No.5541
|
|
シャドウィングの方法
by
無回答
from
無回答 2008/11/16 11:07:56

シャドウィングという方法をこの間知りました。
やってみようと思うのですが、やり方でわからない点があります。
意味がわかっている文でやったほうがいいのですか?
それとも、わからなくてもいいから、間違っててもいいから聞こえたままに呟くほうがいいのですか?
英語の教材はDVD字幕などスクリプトのあるものを一通り勉強してから、スクリプトなしで聞こえた物をシャドウイングすればいいですか?
それとも、バスの中で「アゲドウフ」と聞こえたとき、それが「I get off」だと知らなくても、聞こえた通りに呟いてみればいいのでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/16 18:29:31

正しい方法は知りませんが、私がやっていたのは、聞こえたまんま繰り返すという方法です。意味がわからなくても、とにかく真似をする。テレビでやると結構楽しいです。
私は、これで英語のリズムが身についたと思います。
英語というのは、日本語のリズムとは全く違って、ながーく伸ばす音と、聞こえないほど短く言う音の組み合わせでできています。
一旦そのリズムを習得してしまうと、だいたいどこで伸ばしたらいいのか、どういう音が短くはしょられるのかが、判るようになってきます。
英語のリズムがわかれば、聞き取りも結構できるようになってきます。それだけでも結構大きい収穫です。
もちろん教材があって、何を言っているのか判ればもっとよいと思いますが、特にスクリプトがなくてもOKだと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/11/16 18:45:04

>意味がわかっている文でやったほうがいいのですか?
それとも、わからなくてもいいから、間違っててもいいから聞こえたままに呟くほうがいいのですか?
考えてくださいね。
意味がわからない文を、聞こえたままにつぶやいたって、使い物になりませんよ???
大体の教材(日本語での説明のある)には、きちんと訳とCD付きのを用意されてやった方がより効果的です。
お勧めは、駿台文庫の英文法頻出問題演習などです。
桐谷文庫の参考書や演習もいいですよ。
自力でやってみる英訳では、
5分くらいまでの洋楽の翻訳、そして、歌詞をしっかり歌えるようになるとかです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
Miki
from
バンクーバー 2008/12/02 19:50:04

まずは聞いてみて、書き取れなかった単語を知る。(自分が勉強しないといけない単語を知る)
その後完璧な文を知る。
それから音を聞いて、完璧にそれを口頭で追えるようにする。
がいいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/04 11:27:36

意味がわかればそれに越したことないですが、わからないままつぶやいたって使い物にならないってことはないと思います。
人間が生まれてから、言葉を習得していく過程って、最初は意味など全くわからないまま、ただ周りの言葉を真似しているだけですから。
でも、それが多く重なっていくにつれて、あれ?って具合に意味がみえるようになってきて、頭で考えなくても理解して自然と口から出てくるようになってきます。
でも、耳で聴こえてきた言葉の中でわからないものがあれば、どんな言葉なのか想像して自分で調べる癖をつけておくといいと思います。
私のフランス語習得法がそれでした。
abcの発音もわからないまま、現地の大学で授業内容がわからず手も足も出ず、仕方がないので、全て、耳で聴こえる通り、ブツブツ言いながらカタカナでノートに書き取り、家に帰ってから、授業の流れを思い出しつつ、辞書を片手にそのカタカナ語の解読をしてました。
その甲斐あってか、あれ?って、気が付いた頃には、頭で考えなくても話している内容が見えるようになり、そこに自然に会話に加われるようになってました。
意味がわからない言葉から入って、使い物になった一例でした。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/06 01:41:36

シャドウイングのクラスをとった事があります。
もし、英語で難しいのなら、日本語から始めます。日本語のニュースなどでまずためします。なかなかむずかしいですよ。
シャドウイングをする目的はたくさんあるのですが、そのひとつに相手が話す事を聞いて、それを理解してそのまま伝える。聞きながら考える訓練です。聞いても、なかなかそのまま言えないものです。だからまずは、聞いて、それをそのまま言う方法を訓練する事から私はさせられました。
日本語でシャドウイングをしてから、要旨を伝える、もちろん日本語でですが、そこから訓練ははじまりました。
それから英語です。もちろん、英語の発音に慣れるという目的でそのまま意味がわからなくてもシャドウイングをしてもいいのですが、どこかで意味の確認は必要ですね。
でも、聞こえない事は発音できないので、発音の練習をしてそれを書く事ができれば、音がわかっているという証拠ですから。そしたら、辞書も引けますね。そこで意味の確認ができればいいと思います。
|