。
音痴で、耳も悪くて、誰のモノマネもできない私は、ただただ羨ましいばかりです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/18 10:48:46

耳がいい人に私も一票
でもうちの旦那、楽器弾くし音楽好きで耳がいいけどやる気なし!駄目ですこれは。やっぱりやる気が無ければ。でも日本語しゃべったのを真似させると本当にすらすらときれいに発音します。
・・・・でもやる気なし・・・・お前ったら・・・・いいんだけどね。
私はおフランス語が耳に音楽(英語の直和訳。笑)って感じで次にかじってみたいなあ。あ、でもドイツ語もドイツ人って感性似てるしいい人多いから、捨てがたいなあ。
|